コンテンツにスキップ

関根康正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。関根康正 (会話 | 投稿記録) による 2019年5月10日 (金) 13:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (一部訂正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関根 康正 (せきね やすまさ、1949年9月 - )は、日本の文化人類学者。元関西学院大学社会学部教授。神奈川大学アジア研究センター客員研究員。専門は、南アジア社会および南アジア系移民社会の文化人類学。主要な研究テーマは、居住空間の人類学、南アジア社会におけるケガレ観念と不可触民に関する研究、宗教空間及び宗教対立の実相に関する研究、<都市的なるもの>の人類学、ネオリベラリズムに抗する<ストリート人類学>、ヘテロトピア・デザインをめぐる実践人類学、被差別民解放運動における当事者性の研究など。東京工業大学で、移動大学運動とKJ法で知られる川喜田二郎と新アニミズム論を唱える岩田慶治に師事。その後、地域計画から文化人類学に転向。ロンドン大学SOASで社会人類学を学ぶ。

経歴

1975年、東京工業大学大学院理工学研究科修士課程(地域計画専攻)を修了。 ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)人類学・社会学科に留学し、1984年に修士課程、1993年に博士課程をそれぞれ修了し、社会人類学のMAとPh.Dの学位を取得。

東京工業大学工学部人文社会群文化人類学研究室助手、学習院女子短期大学人文学科文化史専攻専任講師・助教授・教授、筑波大学歴史・人類学系助教授、日本女子大学人間社会学部現代社会学科教授、関西学院大学社会学部教授(定年退職)を歴任。現在、神奈川大学アジア研究センター客員研究員。成城大学民俗学研究所客員研究員。

第26期日本文化人類学学会会長[1]。また、国立民族学博物館の併任教授、客員教授、客員研究員や、ロンドン大学SOAS(東洋アフリカ研究学院)客員研究員などを務めた。

共同研究

関根康正は「ケガレ」及び「ストリート」に焦点を当てた種々の共同研究を主宰している[2]

  • 1998-2000 民博共同研究会「<都市的なるもの>とは何か?」を組織[3]
  • 2004-2007 民博共同研究会「ストリートの人類学」を組織[4]
  • 2011-2014 民博共同研究会「ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究」を組織[5]
  • 1999-2001年度 南アジア地域における経済自由化と「宗教空間」の変容に関する人類学的研究:生活宗教に探る「宗教対立」解消の方途(科研費助成事業、代表:関根康正)[6]
  • 2002-2005年度 日本列島における<けがれ観念>に関する総合的研究:文化人類学の立場より(科研費助成事業、代表:関根康正)[7]
  • 2006-2009年度 トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究(科研費助成事業、代表:関根康正)[8]
  • 2011-2015年度 ストリート・ウィズダムと新たなローカリティの創発に関する人類学的研究(科研費助成事業、代表:関根康正)[9]
  • 2016-2019年度 インド被差別民解放運動と仏教復興運動にみる当事者性の獲得に関する宗教人類学的研究(科研費助成事業、代表:関根康正)

著作

単著
  • Theories of Pollution : Theoretical Perspective and Practice in a South Indian Village (Monumenta Serindica No.21), Tokyo : Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa、1989年
  • 『ケガレの人類学:南インド・ハリジャンの生活世界』東京大学出版会、1995年
  • Anthropology of Untouchability: “Impurity”and“Pollution”in Tamil Society  (Senri Ethnological Studies 61), Osaka: National Museum of Ethnology、2002年
  • 『宗教紛争と差別の人類学』世界思想社、2006年
  • 『日本列島における<ケガレ観念>に関する総合的研究』(2002~2005年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書), 日本女子大学、2007年
  • A Challenge to Theories Particularizing India: Why discrimination against Untouchables cannot be reduced to caste discrimination,(Occasional Papers (New Series) 2009/2), New Delhi: Department of Sociology, Delhi School of Economics, University of Delhi、2009年
  • Pollution, Untouchability and Harijans:A South Indian Ethnography、Rawat Publications、2011年
共著
  • 『過疎地域問題調査報告書:集落再編成の構想及び手法』, 256頁,(財)過疎地域問題調査会 、1974年
  • 『スリランカの祭』岩田慶治井狩彌介鈴木正崇との共著 工作舎、1982年
  • From Community to Commonality: Multiple Belonging and Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization Center for Glocal Studies, Monika Salzbrunnとの共著、Seijo University、2011年
  • 『社会苦に挑む南アジアの仏教:B.R.アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争』根本達・志賀浄邦・鈴木晋介との共著、関西学院大学出版会、2016年

編著

  • 『南アジア地域における経済自由化と「宗教空間」の変容に関する人類学的研究:生活宗教に探る「宗教対立」解消の方途』(1999〜2001年度科学研究費補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書), 138頁, 日本女子大学、2002年
  • 『<都市的なるもの>の現在:文化人類学的考察』東京大学出版会、2004年
  • 『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』新谷尚紀との共編著、吉川弘文館、 2007年
  • 『ストリートの人類学 上巻、下巻』国立民族学博物館、2009年[10][11]
  • トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究(科学研究費補助金研究成果報告書・補完論文集:基盤研究(A)2006~2009年度)日本女子大学、2011年
  • 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』世界思想社、共編著、2011年
  • 『ストリート人類学:方法と理論の実践的展開』風響社、2018年

論文(英語論文のみ)

  • 1977年 Ethnic groups along the Rajang River, Spatial Structure of Longhouse, in K.Iwata (ed.), Rural Communities in East Malaysia, 11-22, 37-56, Tokyo Institute of Technology.
  • 1984年 Birth and Death Ceremonies among the Jaffna Tamil: a study of pollution from the viewpoint of spatial structure, in K.Iwata and Y.Ikari (eds.),  Religions and Cultures of Sri Lanka and South India, 7-39, National  Museum of Ethnology.
  • 1993年 Pollution Theory and Harijan Strategies among South Indian Tamils, 545 pages, Unpublished Ph.D. thesis of the University of London.
  • 1993年 The Belief World of the Tamils as seen in their ‘Village Gods’: Blood Sacrifice and ‘Pollution’, in Y.Nagano and Y.Ikari (eds.) From Vedic Alter to Village Shrine (Senri Ethnological Studies 36), 125-183, National Museum of Ethnology.
  • 1999年 Rethinking the Ambiguous Character of Hindu Women, in M. Tanaka and M. Tachikawa (eds.), Living with Shakti: Gender, Sexuality and Religion in South Asia (Senri Ethnological Studies 50),221-242, Osaka: National Museum of Ethnology.
  • 1999年 "Communalism" and Modern Thinking, in F. Oshikawa ed., South Asia under the Economic Reforms  (JCAS Symposium Series 6),  263-274, Osaka: The Japan Center for  Area Studies , National museum of Ethnology.
  • 2002年 Religion and Politics in Contemporary Indian Society: The Complexities of Secularism and Communalism, Faultlines: Writings on conflict and resolution ,Vol.11 (edited by K.P.S. Gill and Ajai Sahni), 63-89, New Delhi: Bulwark Books and The Institute for Conflict Management.
  • 2006年 Contemporary Popular Remaking of Hindu Traditional Knowledge: Beyond Globalisation and the Invention of Packaged Knowledge, in Christian Daniels ed. Remaking Traditional Knowledge: Knowledge as a Resource, 163-193, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies.
  • 2006年 Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India, Temenos: Nordic Journal of Comparative Religion,Vol.42 No.2, 79-92 Suomen Uskontotieteellinen Seura [Finnish Society for the Study of Religion]
  • 2012年 Transnationality, Hope and ‘Recombinant Locality’: Knowledge as Capital and Resource, South Asia Research 32(1), 1-20, SOAS, University of London.
  • 2016年 Graffiti/street art in Tokyo and surrounding districts, Routledge Handbook of Graffiti and Street Art, Oxford: Routledge(with Yamakoshi, Hidetsugu)

発表(国際会議、海外講演のみ)

  • 2004年12月, "Comment: Contemporary Popular Making and Remaking of Hindu Traditional Knowledge: Globalisation and Packaged Knowledge", in International Workshop on Remaking Traditional Knowledge; knowledge as a resource, at Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies), Tokyo
  • 2005年3月, "Sacralisation of the urban footpath, with special reference to footpath temples in Chennai city, South India", in the Panel: Religion, the sacred, and spaces of contestation, segregation and difference (organized by Kim Knott), IASR(International Association for the History of Religions) XIX World Congress, Tokyo
  • 2006年12月 “On the Shift from Knowledge as a Capital to Knowledge as a Resource” in the International Symposium Towards Anthropology of Resources, at Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo
  • 2009年2月 Lecture “Toward an Anthropology of Street: Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization” at Royal College of Art and Victoria and Albert Museum , London , UK
  • 2009年2月 ”To Disorganize the Theory Particularizing India: the discrimination against Untouchables cannot be reduced to the caste discrimination” in the Golden Jubilee International Seminar on Location’ in the 21st Century: The Possible Futures of Sociology and Social Anthropology, at Department of Sociology, Delhi School of Economics, University of Delhi、India
  • 2010年2月 ”Toward an Anthropology of the Street: Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization (revised version)”, in the International Symposium Multiple Belonging and Street Phenomena:Urban Communality in the Era of Reflexive Modernization at the Glocal Centre, Seijo Univeristy, Tokyo
  • 2010年3月 Lecture ” Street, Transnationalism and Migration” at Department of Sociology and Social Work, University of Bucharest、Romania
  • 2011年11月 “What is to be annihilated; Caste, Jati, Varna and/or Untouchability: Untouchables are not simply the lowest status of a Hindu caste hierarchy”  in Seminar on “Annihilation of Caste” at Indian Institute of Advanced Study, Rashtrapati Nivas, Shimla, India
  • 2012年3月 Lecture “Street Anthropology : The Second Round” in  Romanian Institute for Research on National Minorities, at Cluj-Napoca and Universitatea Babeş-Bolyai, Cluj-Napoca, Romania
  • 2016年11月 Lecture "On Street Anthropology" in ERC kick-off workshop at Losanne University (ERC Consolidator Grant for the project “Art and Activism: ARTIVISM. Creativity and Performance as Subversive Forms of Political Expression in Super-Diverse Cities”), Switzerland
  • 2016年11月 Keynote Lecture "The Challenge of Street Anthropology: The Quest for Life as Street Art or Street Art as Life" in The 2016 Annual Congress of the Swiss Anthropological Association "Anthropology in a World of Exclusion: Commonalities, Disciplinary Perspectives, Openings” at University of Lausanne, Switzerland

脚注

外部リンク