コンテンツにスキップ

「ヴォルテックスジェネレータ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆・改筆  Commonsへのリンク追加
25行目: 25行目:
* [[航空工学]]
* [[航空工学]]
* [[飛行力学]]
* [[飛行力学]]
* [[スプリッターベーン]]
* [[ウィングレット]]
* [[ウィングレット]]
* [[エアロパーツ]]
* [[エアロパーツ]]

2022年7月25日 (月) 09:00時点における版

側面にヴォルテックスジェネレータを備える新幹線500系電車の翼型パンタグラフ

ヴォルテックスジェネレータ英語: Vortex generator). 日本語では「渦流生成器(かりゅうせいせいき)」「渦発生器(うずはっせいき)」などと呼称される)は、意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置である。

概要

ホーカー・シドレー ハリアーの主翼に取り付けられたヴォルテックスジェネレータ(乱流発生装置)

意図的に乱流を生じさせる事で境界層剥離を抑える事によって空気抵抗を減らす効果がある[1]飛行機の翼に取り付けることで乱流翼となり、翼型性能が向上し、飛行が安定する場合がある。基本的に主翼に取り付けられるが、方向舵補助翼の効果を高めるために設置されることもあり、YS-11では水平尾翼に導入された。

レーシングカーではダウンフォースを高めるために設置される例もある[2]が、競技によってはレギュレーションで規制されている[3]。市販車では三菱自動車ランサーエボリューションVIII MR[4]でオプショナルパーツとして採用されていたり、トヨタ自動車アクアに純正採用[5]されていたりするなど、スポーツ走行を目的とした自動車だけでなく、環境性能を求めた車にも採用されることがある。

冷却ファンや、パンタグラフ集電装置)等の風切り音を低減する目的でも使用される。JR西日本新幹線500系電車において、登場当初採用された翼型パンタグラフでは、パンタグラフ支持台の側面に幅6ミリ、長さ25ミリ、高さ3ミリの三角形の突起が2列に並んだ、ヴォルテックスジェネレータが付けられていた。

フクロウの風切り羽根も、端部の形状がヴォルテックスジェネレータとなり、羽ばたき音が減少している。

脚注・出典

  1. ^ 小池, 永吉 & 濱本 2004, pp. 13–14.
  2. ^ 舘内 1992.
  3. ^ 田中 2009, p. 9.
  4. ^ "三菱自動車、高性能4WDスポーツセダン『ランサーエボリューションVIII MR』を発売" (Press release). 三菱自動車工業株式会社. 2017年1月3日閲覧
  5. ^ アクア | 走行性能”. トヨタ自動車株式会社. 2018年5月10日閲覧。

参考文献 

関連項目