「ワイド番組」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み |
編集の要約なし タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み |
||
1行目: | 1行目: | ||
Ẩ{{出典の明記|date=2012年12月21日 (金) 02:46 (UTC)}} |
Ẩ{{出典の明記|date=2012年12月21日 (金) 02:46 (UTC)}} |
||
'''ワイド番組'''('''ワイドばんぐみ''')は、長時間放送の[[テレビ番組]]・[[ラジオ番組]]を表す。かつては放送時間が1時間程度の番組もワイド番組と称されたが<ref name="hosocyosatokenkyu1504">NHK放送文化研究所メディア研究部 東山一郎「テレビが登場した時代のラジオ~その議論と戦略をめぐって~」『放送研究と調査 2015年4月号』、NHK出版、2015年</ref>、2018年現在は90分以上の番組を指す。 |
'''ワイド番組'''('''ワイドばんぐみ''')は、長時間放送の[[テレビ番組]]・[[ラジオ番組]]を表す一覧。かつては放送時間が1時間程度の番組もワイド番組と称されたが<ref name="hosocyosatokenkyu1504">NHK放送文化研究所メディア研究部 東山一郎「テレビが登場した時代のラジオ~その議論と戦略をめぐって~」『放送研究と調査 2015年4月号』、NHK出版、2015年</ref>、2018年現在は90分以上の番組を指す。 |
||
録音・録画番組と区別するため「生ワイド番組」<ref name="mantan20160324">[http://mantan-web.jp/2016/03/24/20160324dog00m200005000c.html 高橋みなみ:卒業後初の冠レギュラー ラジオ生ワイド番組パーソナリティーに] まんたんウェブ([[毎日新聞]]) 2016年3月24日。</ref>のほか、[[ブロックワイド]]、ニュースワイド、朝ワイドなどの呼称もみられる。 |
録音・録画番組と区別するため「生ワイド番組」<ref name="mantan20160324">[http://mantan-web.jp/2016/03/24/20160324dog00m200005000c.html 高橋みなみ:卒業後初の冠レギュラー ラジオ生ワイド番組パーソナリティーに] まんたんウェブ([[毎日新聞]]) 2016年3月24日。</ref>のほか、[[ブロックワイド]]、ニュースワイド、朝ワイドなどの呼称もみられる。 |
2022年5月2日 (月) 08:26時点における版
Ẩ
ワイド番組(ワイドばんぐみ)は、長時間放送のテレビ番組・ラジオ番組を表す一覧。かつては放送時間が1時間程度の番組もワイド番組と称されたが[1]、2018年現在は90分以上の番組を指す。
録音・録画番組と区別するため「生ワイド番組」[2]のほか、ブロックワイド、ニュースワイド、朝ワイドなどの呼称もみられる。
ラジオ
- 日本は、終戦後にアメリカのラジオ局をならい15分番組と30分番組を基本として編成したが、1950年代にテレビが普及してラジオの聴取率と広告収入が減少すると、1950年代末から番組制作費の抑制策として1時間以上のワイド番組の放送を開始した。生ワイド番組の先駆けとして1974年にTBSラジオが報道ワイド番組「東京ダイヤル」の放送を開始すると各局が追随した。1960年代半ばから各局はオーディエンスセグメンテーション理論を採用し、現在は生ワイド番組を中心とする編成[1]が多い。
- ワイド番組は、15分以下のフロート番組が内包されることが多い。
- 日本民間放送連盟の日本民間放送連盟賞は「番組部門 ラジオ生ワイド番組」という表彰枠が設けている。
テレビ
脚注
注釈
出典
- ^ a b NHK放送文化研究所メディア研究部 東山一郎「テレビが登場した時代のラジオ~その議論と戦略をめぐって~」『放送研究と調査 2015年4月号』、NHK出版、2015年
- ^ 高橋みなみ:卒業後初の冠レギュラー ラジオ生ワイド番組パーソナリティーに まんたんウェブ(毎日新聞) 2016年3月24日。
関連項目
- フロート番組 - 上記ブロックワイドに内包される番組のことを指す。