コンテンツにスキップ

「三木駅 (神戸電鉄)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
93行目: 93行目:
|}<!-- 下表の行先表記は、改札口の案内標識の記載に合わせた --->
|}<!-- 下表の行先表記は、改札口の案内標識の記載に合わせた --->
* 2番線は両方向の入線・出発に対応している。
* 2番線は両方向の入線・出発に対応している。
*下りの1列車(新開地23時20分発の三木止まり準急、列車番号23323列車3両編成)のみ夜間停泊となる、この列車が2番線に入線する唯一の下り列車である。
*下りの1列車(新開地23時20分発の三木止まり準急、列車番号23323列車3両編成)のみ夜間停泊となるため、この列車が2番線に入線する唯一の下り列車である。
*日中中心に設定されている三木駅発着便は1番線に到着後、先発の上り列車(当駅28分発の電車で粟生駅始発列車)を待避した後、鈴蘭台方へ引き上げてから2番線に入線する。
*日中中心に設定されている三木駅発着便は1番線に到着後、先発の上り列車(当駅28分発の電車で粟生駅始発列車)を待避した後、鈴蘭台方へ引き上げてから2番線に入線する。
*3両編成2本が[[夜間停泊]]されていたが、2020年3月のダイヤ改正に伴う運用変更発生により、3両編成が1本(2番線)と4両編成1本(1番線)に変更されている。
*3両編成2本が[[夜間停泊]]されていたが、2020年3月のダイヤ改正に伴う運用変更発生により、3両編成が1本(2番線)と4両編成1本(1番線)に変更されている。

2022年3月25日 (金) 07:23時点における版

三木駅
上り線側駅舎(2018年3月)
駅舎の左には5000系電車を模したデザインの公衆便所がある
みき
MIKI
KB52 三木上の丸 (0.7 km)
(1.5 km) 大村 KB54
地図
兵庫県三木市末広一丁目1-35[1]
北緯34度47分58.95秒 東経134度58分53.46秒 / 北緯34.7997083度 東経134.9815167度 / 34.7997083; 134.9815167 (三木駅)座標: 北緯34度47分58.95秒 東経134度58分53.46秒 / 北緯34.7997083度 東経134.9815167度 / 34.7997083; 134.9815167 (三木駅)
駅番号 KB53
所属事業者 神戸電鉄
所属路線 粟生線
キロ程 19.3km(鈴蘭台起点)
湊川から26.8km
新開地から27.2 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
852人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
1,298[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1938年昭和13年)1月28日[1][3]
* 改称経歴[1][3]
- 1954年 三木福有橋駅→電鉄三木駅
- 1988年 電鉄三木駅→三木駅
テンプレートを表示

三木駅(みきえき)は、兵庫県三木市末広一丁目にある、神戸電鉄粟生線である[1]。駅番号はKB53

旧市街の中心駅となっている。

歴史

  • 1938年昭和13年)1月28日 : 三木電気鉄道が三木東口駅(現 三木上の丸駅)から当駅まで延伸され、三木福有橋駅として開業[1][3]
  • 1947年(昭和22年)1月9日 : 三木電気鉄道が神戸有馬電気鉄道に合併し、神有三木電気鉄道(現在の神戸電鉄)の駅となる[3]
  • 1951年(昭和26年)12月28日 : 当駅から電鉄小野駅(現 小野駅)まで延伸され、途中駅となる[3]
  • 1954年(昭和29年)1月1日 : 電鉄三木駅に改称[1][3]
  • 1972年(昭和47年):駅舎(下りホーム側)を一部改築[1]
  • 1988年(昭和63年)4月1日 : 三木駅に改称[1][3]
  • 2001年平成13年)3月28日:構内踏切を廃止し、上下線の改札口を分離[1]
  • 2018年(平成30年)
  • 2020年(令和2年)9月30日:新駅舎の外観を「モダン風(斬新・現代風)」に決定[8]
  • 2022年(令和4年)3月28日(予定):新駅舎使用開始予定。決定時は2021年12月の予定[8]だったが、着工遅れにより変更されている。

駅構造

5000系電車を模したデザインの公衆トイレ

相対式ホーム2面2線の行違い可能な地上駅である[1]。なお、ホーム有効長は4両である。

鈴蘭台方に4連対応の引上線がある。この引上線は2番線からしか出入りできない。

無人駅[1]。駅舎(改札口)は上下線ホームとも粟生寄りにある[1]。かつては駅に構内踏切があったが、粟生線の4両編成対応工事に伴い廃止されるとともに、上りホーム側にも駅舎が新設され改札口が分離された[1]便所は、上り線側の駅舎外に5000系電車を模したデザインの公衆便所が設置されている[9]

下りホーム側には開業年の1938年(昭和13年)竣工の駅舎が長年にわたり存在した[10]が、上述のように2018年3月4日に近隣の民家を火元とする火災で延焼したことにより全焼した。鎮火後の点検では線路・架線に問題はなかったが、下りホーム側の駅舎内にある安全システムが焼失したため下り線が使用できず[11]、翌5日から同月8日までは暫定的に2番ホームのみを使用した1面1線となっていた[5]。3月9日に下りホーム上に仮設の改札口を設置して利用を再開し、通常ダイヤに復旧した[6][12]。その後、神戸電鉄・三木市などにより焼失した駅舎の再建が検討され、2020年8月15日から9月15日にかけて「三木駅デザイン総選挙」と銘打ち駅舎の外観を選ぶコンテストを行い、3案の中から1つ投票する方式で最多投票を獲得した「モダン風(斬新・現代風)」に決定したことを2020年9月30日に発表した[8]。駅舎再建のために市内外から約1億2,300万円の寄付を受け、2021年8月に着工し、2022年3月28日に使用開始の予定となっている[6][13]。なおこの新駅舎は、旧駅舎共々焼失した民家の敷地の区画整理も兼ねて建てられており、正面が旧駅舎の西側から南側に変更されたほか、駅前には駐車場やバス・タクシー乗り場を含むロータリーが設けられている。

のりば

乗り場 路線 方向 行先
1 粟生線 下り 小野粟生方面
2 上り 志染鈴蘭台湊川新開地方面
  • 2番線は両方向の入線・出発に対応している。
  • 下りの1列車(新開地23時20分発の三木止まり準急、列車番号23323列車3両編成)のみ夜間停泊となるため、この列車が2番線に入線する唯一の下り列車である。
  • 日中中心に設定されている三木駅発着便は1番線に到着後、先発の上り列車(当駅28分発の電車で粟生駅始発列車)を待避した後、鈴蘭台方へ引き上げてから2番線に入線する。
  • 3両編成2本が夜間停泊されていたが、2020年3月のダイヤ改正に伴う運用変更発生により、3両編成が1本(2番線)と4両編成1本(1番線)に変更されている。

利用状況

「三木市統計書」によれば、2019年の年間乗車人数は311千人(852人 / 日)である[14]

年次 1日平均
乗車人員
2002 1,392
2003 1,312
2004 1,240
2005 1,189
2006 1,175
2007 1,137
2008 1,109
2009 1,022
2010 970
2011 956
2012 948
2013 915
2014 907
2015 888
2016 880
2017 879
2018 866
2019 852

駅周辺

駅前にはロータリーがなかったが、新駅舎の建設と同時に設けられている。周辺は旧市街地であり古い町並みが残っているほか、商業も大規模店などが複数立地している。

名勝・旧跡・レジャー
公共施設
以前は三木市民病院もあったが、小野市に新たにできた北播磨総合医療センターに統合され、廃院となった。
文教施設
保育施設
  • 神和認定こども園
  • 神和ひまわりルーム
  • リトルエンゼル
郵便局・金融機関

路線バス

駅前に、福有橋バス停が設置されている。三木市内の中では発着本数が比較的多く、各方面への路線バスが発着する。また、駅の西側には末広橋停留所がある。

以下、みっきぃバスを除き全て神姫バスが運行している。なお、みっきぃバスは三木市が運営し運行を神姫ゾーンバスに委託するコミュニティバスである。

福有橋バス停

  • 急行(西脇急行線) : 三木本町・志染公民館前・新神戸駅経由 三宮
  • 快速(恵比須快速線) : エビス緑が丘駅経由 三宮行
  • 三木本町・安福田・志染公民館前・淡河経由 三田駅
  • 三木本町・安福田・志染公民館前・淡河経由 岡場駅
  • 三木本町・安福田・志染公民館前・淡河経由 イオンモール神戸北
  • 三木本町・安福田・志染公民館前経由 淡河行
  • 三木本町・豊地・口吉川・渡瀬・吉安経由 吉川庁舎前行
  • 三木本町・豊地・口吉川・渡瀬経由 美奈木台行
  • 三木本町・豊地・口吉川経由 渡瀬行
  • 三木本町・豊地・大二谷・吉川庁舎前・吉安経由 渡瀬行
  • 三木本町・豊地経由 大二谷行
  • 三木本町・田井北口・平野八幡神社前・玉津曙・硯町経由 明石駅
  • 三木本町・和田経由 西神中央駅
  • 三木本町・養田経由 西神中央駅行
  • 三木本町・花尻経由 三木工業団地行
  • 三木本町・自由が丘・志染公民館前・大二谷・吉安経由 健康福祉センター(よかたん温泉)行 ※日曜日、木曜日のみ運行。
  • 三木本町経由 朝日ヶ丘行
  • 三木営業所行(みっきぃバス)※日曜日のみ運行

福有橋バス停(県道南側)

  • 急行(西脇急行線) : 三木営業所・社経由 西脇営業所行 ※一部便は滝野社インターを経由
  • 快速:三木営業所経由 社(車庫前)行
  • 三木営業所経由 社(車庫前)行
  • 三木営業所行
  • 三木営業所行(みっきぃバス)※日曜日のみ運行。
  • 三木営業所・加佐西・大塚・恵比須駅経由 三木市役所前行
  • 直通バス : 北播磨総合医療センター

末広橋バス停

  • 北播磨総合医療センター行
  • 三木市役所前・広野・ときわ病院経由 緑が丘駅行

隣の駅

神戸電鉄
粟生線
準急・普通
三木上の丸駅 (KB52) - 三木駅 (KB53) - 大村駅 (KB54)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、195頁。ISBN 9784343006745 
  2. ^ 2019年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 神戸電鉄. 2021年8月17日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、11-13頁。 
  4. ^ 時事ドットコムニュース(2018年3月4日)神戸電鉄駅舎が全焼=沿線建物火災、乗客避難-兵庫・三木 - ウェイバックマシン(2018年6月20日アーカイブ分)
  5. ^ a b c “神鉄三木駅、駅舎全焼 本数減らし運転再開”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2018年3月5日). https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201803/0011040015.shtml 2018年3月5日閲覧。 
  6. ^ a b c d 神戸電鉄株式会社 経営企画部(2018年3月8日)粟生線は通常ダイヤでの運転を再開します - ウェイバックマシン(2018年3月14日アーカイブ分)
  7. ^ a b 神戸新聞NEXT(2018年3月8日)神鉄三木駅火災 粟生線9日午前から通常ダイヤに - ウェイバックマシン(2018年6月22日アーカイブ分)
  8. ^ a b c “駅舎焼失の神鉄三木駅 新駅舎のデザイン決まる”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2020-09-030). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202009/0013743866.shtml 2020年9月30日閲覧。 
  9. ^ 三木駅構内案内図 (PDF) - 神戸電鉄(2014年3月5日閲覧)
  10. ^ 兵庫県内の主な産業遺産(近代化産業遺産)など 5の(2)” (PDF). 神戸・兵庫の郷土史Web研究館/地域創生・ツーリズム研究所. 2018年3月4日閲覧。
  11. ^ “外観あらわに「ここまでひどいとは」 廃線議論加速を危惧する声も”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月6日). http://www.sankei.com/west/news/180306/wst1803060024-n1.html 2018年3月6日閲覧。 
  12. ^ 神戸新聞NEXT(2018年3月7日)全焼の三木駅、駅舎再建前にダイヤ復旧へ - ウェイバックマシン(2018年6月22日アーカイブ分)
  13. ^ 神戸新聞NEXT(2022年3月4日)焼失から4年 神鉄粟生線三木駅、デザイン一新 28日に完成記念式典 - ウェイバックマシン(2022年3月4日アーカイブ分)
  14. ^ 三木市統計書 - 三木市

関連項目

外部リンク