コンテンツにスキップ

「ソロレート婚」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Hakuryu5jp (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
8行目: 8行目:
以下の例がみられる。
以下の例がみられる。
=== 日本 ===
=== 日本 ===
*[[藤原師輔]] - 妻[[勤子内親王]]、[[雅子内親王]]、[[康子内親王]]がともに[[醍醐天皇]]の皇女(他に何人か妻がいる)
*[[島津忠義]]([[薩摩藩]]主・公爵) - 先妻暐子、後妻寧子とも先代藩主(養父)[[島津斉彬]]の娘
*[[島津忠義]]([[薩摩藩]]主・公爵) - 先妻暐子、後妻寧子とも先代藩主(養父)[[島津斉彬]]の娘
*[[浅野綱晟]]([[広島藩]]主) - 正室逸姫、継室八代姫とも[[九条道房]]の娘
*[[浅野綱晟]]([[広島藩]]主) - 正室逸姫、継室八代姫とも[[九条道房]]の娘

2017年8月14日 (月) 01:20時点における版

ソロレート婚(ソロレートこん)またはソロラト婚(ソロラトこん)は、世界中で広くみられる二次婚のひとつ。が死んだ後、が妻の姉妹結婚する制度で、結婚によって培われた家族の資産が崩壊するのを防ぐためのもの。日本語では順縁婚(じゅんえんこん)ともいう。なお、夫が死んだ後に妻が夫の兄弟と結婚する制度のことはレビラト婚または逆縁婚という。ソロレート婚とレビラト婚を総称して日本ではもらい婚ともいう。

中世ヨーロッパではレビラト婚とともに教会法で禁じられていたものの、王侯の間で行われた例はある。また、正式な婚姻は交わしていなかったが、婚約していた相手が急死したため、その姉妹と婚約し、結婚したという事例もある。例えば、ナポリ王フェルディナンド4世は、当初、マリア・ヨーゼファと婚約していたが、ヨーゼファが急死したため、ヨーゼファの妹マリア・カロリーナと結婚した。

日本では武家に嫌われていた逆縁婚以上に寛容に扱われ、明治初年に地方自治体で要許可制にしたところもあったとされるが、基本的に申請を行えば大部分は許可されていたという[1]

歴史上の人物による例

以下の例がみられる。

日本

中国

後妻が元は先妻と同時期に側妻になっていた例を含む。

朝鮮

西アジア

ヨーロッパ

出典

  1. ^ 福島 正夫 (1973年11月1日). “青年小野梓の家族制度論” (PDF). 早稲田法学 (早稲田大学) 49 (1): 55-106. ISSN 0389-0546. NAID 120000788991. http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/1916/1/A03890546-00-049010055.pdf 2011年8月9日閲覧。. 

関連項目