「中閉伊郡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Call Tenderas (会話 | 投稿記録) m sty |
m (Script) File renamed: File:Shimo-heigun.png → File:Iwate ShimoHei-gun 1889.png File renaming criterion #6: Harmonize file names of a set of images (so that only one part of all names differs) to... |
||
9行目: | 9行目: | ||
* [[明治]]12年([[1879年]])1月4日 - [[閉伊郡]]の分割にともない、同郡のうち12か村を以て'''中閉伊郡'''が発足。郡役所を川井村に設置。 |
* [[明治]]12年([[1879年]])1月4日 - [[閉伊郡]]の分割にともない、同郡のうち12か村を以て'''中閉伊郡'''が発足。郡役所を川井村に設置。 |
||
: 川井村・片巣村・川内村・鈴久名村・夏屋村・箱石村・古田村・門馬村・田代村・平津戸村・小国村・江繋村 |
: 川井村・片巣村・川内村・鈴久名村・夏屋村・箱石村・古田村・門馬村・田代村・平津戸村・小国村・江繋村 |
||
[[ファイル: |
[[ファイル:Iwate ShimoHei-gun 1889.png|right|frame|31.川井村 32.門馬村 33.小国村(紫:宮古市 1 - 17は東閉伊郡 21 - 28は北閉伊郡)]] |
||
* 明治22年([[1889年]])4月1日 - [[町村制]]施行により以下の町村が発足。※現在は全域が宮古市に属す。(3村) |
* 明治22年([[1889年]])4月1日 - [[町村制]]施行により以下の町村が発足。※現在は全域が宮古市に属す。(3村) |
||
<!--第1回国勢調査の配列--> |
<!--第1回国勢調査の配列--> |
2014年3月3日 (月) 08:17時点における版
郡域
明治12年(1879年)に行政区画として発足した当時の郡域は、宮古市の一部(江繋、川井、箱石、夏屋以西)にあたる。
歴史
- 川井村・片巣村・川内村・鈴久名村・夏屋村・箱石村・古田村・門馬村・田代村・平津戸村・小国村・江繋村
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行により以下の町村が発足。※現在は全域が宮古市に属す。(3村)
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制施行にともない、中閉伊郡・北閉伊郡・東閉伊郡が合併して下閉伊郡が発足。同日中閉伊郡廃止。
変遷表
自治体の変遷
参考文献
- 『角川日本地名大辞典』3 岩手県(角川書店、1985年)
関連項目
先代 閉伊郡 |
行政区の変遷 1879年 - 1897年 |
次代 下閉伊郡 |