コンテンツにスキップ

「馬場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nurlpunyr (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目: 15行目:
* [[岡山県]][[苫田郡]][[鏡野町]][[小田村 (岡山県苫田郡)|馬場]]
* [[岡山県]][[苫田郡]][[鏡野町]][[小田村 (岡山県苫田郡)|馬場]]
* [[馬場 (さいたま市)]] - [[さいたま市]][[緑区 (さいたま市)|緑区]]
* [[馬場 (さいたま市)]] - [[さいたま市]][[緑区 (さいたま市)|緑区]]

この他、秋田県にかほ市馬場、千葉県成田市馬場、新潟県三条市馬場、新潟県十日町市馬場、岐阜県瑞穂市馬場、三重県伊賀市馬場
、京都府長岡京市馬場、大阪府貝塚市馬場、大阪府泉南市馬場、福島県喜多方市馬場、兵庫県揖保郡太子町馬場、和歌山県和歌山市馬場、鳥取県鳥取市馬場、鳥取県岩美郡岩美町馬場、鳥取県西伯郡南部町馬場、徳島県阿波市馬場
、福岡県八女市馬場、福岡県行橋市馬場、福岡県豊前市馬場、福島県安達郡本宮町馬場
、福岡県糸島郡志摩町馬場、福岡県京都郡苅田町馬場、熊本県下益城郡美里町馬場、熊本県球磨郡湯前町馬場、大分県大分市馬場、大分県別府市馬場、鹿児島県肝属郡錦江町馬場、埼玉県比企郡ときがわ町馬場、山梨県南都留郡道志村馬場、福島県耶麻郡猪苗代町馬場、愛知県稲沢市馬場、滋賀県大津市馬場、滋賀県彦根市馬場、福島県西白河郡矢吹町馬場、福島県田村郡三春町馬場、茨城県常総市馬場、栃木県さくら市馬場
と、全国に渡る。


* '''[[馬場町]]'''・'''[[馬場村]]''' - (曖昧さ回避) - [[日本]]各地に存在した[[地名]]
* '''[[馬場町]]'''・'''[[馬場村]]''' - (曖昧さ回避) - [[日本]]各地に存在した[[地名]]
21行目: 27行目:
** 高見馬場 - [[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[高見馬場駅]](たかみ'''ばば''')
** 高見馬場 - [[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[高見馬場駅]](たかみ'''ばば''')
** 新馬場 - 東京都[[品川区]]の[[新馬場駅]](しん'''ばんば''')
** 新馬場 - 東京都[[品川区]]の[[新馬場駅]](しん'''ばんば''')

== 馬術場 ==
[[乗馬]]や[[馬術]]の練習および馬術競技や競馬を行う場所を馬場というが、
もともとは古代の日本で兵の騎射会の会場を意味していた。馬場は朝廷の武徳殿の前にあり、端午の節会には天皇も騎射を観覧、武徳殿左右の近衛府,兵衛府にも調練のための馬場を設置していた。

== 競馬用語 ==
競馬用語辞典(日本中央競馬会刊)によると、馬場とは競走馬が競走したり、調教をしたりする場所を指す用語をいい、この言葉は用途別、築造材料別、構造・形状別に分類しているとしている。


== 駅名 ==
== 駅名 ==

2012年12月25日 (火) 18:12時点における版

馬場(ばば、ばんば)、

馬場には、以下のようなものがある。

  1. 軍馬を繋養する場所、騎馬修練所や馬の乗り継ぎのため設けられた場所。禅定道の起点も馬場(ばんば)と呼ばれる。近世城下町では武家地に馬場が存在し、城下に在住する武士が乗馬訓練などを行っていた。
  2. 上記から派生した地名や人名。
  3. 乗馬において、人馬が運動を行う場所。馬場馬術の略。
  4. 競馬場走路。実際に馬がレースのために走行する場所のこと。

地名

この他、秋田県にかほ市馬場、千葉県成田市馬場、新潟県三条市馬場、新潟県十日町市馬場、岐阜県瑞穂市馬場、三重県伊賀市馬場 、京都府長岡京市馬場、大阪府貝塚市馬場、大阪府泉南市馬場、福島県喜多方市馬場、兵庫県揖保郡太子町馬場、和歌山県和歌山市馬場、鳥取県鳥取市馬場、鳥取県岩美郡岩美町馬場、鳥取県西伯郡南部町馬場、徳島県阿波市馬場 、福岡県八女市馬場、福岡県行橋市馬場、福岡県豊前市馬場、福島県安達郡本宮町馬場 、福岡県糸島郡志摩町馬場、福岡県京都郡苅田町馬場、熊本県下益城郡美里町馬場、熊本県球磨郡湯前町馬場、大分県大分市馬場、大分県別府市馬場、鹿児島県肝属郡錦江町馬場、埼玉県比企郡ときがわ町馬場、山梨県南都留郡道志村馬場、福島県耶麻郡猪苗代町馬場、愛知県稲沢市馬場、滋賀県大津市馬場、滋賀県彦根市馬場、福島県西白河郡矢吹町馬場、福島県田村郡三春町馬場、茨城県常総市馬場、栃木県さくら市馬場 と、全国に渡る。

馬術場

乗馬馬術の練習および馬術競技や競馬を行う場所を馬場というが、 もともとは古代の日本で兵の騎射会の会場を意味していた。馬場は朝廷の武徳殿の前にあり、端午の節会には天皇も騎射を観覧、武徳殿左右の近衛府,兵衛府にも調練のための馬場を設置していた。

競馬用語

競馬用語辞典(日本中央競馬会刊)によると、馬場とは競走馬が競走したり、調教をしたりする場所を指す用語をいい、この言葉は用途別、築造材料別、構造・形状別に分類しているとしている。

駅名

派生

演目

人名

日本のの一つ(ばば、もしくはばんば)。⇒ 馬場氏。場は異体字で塲とも書く。

関連項目