コンテンツにスキップ

「アトランティック (航空機)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Amirobot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: cs:Breguet Atlantic
編集の要約なし
26行目: 26行目:


== 開発 ==
== 開発 ==
1956年に[[北大西洋条約機構|NATO]]により[[P-2 (航空機)|P-2V]]後継対潜哨戒機の選定が開始された。洋上を長時間飛行することが求められたこの計画に対して、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[イギリス]]、[[ベルギー]]の3ヶ国が撤退した後、1959年にブレゲーBr.1150アトランティック案が選定された。アトランティックは、新規に開発された機体を使用するものとしては、当時唯一の対潜哨戒機であり、[[ヨーロッパ]]諸国による共同開発となった。エンジンは、[[ロールス・ロイス]]タインを使用し、電子機器はアメリカ製であった。
1956年に[[北大西洋条約機構|NATO]]により[[P-2 (航空機)|P-2ネプチューン]]後継対潜哨戒機の選定が開始された。洋上を長時間飛行することが求められたこの計画に対して、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[イギリス]]、[[ベルギー]]の3ヶ国が撤退した後、1959年にブレゲーBr.1150アトランティック案が選定された。アトランティックは、新規に開発された機体を使用するものとしては、当時唯一の対潜哨戒機であり、[[ヨーロッパ]]諸国による共同開発となった。エンジンは、[[ロールス・ロイス]]タインを使用し、電子機器はアメリカ製であった。


1961年10月2日、SECBAT({{Lang|fr|Société Européenne de Construction de l'avion Breguet Atlantic}})が設立された。4機の試作機が製造され、1961年10月21日[[トゥールーズ]]にて初飛行が行われた。1963年6月20日、フランスより20機の発注を受け、後に40機まで増加、これに西ドイツの20機が加わった。60機の生産が終了する1968年末、オランダが9機の導入を決定し、1972年1月より新造される5機にフランス海軍よりの購入4機でまかなわれることとなった。1968年10月25日、イタリアが加わり、イタリア採用分の18機とフランスからオランダへ売却された4機の充当分の合計22機を生産することとなった。1976年、3機のアトランティックが、フランスからパキスタンへ売却された。
1961年10月2日、SECBAT({{Lang|fr|Société Européenne de Construction de l'avion Breguet Atlantic}})が設立された。4機の試作機が製造され、1961年10月21日[[トゥールーズ]]にて初飛行が行われた。1963年6月20日、フランスより20機の発注を受け、後に40機まで増加、これに西ドイツの20機が加わった。60機の生産が終了する1968年末、オランダが9機の導入を決定し、1972年1月より新造される5機にフランス海軍よりの購入4機でまかなわれることとなった。1968年10月25日、イタリアが加わり、イタリア採用分の18機とフランスからオランダへ売却された4機の充当分の合計22機を生産することとなった。1976年、3機のアトランティックが、フランスからパキスタンへ売却された。

2011年9月16日 (金) 23:50時点における版

アトランティック

イタリア空軍のアトランティック(2005年エアタトゥー)

イタリア空軍のアトランティック(2005年エアタトゥー

アトランティック(Atlantique)は、フランスブレゲー社によって開発された対潜哨戒機。生産は、SECBATコンソーシアムによる共同生産。

開発

1956年にNATOによりP-2ネプチューン後継対潜哨戒機の選定が開始された。洋上を長時間飛行することが求められたこの計画に対して、アメリカイギリスベルギーの3ヶ国が撤退した後、1959年にブレゲーBr.1150アトランティック案が選定された。アトランティックは、新規に開発された機体を使用するものとしては、当時唯一の対潜哨戒機であり、ヨーロッパ諸国による共同開発となった。エンジンは、ロールス・ロイスタインを使用し、電子機器はアメリカ製であった。

1961年10月2日、SECBAT(Société Européenne de Construction de l'avion Breguet Atlantic)が設立された。4機の試作機が製造され、1961年10月21日トゥールーズにて初飛行が行われた。1963年6月20日、フランスより20機の発注を受け、後に40機まで増加、これに西ドイツの20機が加わった。60機の生産が終了する1968年末、オランダが9機の導入を決定し、1972年1月より新造される5機にフランス海軍よりの購入4機でまかなわれることとなった。1968年10月25日、イタリアが加わり、イタリア採用分の18機とフランスからオランダへ売却された4機の充当分の合計22機を生産することとなった。1976年、3機のアトランティックが、フランスからパキスタンへ売却された。

1970年代半ば、フランスは、増大する海上・海中の脅威に対して改良型の開発を決定した。アトランティック2の試作機は、既存のアトランティックを改造することによって2機が製作された。1981年5月8日には飛行に成功し、1982年6月にはアトランティック2(ATL2)の製造が決定され、28機が製造された。

アトランティク3(ATL3)は、アトランティックの後継機として開発され、ニムロッドの後継機としても考えられたが、受注を得られず計画は中止された。

2007年現在、当初25年と予想されていたアトランティックの機体寿命が尽きつつあるが後継機が存在せず、3機を事故で失ったオランダはP-3Cに更新したがP-3C全機の売却を決定しヘリコプターに一本化、ドイツはオランダから中古のP-3Cの導入を行い、フランスはアトランティック2の近代化によって、後継機問題が解決するまでの対処を行っている。

運用

アトランティックは、9機が事故で失われ、パキスタンの1機は、1999年8月10日にインドにより撃墜されている。

パキスタン機の撃墜は、パキスタン海軍にとって初の航空機の損失であり、1971年の第三次印パ戦争以来、最多の死者を出した事件となった。

ドイツの機体は、対潜任務をP-3Cに譲り、SIGINT機として運用されている。

運用者

バリエーション

  • アトランティック1(ATL1):87機製造。
  • アトランティック2(ATL2):フランスの改良型。28機製造。
  • アトランティック3(ATL3):エンジンを換装した近代化型。受注を得られず計画中止。

外部リンク