コンテンツにスキップ

「国際キャッシュカード」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
38行目: 38行目:
*「[[キャッシュパスポート (さくら銀行)|キャッシュパスポート]]」([[さくら銀行]])- 新規発行を停止している
*「[[キャッシュパスポート (さくら銀行)|キャッシュパスポート]]」([[さくら銀行]])- 新規発行を停止している
*[[日立キャピタル]](日立カードサービスと合併) - 2002年6月1日に日本初のMaestroのアクワイアラーになった<ref>[https://www.hitachi-card.com/corporate/maestro/ 日立キャピタル Maestroサービス]</ref>。
*[[日立キャピタル]](日立カードサービスと合併) - 2002年6月1日に日本初のMaestroのアクワイアラーになった<ref>[https://www.hitachi-card.com/corporate/maestro/ 日立キャピタル Maestroサービス]</ref>。
*「TOKYO STAR DEBIT」([[東京スター銀行]]) - [[2008年]]で利用停止。
*「TOKYO STAR DEBIT」([[東京スター銀行]]) - Master debit搭載の[[チェックカード]]、[[2006年]][[12月1日]]以降の申込の場合は、当面「TOKYO STAR DEBIT」は新規発行を停止している。TOKYO STAR CREDIT([[クレジットカード]])の、''申込者''に対して発行されるDebit MasterCard(含むMaestro)機能搭載の[[チェックカード]]「TOKYO STAR DEBIT」に、Cirrus提携の国際キャッシュカード機能も搭載されている。クレジットカードの審査が否決となっても「TOKYO STAR DEBIT」は発行されていた。[[2008年]][[12月31日]]をもって、利用停止される。


===VISA Electron===
===VISA Electron===

2009年2月25日 (水) 14:47時点における版

国際キャッシュカード(こくさい きゃっしゅかーど、International Cash Card/ATM Card、海外キャッシュカードとも)は、国際的なATM網(VISA Internationalが運営する「PLUS」やMasterCard Worldwideが運営する「Cirrus」等)と提携した海外のATMやCDで現地通貨で預金が引き出せるサービスである。

概要

欧米では1980年代より一部の銀行のキャッシュカード(ATMカード)は居住国以外でも預金が引き出せるように、国際ATMネットワークである「PLUS」か「Cirrus」の機能が標準で備わっていた。

日本では1980年代に、クレジットカードハウスカード)に、VISAやMasterCardの国際ブランドと磁気ストライプの付いた、いわゆる「国際カード」の発行が始まり、一枚のカードで日本国内・海外ともショッピングの利用が出来る様になった。それまで日本国内での利用に限られていたキャッシュディスペンサー(CD)によるキャッシングサービスが海外でも「PLUS」「Cirrus」提携によって利用出来るようになった。

しかしながら、クレジットカードの海外キャッシングを利用した場合は返済日まで所定の利息がかかり、また海外渡航者が必ずしもクレジットカードを所持している訳でもなく万能では無いため、渡航先の現地ですぐに自分の預金が引き出せるキャッシュカードの需要はあったものと捉えられていた。

日本では銀行がクレジットカードの類を発行出来ないように銀行法で規制されていた時期で、さらに「PLUS」「Cirrus」の提携条件の一つとして「海外から24時間オンラインでキャッシュカードの利用が可能である事」としていたが、現在のようにコンビニATMや24時間稼働の銀行ATMが無く、銀行のシステムが終日稼働していた時代では無かったため、日本では、シティバンク在日支店(現在のシティバンク銀行)発行のキャッシュカードが唯一の国際キャッシュカードである時期が続いた。 (国際ブランドの附いたクレジットカードは、カード発行会社のシステムを24時間稼働することが国際ブランド側の発行条件としている為、かねてより終日利用が可能であった。)

1996年12月に当時の富士銀行が邦銀で初めて Cirrus提携の「インターナショナルキャッシュカード」の発行予定を発表し、次いで翌1997年住友銀行が PLUS提携の「国際キャッシュカードサービス」を発表した。 これは銀行のオンラインシステムを24時間稼働する事と、銀行が国際ブランドからライセンス供与したカードを直接発行する事から、24時間稼働のATMの出現や銀行によるクレジットカードの発行が解禁となる布石となった。 実際には1997年11月4日に住友銀行がサービスを開始し、先に発表した富士銀行は11月17日からサービス開始となった。

その後、当時のあさひ銀行・大和銀行を除く各都市銀行で相次いで『預金が海外でも直接引き出せる』タイプの国際キャッシュカードの発行を開始して現在に至っている。

オンラインデビットカード

マスターカードとビザが発行するデビットカードの中には、キャッシュディスペンサーで現地通貨の引き出しができるものがある。これは「オンラインデビットカード」と言い、MasterCardが「Maestro」、VISAが「VISA Electron」のサービスを行っている。

日本のJ-debitサービスとはシステムの構造・通信上の互換性は全くなく、 日本国内では日立カードサービスJTB旅連事業がMaestroのアクワイヤー(取扱会社)となって商用運用しているのみであり、日本でのVISA Electronのアクワイヤーは存在していない。

Maestro

Maestro(マエストロ)は、マスターカードによるオンラインデビットカードサービスである。ショッピングでは海外のMaestro加盟店でカードを決済端末に通して、サインを署名する代わりにPINを入力し、オンラインで即時に預金口座から利用金額を換算した金額相当を引き落とすと取引が完了するものである。現金の引き出しは、CirrusネットワークのATMでPINの入力で預金口座からの引き出しができる。

日本では1998年にさくら銀行が発行した「キャッシュパスポート」に初めて搭載された。

1999年にJ-debitサービスが開始されてからは、日本国内でもデビットカードとして利用出来るようになった。

日本におけるMaestroサービス

2008年10月時点で、申し込みできるサービスはない。2009年1月以降は、日本国内で発行されるものについては利用できるサービスは一切なくなる。

かつて提供されていた日本におけるMaestroサービス

VISA Electron

ファイル:Visa Electron card.jpg
ノルウェー SpareBank1 のVISA Electronカード

VISA Electron(ビザ エレクトロン)は、VISAによるオンラインデビットカードサービスである。 ショッピングでは、VISA Electron加盟店でカードを決済端末に通して、サインを署名する代わりにPINを入力し、オンラインで即時に預金口座から利用金額を換算した金額相当を引き落とすと取引が完了するものである。現金の引き出しは、PLUSネットワークのATMでPINの入力で預金口座からの引き出しができる。

日本ではスルガ銀行からVISA Electron機能を装備したキャッシュカード一体型VISAデビットカードが登場しており、2007年からイーバンク銀行イーバンクマネーカードの名称で発行している。イオン銀行にも同様の機能のカードをイオンクレジットサービスとの提携で発行する計画がある。

従来から郵貯共用カードの郵貯チェックカード《セゾン》(クレディセゾン発行)で「《セゾン》郵貯グローバルサービス」によってVISA Electronや国際キャッシュカードとしての利用が可能であったが、2007年いっぱいで廃止された(後項参照のこと)。

日本におけるVISA Electronサービス

  • イーバンク マネーカード(イーバンク銀行) - イーバンク銀行のキャッシュカードとVISAデビットカードの一体型カード

銀行口座付帯の国際キャッシュカード機能

みずほ銀行
みずほインターナショナルキャッシュカードを参照のこと。
三菱東京UFJ銀行
2006年を以って新規発行を終了している。インターナショナルカードを参照のこと。
三井住友銀行
国際キャッシュカードサービスを参照のこと。
ソニー銀行
MONEYKitグローバル(チェース)として米ドル建て専用口座での決算となる。PLUS提携。
新生銀行
PowerFlexカードに標準装備。PLUS提携。利用時の換算レートは4%だが、それ以外の手数料等の費用は基本的に一切発生しない。
シティバンク銀行
円普通預金用キャッシュカードとして発行されるバンキングカードに標準装備。ほか、借入用のアドバンスマネーカードやローンカードにも現地通貨で引き出す機能が装備されている。

クレジットカード付帯の国際キャッシュカード機能

国際ブランド(VISAやマスターカード)が付帯したクレジットカードでは、海外のCD/ATMでキャッシングによって現地通貨を引き出すことができる。しかし、これはあくまでキャッシング(融資)であるので、支払い期日までの利払いが発生してしまう。VISAカードはPLUS、MasterCardJCBカードはCirrusのネットワークで現地通貨が引き出せる。

これとは別に、海外で現地通貨の引き出しを行った場合に、引落し指定の預金口座から比較的短時間(当日あるいは数営業日後まで)で支払いが行われるサービスがあり、これには利息が付かない(手数料は当然かかる)。

バンクカード「海外預金引き出しサービス」

全国地方銀行協会加盟行で発行するキャッシュカード一体型のクレジットカードの機能で、VISAカードはPLUS、MasterCardJCBカードはCirrusのネットワークで引落指定の預金口座から直接海外で引き出せる[4]。引出し金額は、当日または翌銀行営業日に口座から引落しされる。ただし、銀行によっては新規発行停止ないしは全廃しているところもあり、利用できない銀行も存在する。

地銀・地銀系クレジット会社発行のキャッシュカード一体型クレジットカード

バンクカードを廃止した銀行の中には、銀行本体ないしは系列クレジットカード会社との提携で発行するキャッシュカード一体型クレジットカードで、海外引き出しに対応したものを発行している銀行が出始めている。

ただし、従来から存在する地方銀行キャッシュカード一体型クレジットカード(クレジット部分が系列会社のもの)は対応していない。

ゆうちょ銀行「特定保留」

ゆうちょ銀行の通常貯金に「特定保留」枠を設定することで、その金額内で海外のCD/ATMから現地通貨の引き出し、海外でのショッピングができる。「JMB・ゆうちょワールドキャッシュ」を除き、2007年10月31日をもって、サービスを停止した。

「特定保留」した金額は通常貯金の残高から外れるため、自動払い込みや通常払戻時の残高不足に注意することが必要である。また、保留額は通常貯金の利子の付加対象外であり、《セゾン》郵貯グローバルサービスを利用した場合は、クレジット機能での海外キャッシングサービスの利用が出来ない。

郵貯カード《セゾン》VISA・郵貯ゴールドカード《セゾン》VISA (郵貯ジョイントカード)
一般のセゾンカードの機能に、先の「JMB・ゆうちょワールドキャッシュ」と同じく貯金窓口で「保留」手続をすると、「《セゾン》郵貯グローバルサービス」として、海外で保留額の範囲内で現金の引き出しが出来るものである。しかし、2007年10月31日で、海外キャッシュカードとしての利用が出来なくなり、保留も解除しなければならなくなった。
郵貯チェックカード《セゾン》 (郵貯ジョイントカード)
「郵貯カード《セゾン》VISA」のクレジット機能の代わりにVISAチェックカード機能が附いたもので、保留額の範囲内で世界中のVISA加盟店でのショッピングと《セゾン》郵貯グローバルサービスの利用が出来るものである。
これはクレジットカードでは無いが、カード利用から実際に保留額の引き落としまでに2日以上かかり、その間クレジットカード会社(クレディセゾン)が立て替えるため、発行審査が必要である。
2007年8月20日をもって、新規受付を終了した[5]

決済専用口座を作成するもの

海外での引き出し決済専用の口座を作成して予め入金しておき、その金額の範囲内での現地通貨の引き出し(場合によってはショッピングも)ができるサービス。 とくにVISAトラベルマネーでは一つの口座でも複数枚のカードを発行できるので、それを社員などに持たせることにより出張費精算業務を簡便化できる。

JTBグローバルキャッシュ

JTBグループが提供するサービスで、CirrusのATM網での現地通貨引き出しができる。

シティバンク銀行「ワールドキャッシュ」

シティバンクATMとPLUS、STAR、銀聯での現地通貨引き出しができる。

VISAトラベルマネー

VISAトラベルマネーは、VISA Internationalが提供するペイメントサービスのひとつで、「シティバンク銀行ワールドキャッシュ」と同じように決済専用口座を作成して入金し、その残高の範囲内で海外でPLUS提携ATM・CDから現金が引き出せる。VISA Electron(デビットカード)としての利用もできるようになっている点が特徴であり、現金に換えなくても買い物が可能な所からカード型のトラベラーズチェックと言われる事がある。所持者にはVISAグローバルカスタマーアシスタンスサービスが利用出来る。

日本では1999年に十六銀行が発行を開始したのが最初で、同年に百五銀行、翌2000年に福岡銀行あさひ銀行も発行を開始している。なお、いずれもシティコープの提携によるもので、米ドル建てでトラベルマネーの入出金が各銀行窓口で出来た。

なお、以上のシティコープ提携によるVISAトラベルマネーは、シティ側の都合により2002年4月にサービスを終了している。

日本におけるVISAトラベルマネーサービス

手数料

各社ばらつきがあるが、引き出す場合はVISAまたはMasterCardのInternational(国際組織)が指定する為替レート(独自の円換算レートに3%増相当など)に手数料が210円。残高照会が無料または105円など。ただし、VISAデビット・Maestroデビット利用時には、クレジットカードに適用される為替レート(独自の円換算レートに1.63%増相当など)の適用というケースもある。

カード発行料も必要な場合が有るが、発行会社(銀行)のサービスによってはそれらが無料の場合もある。

最低限の注意事項

上記以外のアジア・オセアニア・欧米の国々でも、いきなりカードが回収されたり、口座からは取引金額相当額が引き落とされているのに現金が出てこない等のトラブルが起きうる。この場合は帰国後に発行金融機関を通して、VISAあるいはMasterの決済センターを経由して現地該当金融機関へ調査依頼をするため返金されるとしても相当な日数がかかる事を覚悟されたい。
  • 渡航先でカードを紛失・盗難に遭っても、クレジットカードと違い、国際ブランド会社による現地での緊急カード発行・緊急キャッシングサービスが利用出来ない。
  • 利用口座の残高が有っても、独自に1日あたりの国際キャッシュカードの利用限度額が設定されている場合が有り、それ以上は引き出せない場合があるので渡航前によく確認されたい。
最近は振り込め詐欺のグループで連携して、口座に振り込まれた預金を国際キャッシュカードを用いて即座に海外で引き出すという、非常に悪質なケースが発生し始めているため、1日あたりの利用可能額を10万円相当額など少額に制限する金融機関が幾つか有るのでよく確認されたい。
  • このような事から国際キャッシュカードとクレジットカードの海外キャッシングに過信せずに有る程度、トラベラーズチェックや少額の現金(現地通貨)も用意するよう心がけたい。

日本での海外キャッシュカード対応状況

かねてから、VJA加盟会社(三井住友カードなど)やジェーシービーグループなど銀行系クレジットカード会社設置のCDや外国銀行の在日支店やシティバンク銀行設置のATMでは、日本国外で発行されたPLUS・Cirrus提携のクレジットカードやキャッシュカード(ATMカード)が利用できたが、都市部にしかそれらの機種が設置しておらず、市中の民間金融機関・郵便局ともに個別に提携した日本のクレジットカード会社の会員のみしか利用出来なかった(例えばVISAやJCBのロゴが貼ってあっても、それはVJA加盟会社かジェーシービーグループ各社が発行したカードを指すため、同じ国際ブランドが載ってるカードが手許に有っても、発行会社がそれ以外の会社でかつ提携外であれば利用が出来ない)。

そのため2000年頃から当時の郵政省主導により、2002 FIFAワールドカップ開催までに全国の殆どの郵便貯金(当時)ATMをPLUS・Cirrus対応に改造したため、利便性は大幅に向上したとされる。

しかしながら、郵便貯金(当時)ATMでのPLUS・Cirrusのキャッシュカード・クレジットカードの利用者数は予想より大幅に少なかった。(国によっては郵便局が金融サービスをしていないので、外国人があまり郵便局に近寄らない事が大きいとされている)

2006年には、加えて中国のユニオンペイ・ネットワーク(中国銀聯 China Union Pay)とのネットワークが、郵便貯金(当時)ATM三菱東京UFJ銀行(旧UFJ店)、三井住友銀行三井住友カードの各ATMと接続されることになっている。2007年には、イオンクレジットサービスの海外キャッシュカード対応済みのATMとも接続が予定される。

2007年7月11日以降は、セブン銀行のATMと接続される。しかし、他の提携各社と異なり、ダイナースクラブの接続の予定はない。

なお、ゆうちょ銀行ATMでも日本国内で発行された国際キャッシュカードでPLUS・Cirrus網の利用は出来ない。(ゆうちょ銀行と国際キャッシュカード発行の該当金融機関が個別に提携している場合のみ利用が可能であるため)

因みに、三菱東京UFJ銀行が口座開設取り次ぎを行っている「ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニア」、「ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行」が発行するATMカードキャッシュカード)については、三菱東京UFJ銀行のATMは使えないが、いずれもCirrusのネットワークを利用することが出来るので、日本国内では基本的にゆうちょ銀行ATMイオンクレジットサービスATM(一部を除く)、セブン銀行などでの引き出し・残高照会を行う形となる。

海外サポートサービス

JTBグループ提携による

みずほインターナショナルキャッシュカードインターナショナルカード(東京三菱店発行分のみ。ただし、2007年2月1日以降は旧UFJ店発行分も提携先変更により部分的に対応を開始。その後システム統合と同時に順次東京三菱店と同じレベルになる)、国際キャッシュカードサービス、PowerFlexカード、シティバンク銀行が発行するワールドキャッシュ(提携発行を含む)、JTBグローバルキャッシュについては、海外でのJTBトラベルデスクのサポート、およびJTBグループのバンカーズパートナージェイティービーグローバルアシスタンスのサポートがある。

同じくJTBグループだったジェイティービーパルサービスのコーリングサービスがみずほ銀行(専用普通預金型のみ)・三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱)・三井住友銀行発行分に付加することができた。現在はJTBグループ外のトラベルヴォイスアンドネットが従来の顧客を引き継ぎ行っているが、新規の提携は打ち止めになっている。

その後、トラベルヴォイスアンドネットとの提携を行っていたのは、JTBグローバルキャッシュ利用者向けサービスのみであったが、2008年9月1日以降は利用打ち止めになった。

バンクカードVISA/MasterCardについては、JTBトラベルデスクのサポートが受けられる。

なお、シティバンク銀行のバンキングカードなど、正規の口座用(ワールドキャッシュなどではないという意味で)のキャッシュカードについては、海外利用時のサポートは基本的にない。

2008年3月までに順次行われてきた新規発行終了に伴い、ワールドキャッシュに対するサポートは2009年3月31日をもって終了を予定。これにより、一般のシティバンク銀行口座とサポートレベルがほぼ同一となるため(カード再発行など一部のサービスは異なる)、既に代替サービスとして呈示されているインターネット支店への口座開設による移管促進などを強化するものと見られる。

ジェーシービー提携による

インターナショナルカード(UFJ店発行分のみ、2007年1月31日まで)、オールワンカード2007年1月31日まで)、オールワンICカード2007年1月31日まで)、バンクカードJCBについては、JCBInternational(→JCBプラザ)の電話サポートを行っている。

TIASの提携による

ワールドキャッシュ、および一部の地銀系クレジットカード一体型キャッシュカード(バンクカードVISA/MasterCardを含む)では、近畿日本ツーリスト系列のツーリスト・インターナショナル・アシスタンス・サービス(TIAS)やKNTトラベルデスクのサポートが受けられる。ただし、近畿日本ツーリストスルガ銀行マイ支店と提携して出しているKNT! CASHは一切の対象外。

2008年3月までに順次行われてきた新規発行終了に伴い、ワールドキャッシュに対するサポートは2009年3月31日をもって終了を予定。これにより、一般のシティバンク銀行口座とサポートレベルがほぼ同一となるため(カード再発行など一部のサービスは異なる)、既に代替サービスとして呈示されているインターネット支店への口座開設による移管促進などを強化するものと見られる。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 日立キャピタル Maestroサービス
  2. ^ ワールドキャビット
  3. ^ KNTトラベルキャッシュ
  4. ^ 海外預金引き出しサービス(バンクカード)
  5. ^ 郵貯チェックカード《セゾン》