コンテンツにスキップ

「こめかみ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''こめかみ'''(顳顬({需頁})、蟀谷)とは、の両側の目尻の後、目とのつけ根のほぼ中間にある、皮膚の...'
 
PixelBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: eu:Loki, oc:Tempe
4行目: 4行目:


[[Category:人体|こめかみ]]
[[Category:人体|こめかみ]]

[[de:Schläfe]]
[[de:Schläfe]]
[[en:Temple (anatomy)]]
[[en:Temple (anatomy)]]
[[es:Sien]]
[[es:Sien]]
[[eu:Loki]]
[[nl:Slaap (anatomie)]]
[[nl:Slaap (anatomie)]]
[[oc:Tempe]]
[[pl:Skroń]]
[[pl:Skroń]]
[[sv:Tinning]]
[[sv:Tinning]]

2007年12月23日 (日) 21:30時点における版

こめかみ(顳顬({需頁})、蟀谷)とは、の両側の目尻の後、目とのつけ根のほぼ中間にある、皮膚のすぐ下に側頭骨)のある場所のことである。こめかみから下までを結ぶ側頭筋という筋肉があり、顎の動きに連動してこめかみが動く。

「こめかみ」の語は、物を噛むとこの部分が動くことから「米噛み」に由来するものである。以外のものを噛んでも動くが、これを「米噛み」という理由として、日本の主食が米であったことや、かつては固い生米を食べており、よく噛む必要があったことなどが挙げられる。漢字の「蟀谷」は中国語の「こめかみ」を意味する語をそのまま導入したものである。「蟀」はコオロギのことであるが、この字が使われる理由は不詳である。