コンテンツにスキップ

「大宮バイパス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Haya312 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Infobox_road
[[画像:omiya-bypass.jpg|thumb|250px|right|大宮バイパス沿道の広告看板。<br>(2007年3月7日、埼玉県上尾市緑丘の国道17号沿いにて撮影。)]]{{Ja_Route_Sign|17|align=left}}
|種別・系統 =[[一般国道]]
|アイコン ={{Ja_Route_Sign|17|width=100}}
|名前 =大宮バイパス
|名前の補足 =[[国道17号]][[バイパス道路|バイパス]]
|総距離 =?[[キロメートル|km]]
|開通年 =[[?年]]
|起点 =さいたま市北区宮原町<br />東大成町交差点
|終点 =鴻巣市箕田<br />箕田交差点
}}
[[画像:omiya-bypass.jpg|thumb|250px|right|大宮バイパス沿道の広告看板。<br>(2007年3月7日、埼玉県上尾市緑丘の国道17号沿いにて撮影。)]]
'''大宮バイパス'''(おおみやバイパス)は[[日本]]の[[一般国道]]である[[国道17号]]の一部。
'''大宮バイパス'''(おおみやバイパス)は[[日本]]の[[一般国道]]である[[国道17号]]の一部。


6行目: 16行目:


併走道路は旧中仙道であり、大宮バイパスの区間を指す言葉としては国道17号で足りてしまうことから、行政以外で大宮バイパスという呼称を用いることは極めて稀。地域住民は大宮バイパスの正式な別称である「中山道」と呼ぶこともほとんどなく単に「17号」と呼び、逆に正しくは誤りとなったが旧中山道を今でも「中山道」と呼んでいることが多い。旧大宮市から鴻巣市にかけての沿線住民は、古い世代を中心に現在も「バイパス」と呼んでいる。
併走道路は旧中仙道であり、大宮バイパスの区間を指す言葉としては国道17号で足りてしまうことから、行政以外で大宮バイパスという呼称を用いることは極めて稀。地域住民は大宮バイパスの正式な別称である「中山道」と呼ぶこともほとんどなく単に「17号」と呼び、逆に正しくは誤りとなったが旧中山道を今でも「中山道」と呼んでいることが多い。旧大宮市から鴻巣市にかけての沿線住民は、古い世代を中心に現在も「バイパス」と呼んでいる。

==概要==
*起点 埼玉県さいたま市北区宮原町
*終点 埼玉県鴻巣市箕田
*全長 ?km

==交差する主な道路==
*[[埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線]] - さいたま市北区宮原町(東大成町交差点)
*[[国道16号]]、[[国道17号]][[新大宮バイパス]]、国道16号[[東大宮バイパス]] - さいたま市北区吉野町1丁目([[吉野町インターチェンジ|吉野町IC]])
*[[埼玉県道35号川口上尾線]] - 上尾市日の出3丁目(日の出交差点)
*[[埼玉県道51号川越上尾線]]、[[埼玉県道323号上尾環状線]] - 同市愛宕3丁目(愛宕交差点)
*[[埼玉県道133号上尾停車場線]]、[[埼玉県道150号上尾蓮田線]] - 同市宮本町(上尾市役所前交差点)
*[[埼玉県道87号上尾久喜線]]、[[埼玉県道323号上尾環状線]] - 同市緑丘3丁目(久保交差点)
*[[埼玉県道12号川越栗橋線]] - 桶川市大字坂田(坂田交差点)
*[[埼玉県道33号東松山桶川線]] - 同市大字加納(加納交差点)
*[[埼玉県道312号下石戸上菖蒲線]] - 北本市本宿5丁目
*埼玉県道312号下石戸上菖蒲線 - 同市宮内7丁目(北本4丁目交差点)
*[[埼玉県道311号蓮田鴻巣線]] - 同市宮内3丁目
*[[埼玉県道27号東松山鴻巣線]]、[[埼玉県道38号加須鴻巣線]] - 鴻巣市天神2丁目(天神2丁目交差点)
*[[埼玉県道308号内田ヶ谷鴻巣線]] - 同市天神1丁目(天神1丁目交差点)
*[[埼玉県道136号鴻巣停車場線]] - 同市宮地1丁目(鴻巣警察署交差点)
*[[埼玉県道32号鴻巣羽生線]] - 同市宮地1丁目(宮地交差点)
*埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線 - 同市神明1丁目(神明交差点)
*[[埼玉県道76号鴻巣川島線]] - 同市箕田
*[[国道17号]][[熊谷バイパス]] - 同市箕田(箕田交差点)

==通過する自治体==
*[[埼玉県]]
**[[さいたま市]]([[北区 (さいたま市)|北区]])- [[上尾市]] - [[桶川市]] - [[北本市]] - [[鴻巣市]]


{{road-stub}}
{{road-stub}}

2007年6月24日 (日) 01:27時点における版

一般国道
国道17号標識
大宮バイパス
国道17号バイパス
路線延長 ?km
開通年 ?年
起点 さいたま市北区宮原町
東大成町交差点
終点 鴻巣市箕田
箕田交差点
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大宮バイパス沿道の広告看板。
(2007年3月7日、埼玉県上尾市緑丘の国道17号沿いにて撮影。)

大宮バイパス(おおみやバイパス)は日本一般国道である国道17号の一部。

かつて国道17号は昔からの中山道を指定していたため、狭い道がそのまま使われていた。しかし、高度経済成長によって自動車の増加を見込み、中山道に平行して片側2車線の高規格道路を建設するに至った。1958年から1963年にかけて、大宮市(現さいたま市北区)宮原町から鴻巣市箕田までの区間が開通、こちらを「中山道」、旧道を「旧中山道」と呼ぶことになった。その後の国道・都道府県道の指定・改定の兼ね合いもあって、旧中山道が国道から県道(埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線)に格下げされ、現在の国道17号は大宮バイパスのことのみを指す。 1967年に吉野町インターから東京都練馬区への国道17号バイパスが開通する際、上記の区間で「大宮バイパス」の名称が既に使用されていた為、「新大宮バイパス」となった。

併走道路は旧中仙道であり、大宮バイパスの区間を指す言葉としては国道17号で足りてしまうことから、行政以外で大宮バイパスという呼称を用いることは極めて稀。地域住民は大宮バイパスの正式な別称である「中山道」と呼ぶこともほとんどなく単に「17号」と呼び、逆に正しくは誤りとなったが旧中山道を今でも「中山道」と呼んでいることが多い。旧大宮市から鴻巣市にかけての沿線住民は、古い世代を中心に現在も「バイパス」と呼んでいる。

概要

  • 起点 埼玉県さいたま市北区宮原町
  • 終点 埼玉県鴻巣市箕田
  • 全長 ?km

交差する主な道路

通過する自治体