コンテンツにスキップ

「越智郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Charlie22(会話 | 投稿記録)
m ロボットで Pathnav 化。
→‎明治維新後: 近見町と高地町は接していません。間の石井町が抜けています。
 
(17人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
*{{Pathnav|令制国一覧|南海道|伊予国}}
*{{Pathnav|令制国一覧|南海道|伊予国}}
*{{Pathnav|日本|[[四国|四国地方]]|愛媛県}}
*{{Pathnav|日本|[[四国|四国地方]]|愛媛県}}
}}
</div>
[[File:Ehime Ochi-gun.png|frame|愛媛県越智郡の位置(緑:上島町 水色:後に他郡から編入した区域)]]
'''越智郡'''(おちぐん)は、[[愛媛県]]([[伊予国]])の[[郡]]。


{{郡データ換算|愛媛県|上島町}}
[[画像:Japan_district_38340.svg|220px|thumb|right|<span style="color:#d9aec0;">■</span>:市 / <span style="color:#d2ccaa;">■</span>:町<br />[[Media:Japan_district_38340.svg|拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)]]]]
'''越智郡'''(おちぐん)は、愛媛県(伊予国)の[[郡]]。{{郡データ換算|愛媛県|上島町}}


以下の1町を含む。
以下の1町を含む。

* [[上島町]](かみじまちょう)
* [[上島町]](かみじまちょう)


== 歴史 ==
== 古代 ==
[[小市国造]]の領域を中心として建てられた。
* ([[1881年]](明治14年)、上神宮村(かみしんぐうむら)、徳久村(とくひさむら)が合併し上徳村(かみとくむら)となる)
* [[1889年]](明治22年)[[12月15日]]、[[町村制]]施行により以下の各町村が成立。(1町28村)
** [[今治町]](いまばりちょう) - 室屋町(むろやちょう)、米屋町(こめやちょう)、本町(ほんまち)、北新町(きたしんまち)、風早町(かざはやちょう)、新町(しんまち)、中浜町(なかばまちょう)、片原町(かたはらちょう)が合併
** [[日吉村 (愛媛県越智郡)|日吉村]](ひよしむら) - 日吉村(ひよしむら)、別宮村(べっくむら)、蔵敷村(くらしきむら)が合併
** [[近見村]](ちかみむら) - 石井村(いしいむら)、大新田村(おおしんでんむら)、大浜村(おおはまむら)が合併
** [[立花村 (愛媛県)|立花村]](たちばなむら) - 鳥生村(とりうむら)、郷村(ごうむら)、辻堂村(つじどうむら)、八町村(はっちょうむら)が合併
** 桜井村(さくらいむら) - 孫兵衛作村(まごべえさくむら)、長沢村(ながさわむら)、桜井村(さくらいむら)、旦村(だんむら)、国分村(こくぶむら)、古国分村(ふるこくぶむら)、登畑村( のぼりばたむら)、宮崎村(みやがさきむら)が合併
** [[富田村 (愛媛県)|富田村]](とみたむら) - 東村(ひがしむら)、喜田村(きたむら)、上神宮村(かみしんぐうむら)、徳久村(とくひさむら)、松木村(まつぎむら)、高市村(たかいちむら)、町谷村(まちやむら)が合併
** [[清水村 (愛媛県)|清水村]](しみずむら) - 中寺村(なかでらむら)、徳重村(とくしげむら)、四村(よむら)、五十嵐村(いかなしむら)、新谷村(にやむら)が合併
** [[日高村 (愛媛県)|日高村]](ひたかむら) - 高橋村(たかはしむら)、別名村(べつみょうむら)、小泉村(こいずみむら)、片山村(かたやまむら)、馬越村(うまごえむら)が合併
** 東伯方村(ひがしはかたむら) - 有津村(あろうづむら)、木浦村(きのうらむら)が合併
** [[西伯方村]](にしはかたむら) - 叶浦村(かのうら)、伊方村(いかたむら)、北浦村(きたうらむら)が合併
** 宮窪村(みやくぼむら) - 宮窪村(みやくぼむら)、友浦村(ともうらむら)が合併
** [[鈍川村]](にぶかわむら) - 木地村(きじむら)、鈍川村( にぶかわむら)、鬼原村(おにばらむら)が合併
** [[九和村]](くわむら) - 長谷村(ながたにむら)、三反地村(さんだんじむら)、大野村(おおのむら)、法界寺村(ほうかいじむら)、摺木村(するぎむら)、与和木村(よわぎむら)、鍋地村(なべじむら)、桂村(かつらむら)、御厩村(みまやむら)が合併
** [[鴨部村 (愛媛県)|鴨部村]](かんべむら) - 畑寺村(はたでらむら)、高野村(こうやむら)、中村(なかむら)、小鴨部村(こかんべむら)、別所村(べっしょむら)、八幡村(やわたむら)が合併
** [[竜岡村]](りゅうおかむら) - 葛谷村(かずらだにむら)、竜岡下村(りゅうおかしもむら)、竜岡上村(りゅうおかかみむら)が合併
** [[津倉村]](つくらむら) - 本庄村(ほんじょうむら)、八幡村(やわたむら)、幸新田村(さいわいしんでんむら)、仁江村(にえむら)が合併
** [[亀山村 (愛媛県)|亀山村]](かめやまむら) - 椋名村(むくなむら)、正味村(しょうみむら)、臥間村(ふすまむら)、南浦村(みなみうらむら)、名村(みょうむら)、津島村(つしまむら)が合併
** [[大山村 (愛媛県)|大山村]](おおやまむら) - 福田村(ふくだむら)、泊村(とまりむら)、田浦村(たのうらむら)、早川村(はやかわむら)、余所国村(よそくにむら)が合併
** [[上朝倉村]](かみあさくらむら) - 朝倉上村(あさくらかみむら)、朝倉上之村(あさくらかみのむら)が合併
** [[下朝倉村]](しもあさくらむら) - 朝倉下村(あさくらしもむら)、朝倉南村(あさくらみなみむら)、朝倉北村(あさくらきたむら)、古谷村(こやむら)、山口村(やまぐちむら)が合併
** [[瀬戸崎村]](せとざきむら) - 瀬戸村(せとむら)、甘崎村(あまざきむら)が合併
** [[盛口村]](もりぐちむら) - 盛村(さかりむら)、井口村(いのくちむら)が合併
** [[鏡村 (愛媛県)|鏡村]](かがみむら) - 肥海村(ひがいむら)、大見村(おおみむら)、明日村(あけびむら)が合併
** [[宮浦村]](みやうらむら) - 宮浦村(みやうらむら)、台村(うてなむら)が合併
** [[岡山村 (愛媛県)|岡山村]](おかやまむら) - 野々江村(ののえむら)、口惣村(くちすぼむら)、浦戸村(うらどむら)、宗方村(むながたむら)が合併
** [[関前村]](せきぜんむら) - 大下村(おおげむら)、岡村(おかむら)が合併
** 弓削村(ゆげむら) - 佐島村(さしまむら)、上弓削村(かみゆげむら)、下弓削村(しもゆげむら)、魚島村(うおしまむら)が合併
** [[生名村]](いきなむら)
** [[岩城村]](いわぎむら)
* [[1895年]](明治28年)[[9月12日]] - 弓削村から'''[[魚島村]]'''(うおしまむら)が分離。(1町29村)
* [[1897年]](明治30年)4月1日 - 越智郡及び[[野間郡]]を廃し、その区域をもって'''越智郡'''を置く。(1町37村)
* [[1899年]](明治32年)7月1日 - 亀山村から'''[[渦浦村]]'''(うずうらむら)が分離。(1町38村)
* [[1908年]](明治41年)[[1月1日]] -
** 波止浜村(はしはまむら)が町制施行し、'''[[波止浜町]]'''(はしはまちょう)となる。
** 菊間村(きくまむら)が町制施行し、'''[[菊間町]]'''(きくまちょう)となる。(3町36村)
* [[1917年]](大正6年)[[10月1日]] - 桜井村が町制施行し、'''[[桜井町 (愛媛県)|桜井町]]'''(さくらいちょう)となる。(4町35村)
* [[1920年]](大正9年)[[2月11日]] - 今治町、日吉村が合併し、'''[[今治市]]'''(いまばりし)が発足。郡より離脱。(3町34村)
* [[1925年]](大正14年)[[4月1日]] - [[歌仙村]](かせんむら)を菊間町に編入。(3町33村)
* [[1933年]](昭和8年)2月11日 - 近見村を今治市に編入。(3町32村)
* [[1940年]](昭和15年)1月1日 - 立花村を今治市に編入。(3町31村)
* 1940年(昭和15年)[[11月1日]] - 東伯方村が町制施行し、'''[[伯方町]]'''(はかたちょう)となる。(4町30村)
* [[1952年]](昭和27年)[[8月1日]] - 宮窪村が町制施行し、'''[[宮窪町]]'''(みやくぼちょう)となる。(5町29村)
* [[1953年]](昭和28年)1月1日 - 弓削村が町制施行し、'''[[弓削町 (愛媛県)|弓削町]]'''(ゆげちょう)となる。(6町28村)
* [[1954年]](昭和29年)[[3月31日]] -
** 鈍川村、九和村、鴨部村、竜岡村が合併し、'''玉川村'''(たまがわむら)となる。
** 津倉村、亀山村、渦浦村、大山村福田、泊、田浦が合併し、'''[[吉海町]]'''(よしうみちょう)となる。
** 大山村早川、余所国を宮窪町に編入。(7町21村)
* [[1955年]](昭和30年)1月1日 - 伯方町、西伯方村が合併し、'''[[伯方町]]'''(はかたちょう)となる。(7町20村)
* 1955年(昭和30年)[[2月1日]] - 桜井町、富田村、清水村、日高村、[[乃万村]](のまむら)、波止浜町を今治市に編入。(5町16村)
* 1955年(昭和30年)3月31日 -
** [[大井村 (愛媛県)|大井村]](おおいむら)、[[小西村]](こにしむら)が合併し、'''[[大西町]]'''(おおにしちょう)となる。
** 瀬戸崎村、盛口村が合併し、'''上浦村'''(かみうらむら)となる。
** 鏡村、宮浦村が合併し、'''[[大三島町]]'''(おおみしまちょう)となる。
** 亀岡村、菊間町が合併し、'''[[菊間町]]'''(きくまちょう)となる。(7町10村)
* 1955年(昭和30年)8月1日 - 吉海町の一部(馬島)を今治市に編入。
* [[1956年]](昭和31年)3月31日 - 上朝倉村、下朝倉村が合併し、'''[[朝倉村 (愛媛県)|朝倉村]]'''(あさくらむら)となる。(7町9村)
* 1956年(昭和31年)[[9月23日]] - 岡山村を大三島町に編入。(7町8村)
* [[1960年]](昭和35年)[[3月1日]] - 波方村(はがたむら)が町制施行し、'''[[波方町]]'''(なみかたちょう)となる。(8町7村)
* 1960年(昭和35年)[[5月1日]] - 波方町大浦の一部を今治市に編入。
* [[1962年]](昭和37年)4月1日 - 玉川村が町制施行し、'''[[玉川町 (愛媛県)|玉川町]]'''(たまがわちょう)となる。(9町6村)
* [[1964年]](昭和39年)4月1日 - 上浦村が町制施行し、'''[[上浦町 (愛媛県)|上浦町]]'''(かみうらちょう)となる。(10町5村)
* [[2004年]](平成16年)10月1日 - 弓削町、生名村、岩城村、魚島村が合併し、'''[[上島町]]'''(かみじまちょう)となる。(10町2村)
* [[2005年]](平成17年)[[1月16日]] - 菊間町、大西町、波方町、玉川町、朝倉村、吉海町、宮窪町、伯方町、大三島町、上浦町、関前村が今治市と合併し、'''[[今治市]]'''(いまばりし)が発足。郡より離脱。(1町)


=== 式内社 ===
{{伊予国の郡}}
『[[延喜式]]』[[延喜式神名帳|神名帳]]に記される郡内の[[式内社]]。
{{式内社一覧/header}}
{{伊予国越智郡の式内社一覧}}
{{式内社一覧/footer}}


== 明治維新後 ==
[[Category:伊予国|郡おちくん]]
[[1878年]]([[明治]]11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、[[今治市]]の大部分(小浦町、砂場町、大浜町、近見町、石井町、高地町、いこいの丘、山方町、馬越、馬越町、片山、小泉、クリエイティブヒルズ、にぎわい広場、高橋ふれあいの丘、高橋、玉川町各町以東および[[来島]]・[[小島 (愛媛県)|小島]]を除く島嶼部)にあたる{{Efn|町名変更区域の境界は不詳。}}。
[[Category:愛媛県の郡|おちくん]]


=== 町村制以前の沿革 ===
[[en:Ochi District, Ehime]]
* 「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている[[明治]]初年時点での支配は以下の通り。(1町107村)
[[es:Distrito de Ochi (Ehime)]]
{| class="wikitable"
[[it:Distretto di Ochi]]
|-
[[ko:오치 군 (에히메 현)]]
! style="width:25%" colspan=2 | [[知行]]
[[zh:越智郡]]
! style="width:5%" | 村数
! 村名
|-
| [[天領|幕府領]]
| [[伊予松山藩|松山藩]][[預地]]{{Efn|記載は高知藩預地。}}
| 8村
| 桜井村、孫兵衛作村、登畑村、旦村、宮ケ崎村、朝倉下村、朝倉上之村{{Efn|記載は朝倉上村。}}、長沢村
|-
| rowspan=2 | [[藩|藩領]]
| 伊予[[今治藩]]
| 1町<br />82村
| 今治町{{Efn|今治城下各町の総称。無高のため「旧高旧領取調帳」には記載なし。本項では便宜的に1町に数える。}}、山口村、上神宮村、徳久村、国分村、古国分村、辻堂村、鳥生村、喜田村、郷村、八町村、東村、松木村、町屋村、古谷村、高市村、五十嵐村、八幡村、別所村、小鴨部村、中村、朝倉北村、朝倉南村、朝倉上村、中寺村、徳重村、四村、新谷村、蔵敷村、別宮村、今治村、大浜村、石井村、馬越村、大新田村、日吉村、片山村、小泉村、別名村、高橋村、法界寺村、大野村、三反地村、長谷村、高野村、摺木村、与和木村、鍋地村、桂村、御厩村、葛谷村、竜岡上村、竜岡下村、鈍川村、鬼原村、畑寺村、上弓削村、下弓削村、魚島村、佐島村、木浦村、北浦村、伊方村、叶浦村、有津村、友浦村、宮窪村、余所国村、早川村、田浦村、泊村、福田村、仁江村、幸新田村、八幡村、名村、臥間村、正味村、南浦村、本庄村、椋名村、津島村、木地村{{Efn|記載は竜岡上村・竜岡下村・鈍川村のうち。竜岡木地村・鈍川上木地村・鈍川下木地村から成る。}}
|-
| [[伊予松山藩]]
| 17村
| 岡村、大下村、宗方村、浦戸村、口惣村、野々江村、台村、宮浦村、明日村、大見村、肥海村、盛村、井口村、甘崎村、瀬戸村、岩城村、生名村
|}
* [[慶応]]4年[[1月27日 (旧暦)|1月27日]]([[1868年]][[2月20日]]) - [[戊辰戦争]]により松山藩預地が[[高知藩]]預地となる。
* 明治4年
** [[1月19日 (旧暦)|1月19日]]([[1871年]][[3月9日]]) - 高知藩預地が'''[[倉敷県]]'''の管轄となる。
** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]](1871年[[8月29日]]) - [[廃藩置県]]により、藩領が'''[[今治県]]'''、'''[[伊予松山藩|松山県]]'''の管轄となる。
** [[9月14日 (旧暦)|9月14日]](1871年[[10月27日]]) - 倉敷県の管轄地域が'''[[丸亀県]]'''の管轄となる。
** [[11月15日 (旧暦)|11月15日]](1871年[[12月26日]]) - 第1次府県統合により、全域が'''[[松山県]]'''の管轄となる。
* 明治5年[[2月9日 (旧暦)|2月9日]]([[1872年]][[3月17日]]) - '''[[石鉄県]]'''の管轄となる。
* 明治6年([[1873年]])[[2月20日]] - '''[[愛媛県]]'''の管轄となる。
* 明治11年([[1878年]])[[12月16日]] - [[郡区町村編制法]]の愛媛県での施行により、行政区画としての'''越智郡'''が発足。郡役所が今治町に設置。
* 明治17年([[1884年]])11月 - 「越智野間郡役所」が今治町に設置され、[[野間郡]]とともに管轄。

=== 町村制以降の沿革 ===
[[ファイル:Ehime Ochi-gun 1889.png|right|frame|1.今治町 2.日吉村 3.立花村 4.富田村 5.桜井村 6.上朝倉村 7.下朝倉村 8.清水村 9.鴨部村 10.鈍川村 11.竜岡村 12.九和村 13.日高村 14.近見村 15.亀山村 16.津倉村 17.大山村 18.宮窪村 19.西伯方村 20.東伯方村 21.弓削村 22.生名村 23.岩城村 24.瀬戸崎村 25.盛口村 26.鏡村 27.宮浦村 28.岡山村 29.関前村 31.波止浜村 32.波方村 33.乃万村 34.大井村 35.小西村 36.亀岡村 37.歌仙村 38.菊間村(紫:今治市 桃:上島町)]]
* 明治22年([[1889年]])[[12月15日]] - [[町村制]]の施行により、下記の各村が発足{{Efn|読み方は「旧高旧領取調帳データベース」を参照。}}。特記以外は全域が現・今治市。(1町28村)
** '''[[今治町]]''' ← 今治町{{Efn|この時点では今治室屋町、今治米屋町、今治本町、今治北新町、今治風早町、今治新町、今治中浜町、今治片原町が存在。}}、今治村
** '''[[日吉村 (愛媛県越智郡)|日吉村]]''' ← 日吉村、別宮村、蔵敷村
** '''[[立花村 (愛媛県)|立花村]]''' ← 鳥生村、郷村、辻堂村、八町村
** '''[[富田村 (愛媛県)|富田村]]''' ← 東村、喜田村、上徳村、松木村、高市村、町屋村[大部分]、登畑村[一部]、宮ケ崎村[一部]
** '''[[桜井町 (愛媛県)|桜井村]]''' ← 孫兵衛作村、長沢村、桜井村、旦村、国分村、古国分村、登畑村[大部分]、宮ケ崎村[一部]
** '''[[上朝倉村]]''' ← 朝倉上村、朝倉上之村
** '''[[下朝倉村]]''' ← 朝倉下村、朝倉南村、朝倉北村、古谷村、山口村、町谷村[一部]
** '''[[清水村 (愛媛県)|清水村]]''' ← 中寺村、徳重村、四村、五十嵐村、新谷村
** '''[[鴨部村 (愛媛県)|鴨部村]]''' ← 畑寺村、高野村、中村、小鴨部村、別所村、八幡村
** '''[[鈍川村]]''' ← 木地村、鈍川村、鬼原村
** '''[[竜岡村 (愛媛県)|竜岡村]]''' ← 葛谷村、竜岡下村、竜岡上村
** '''[[九和村]]''' ← 長谷村、三反地村、大野村、法界寺村、摺木村、与和木村、鍋地村、桂村、御厩村
** '''[[日高村 (愛媛県)|日高村]]''' ← 高橋村、別名村、小泉村、片山村、馬越村
** '''[[近見村]]''' ← 石井村、大新田村、大浜村
** '''[[亀山村 (愛媛県)|亀山村]]''' ← 椋名村、正味村、臥間村、南浦村、名村、津島村
** '''[[津倉村]]''' ← 本庄村、八幡村、幸新田村、仁江村
** '''[[大山村 (愛媛県)|大山村]]''' ← 福田村、泊村、田浦村、早川村、余所国村
** '''[[宮窪町|宮窪村]]''' ← 宮窪村、友浦村、木浦村[一部]
** '''[[西伯方村]]''' ← 叶浦村[大部分]、伊方村、北浦村[大部分]、有津村[一部]、木浦村[一部]
** '''[[伯方町|東伯方村]]''' ← 有津村[大部分]、木浦村[大部分]、北浦村[一部]、叶浦村[一部]
** '''[[弓削町 (愛媛県)|弓削村]]''' ← 佐島村、下弓削村、上弓削村、魚島村(現・上島町)
** '''[[生名村]]'''、'''[[岩城村]]'''(それぞれ単独村制。現・上島町)
** '''[[瀬戸崎村]]''' ← 瀬戸村、甘崎村[大部分]
** '''[[盛口村]]''' ← 井口村、盛村、甘崎村[一部]
** '''[[鏡村 (愛媛県)|鏡村]]''' ← 肥海村、大見村、明日村
** '''[[宮浦村]]''' ← 宮浦村、台村
** '''[[岡山村 (愛媛県)|岡山村]]''' ← 野々江村、口惣村、浦戸村、宗方村
** '''[[関前村]]''' ← 大下村、岡村
* 明治28年([[1895年]])[[12月1日]] - 弓削村の一部([[魚島]])が分立して'''[[魚島村]]'''が発足。(1町29村)
* 明治30年([[1897年]])[[4月1日]] - [[郡制]]の施行により、越智郡・野間郡の区域をもって、改めて'''越智郡'''が発足。'''[[波止浜町|波止浜村]]'''・'''[[波方町|波方村]]'''・'''[[乃万村]]'''・'''[[大井村 (愛媛県)|大井村]]'''・'''[[小西村]]'''・'''[[亀岡村 (愛媛県)|亀岡村]]'''・'''[[歌仙村]]'''・'''[[菊間町|菊間村]]'''が本郡の所属となる。(1町37村)
* 明治32年([[1899年]])[[7月1日]] - 亀山村の一部(椋名・津島)が分立して'''[[渦浦村]]'''が発足。(1町38村)
* 明治41年([[1908年]])[[1月1日]](3町36村)
** 波止浜村が町制施行して'''[[波止浜町]]'''となる。
** 菊間村が町制施行して'''[[菊間町]]'''となる。
* [[大正]]6年([[1917年]])[[10月31日]] - 桜井村が町制施行して'''[[桜井町 (愛媛県)|桜井町]]'''となる。(4町35村)
* 大正9年([[1920年]])[[2月11日]] - 今治町・日吉村が合併して'''[[今治市]]'''が発足し、郡より離脱。(3町34村)
* 大正12年([[1923年]])4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
* 大正14年([[1925年]])4月1日 - 菊間町・歌仙村が合併し、改めて'''菊間町'''が発足。(3町33村)
* 大正15年([[1926年]])[[7月1日]] - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
* [[昭和]]8年([[1933年]])[[2月11日]] - 近見村が今治市に編入。(3町32村)
* 昭和15年([[1940年]])
** 1月1日 - 立花村が今治市に編入。(3町31村)
** [[11月3日]] - 東伯方村が町制施行・改称して'''[[伯方町]]'''となる。(4町30村)
* 昭和27年([[1952年]])[[8月1日]] - 宮窪村が町制施行して'''[[宮窪町]]'''となる。(5町29村)
* 昭和28年([[1953年]])1月1日 - 弓削村が町制施行して'''[[弓削町 (愛媛県)|弓削町]]'''となる。(6町28村)
* 昭和29年([[1954年]])
** [[3月31日]](7町21村)
*** 鴨部村・鈍川村・竜岡村・九和村が合併して'''[[玉川町 (愛媛県)|玉川村]]'''が発足。
*** 津倉村・亀山村・渦浦村・大山村の一部(田浦・泊・福田)が合併して'''[[吉海町]]'''が発足。
*** 大山村の一部(余所国・早川)が宮窪町に編入。
* 昭和30年([[1955年]])
** 1月1日 - 伯方町・西伯方村が合併し、改めて'''伯方町'''が発足。(7町20村)
** [[2月1日]] - 富田村・桜井町・清水村・日高村・波止浜町・乃万村が今治市に編入。(5町16村)
** [[3月31日]](7町10村)
*** 瀬戸崎村・盛口村が合併して'''[[上浦町 (愛媛県)|上浦村]]'''が発足。
*** 鏡村・宮浦村が合併して'''[[大三島町]]'''が発足。
*** 大井村・小西村が合併して'''[[大西町]]'''が発足。
*** 菊間町・亀岡村が合併し、改めて'''菊間町'''が発足。
** [[8月1日]] - 吉海町の一部(椋名のうち馬島)が今治市に編入。
* 昭和31年([[1956年]])
** 3月31日 - 上朝倉村・下朝倉村が合併して'''[[朝倉村 (愛媛県)|朝倉村]]'''が発足。(7町9村)
** [[9月23日]] - 大三島町・岡山村が合併し、改めて'''大三島町'''が発足。(7町8村)
* 昭和35年([[1960年]])
** [[3月1日]] - 波方村が町制施行して'''[[波方町]]'''となる。(8町7村)
** [[5月1日]] - 波方町の一部(大浦の一部)が今治市に編入。
* 昭和37年([[1962年]])4月1日 - 玉川村が町制施行して'''[[玉川町 (愛媛県)|玉川町]]'''となる。(9町6村)
* 昭和39年([[1964年]])4月1日 - 上浦村が町制施行して'''[[上浦町 (愛媛県)|上浦町]]'''となる。(10町5村)
* [[平成]]16年([[2004年]])[[10月1日]] - 魚島村・弓削町・生名村・岩城村が合併して'''[[上島町]]'''が発足。(10町2村)
* 平成17年([[2005年]])[[1月16日]] - 朝倉村・玉川町・波方町・大西町・菊間町・吉海町・宮窪町・伯方町・上浦町・大三島町・関前村が今治市と合併し、改めて'''今治市'''が発足。(1町)

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
<!--=== 出典 ===
{{Reflist}}-->

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=「角川日本地名大辞典」編纂委員会|year=1981|date=1981-10-01|title=[[角川日本地名大辞典]]|publisher=[[角川書店]]|volume=38 愛媛県|isbn=4040013808|ref={{SfnRef|角川日本地名大辞典|1981}}}}
* [https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]

== 関連項目 ==
* [[穏地郡]]

{{s-start}}
{{s-bef|before=------|表記=前}}
{{s-ttl|title=行政区の変遷|years= - [[1897年]]|years2=第1次}}
{{s-aft|after=越智郡(第2次)|表記=次}}
{{s-bef|before=越智郡(第1次)・[[野間郡]]|表記=前}}
{{s-ttl|title=行政区の変遷|years=[[1897年]] - |years2=第2次・統合後}}
{{s-aft|after=(現存)|表記=次}}
{{end}}

{{伊予国の郡}}
{{愛媛県の郡}}
{{愛媛県の自治体}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:おちくん}}
[[Category:越智郡|*]]
[[Category:愛媛県の郡]]
[[Category:伊予国の郡]]
[[Category:今治市の歴史]]
[[Category:上島町]]

2024年8月3日 (土) 10:04時点における最新版

愛媛県越智郡の位置(緑:上島町 水色:後に他郡から編入した区域)

越智郡(おちぐん)は、愛媛県伊予国)の

人口6,057人、面積30.38km²、人口密度199人/km²。(2024年7月1日、推計人口

以下の1町を含む。

古代

[編集]

小市国造の領域を中心として建てられた。

式内社

[編集]

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
越智郡 7座(大3座・小4座)
大須伎神社 オホスキノ 大須伎神社 愛媛県今治市高橋
伊加奈志神社 イカナシノ 伊加奈志神社 愛媛県今治市五十嵐
大山積神社 オホヤマツミノ 名神大 大山祇神社 愛媛県今治市大三島町宮浦 伊予国一宮 [1]
大野神社 オホノノ 大野神社 愛媛県今治市玉川町大野
姫坂神社 ヒメサカノ 名神大か[注 1]   姫坂神社 愛媛県今治市宮下町
(論)三島神社 愛媛県今治市上徳
多伎神社 タキノ 名神大 多伎神社 愛媛県今治市古谷 [2]
樟本神社 マキモト
クスモト
樟本神社 愛媛県今治市八町西
凡例を表示
  1. ^ 姫坂神社における「名神大」は、大山積神社と多伎神社に挟まれたための衍字と見られている。

明治維新後

[編集]

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、今治市の大部分(小浦町、砂場町、大浜町、近見町、石井町、高地町、いこいの丘、山方町、馬越、馬越町、片山、小泉、クリエイティブヒルズ、にぎわい広場、高橋ふれあいの丘、高橋、玉川町各町以東および来島小島を除く島嶼部)にあたる[注釈 1]

町村制以前の沿革

[編集]
知行 村数 村名
幕府領 松山藩預地[注釈 2] 8村 桜井村、孫兵衛作村、登畑村、旦村、宮ケ崎村、朝倉下村、朝倉上之村[注釈 3]、長沢村
藩領 伊予今治藩 1町
82村
今治町[注釈 4]、山口村、上神宮村、徳久村、国分村、古国分村、辻堂村、鳥生村、喜田村、郷村、八町村、東村、松木村、町屋村、古谷村、高市村、五十嵐村、八幡村、別所村、小鴨部村、中村、朝倉北村、朝倉南村、朝倉上村、中寺村、徳重村、四村、新谷村、蔵敷村、別宮村、今治村、大浜村、石井村、馬越村、大新田村、日吉村、片山村、小泉村、別名村、高橋村、法界寺村、大野村、三反地村、長谷村、高野村、摺木村、与和木村、鍋地村、桂村、御厩村、葛谷村、竜岡上村、竜岡下村、鈍川村、鬼原村、畑寺村、上弓削村、下弓削村、魚島村、佐島村、木浦村、北浦村、伊方村、叶浦村、有津村、友浦村、宮窪村、余所国村、早川村、田浦村、泊村、福田村、仁江村、幸新田村、八幡村、名村、臥間村、正味村、南浦村、本庄村、椋名村、津島村、木地村[注釈 5]
伊予松山藩 17村 岡村、大下村、宗方村、浦戸村、口惣村、野々江村、台村、宮浦村、明日村、大見村、肥海村、盛村、井口村、甘崎村、瀬戸村、岩城村、生名村

町村制以降の沿革

[編集]
1.今治町 2.日吉村 3.立花村 4.富田村 5.桜井村 6.上朝倉村 7.下朝倉村 8.清水村 9.鴨部村 10.鈍川村 11.竜岡村 12.九和村 13.日高村 14.近見村 15.亀山村 16.津倉村 17.大山村 18.宮窪村 19.西伯方村 20.東伯方村 21.弓削村 22.生名村 23.岩城村 24.瀬戸崎村 25.盛口村 26.鏡村 27.宮浦村 28.岡山村 29.関前村 31.波止浜村 32.波方村 33.乃万村 34.大井村 35.小西村 36.亀岡村 37.歌仙村 38.菊間村(紫:今治市 桃:上島町)
  • 明治22年(1889年12月15日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足[注釈 6]。特記以外は全域が現・今治市。(1町28村)
    • 今治町 ← 今治町[注釈 7]、今治村
    • 日吉村 ← 日吉村、別宮村、蔵敷村
    • 立花村 ← 鳥生村、郷村、辻堂村、八町村
    • 富田村 ← 東村、喜田村、上徳村、松木村、高市村、町屋村[大部分]、登畑村[一部]、宮ケ崎村[一部]
    • 桜井村 ← 孫兵衛作村、長沢村、桜井村、旦村、国分村、古国分村、登畑村[大部分]、宮ケ崎村[一部]
    • 上朝倉村 ← 朝倉上村、朝倉上之村
    • 下朝倉村 ← 朝倉下村、朝倉南村、朝倉北村、古谷村、山口村、町谷村[一部]
    • 清水村 ← 中寺村、徳重村、四村、五十嵐村、新谷村
    • 鴨部村 ← 畑寺村、高野村、中村、小鴨部村、別所村、八幡村
    • 鈍川村 ← 木地村、鈍川村、鬼原村
    • 竜岡村 ← 葛谷村、竜岡下村、竜岡上村
    • 九和村 ← 長谷村、三反地村、大野村、法界寺村、摺木村、与和木村、鍋地村、桂村、御厩村
    • 日高村 ← 高橋村、別名村、小泉村、片山村、馬越村
    • 近見村 ← 石井村、大新田村、大浜村
    • 亀山村 ← 椋名村、正味村、臥間村、南浦村、名村、津島村
    • 津倉村 ← 本庄村、八幡村、幸新田村、仁江村
    • 大山村 ← 福田村、泊村、田浦村、早川村、余所国村
    • 宮窪村 ← 宮窪村、友浦村、木浦村[一部]
    • 西伯方村 ← 叶浦村[大部分]、伊方村、北浦村[大部分]、有津村[一部]、木浦村[一部]
    • 東伯方村 ← 有津村[大部分]、木浦村[大部分]、北浦村[一部]、叶浦村[一部]
    • 弓削村 ← 佐島村、下弓削村、上弓削村、魚島村(現・上島町)
    • 生名村岩城村(それぞれ単独村制。現・上島町)
    • 瀬戸崎村 ← 瀬戸村、甘崎村[大部分]
    • 盛口村 ← 井口村、盛村、甘崎村[一部]
    • 鏡村 ← 肥海村、大見村、明日村
    • 宮浦村 ← 宮浦村、台村
    • 岡山村 ← 野々江村、口惣村、浦戸村、宗方村
    • 関前村 ← 大下村、岡村
  • 明治28年(1895年12月1日 - 弓削村の一部(魚島)が分立して魚島村が発足。(1町29村)
  • 明治30年(1897年4月1日 - 郡制の施行により、越智郡・野間郡の区域をもって、改めて越智郡が発足。波止浜村波方村乃万村大井村小西村亀岡村歌仙村菊間村が本郡の所属となる。(1町37村)
  • 明治32年(1899年7月1日 - 亀山村の一部(椋名・津島)が分立して渦浦村が発足。(1町38村)
  • 明治41年(1908年1月1日(3町36村)
    • 波止浜村が町制施行して波止浜町となる。
    • 菊間村が町制施行して菊間町となる。
  • 大正6年(1917年10月31日 - 桜井村が町制施行して桜井町となる。(4町35村)
  • 大正9年(1920年2月11日 - 今治町・日吉村が合併して今治市が発足し、郡より離脱。(3町34村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正14年(1925年)4月1日 - 菊間町・歌仙村が合併し、改めて菊間町が発足。(3町33村)
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和8年(1933年2月11日 - 近見村が今治市に編入。(3町32村)
  • 昭和15年(1940年
    • 1月1日 - 立花村が今治市に編入。(3町31村)
    • 11月3日 - 東伯方村が町制施行・改称して伯方町となる。(4町30村)
  • 昭和27年(1952年8月1日 - 宮窪村が町制施行して宮窪町となる。(5町29村)
  • 昭和28年(1953年)1月1日 - 弓削村が町制施行して弓削町となる。(6町28村)
  • 昭和29年(1954年
    • 3月31日(7町21村)
      • 鴨部村・鈍川村・竜岡村・九和村が合併して玉川村が発足。
      • 津倉村・亀山村・渦浦村・大山村の一部(田浦・泊・福田)が合併して吉海町が発足。
      • 大山村の一部(余所国・早川)が宮窪町に編入。
  • 昭和30年(1955年
    • 1月1日 - 伯方町・西伯方村が合併し、改めて伯方町が発足。(7町20村)
    • 2月1日 - 富田村・桜井町・清水村・日高村・波止浜町・乃万村が今治市に編入。(5町16村)
    • 3月31日(7町10村)
      • 瀬戸崎村・盛口村が合併して上浦村が発足。
      • 鏡村・宮浦村が合併して大三島町が発足。
      • 大井村・小西村が合併して大西町が発足。
      • 菊間町・亀岡村が合併し、改めて菊間町が発足。
    • 8月1日 - 吉海町の一部(椋名のうち馬島)が今治市に編入。
  • 昭和31年(1956年
    • 3月31日 - 上朝倉村・下朝倉村が合併して朝倉村が発足。(7町9村)
    • 9月23日 - 大三島町・岡山村が合併し、改めて大三島町が発足。(7町8村)
  • 昭和35年(1960年
    • 3月1日 - 波方村が町制施行して波方町となる。(8町7村)
    • 5月1日 - 波方町の一部(大浦の一部)が今治市に編入。
  • 昭和37年(1962年)4月1日 - 玉川村が町制施行して玉川町となる。(9町6村)
  • 昭和39年(1964年)4月1日 - 上浦村が町制施行して上浦町となる。(10町5村)
  • 平成16年(2004年10月1日 - 魚島村・弓削町・生名村・岩城村が合併して上島町が発足。(10町2村)
  • 平成17年(2005年1月16日 - 朝倉村・玉川町・波方町・大西町・菊間町・吉海町・宮窪町・伯方町・上浦町・大三島町・関前村が今治市と合併し、改めて今治市が発足。(1町)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 町名変更区域の境界は不詳。
  2. ^ 記載は高知藩預地。
  3. ^ 記載は朝倉上村。
  4. ^ 今治城下各町の総称。無高のため「旧高旧領取調帳」には記載なし。本項では便宜的に1町に数える。
  5. ^ 記載は竜岡上村・竜岡下村・鈍川村のうち。竜岡木地村・鈍川上木地村・鈍川下木地村から成る。
  6. ^ 読み方は「旧高旧領取調帳データベース」を参照。
  7. ^ この時点では今治室屋町、今治米屋町、今治本町、今治北新町、今治風早町、今治新町、今治中浜町、今治片原町が存在。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 38 愛媛県、角川書店、1981年10月1日。ISBN 4040013808 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]
先代
------
行政区の変遷
- 1897年 (第1次)
次代
越智郡(第2次)
先代
越智郡(第1次)・野間郡
行政区の変遷
1897年 - (第2次・統合後)
次代
(現存)