「DPE」の版間の差分
(15人の利用者による、間の20版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''DPE'''(ディー・ピー・イー |
'''DPE'''(ディー・ピー・イー、{{lang-en|'''''D'''evelopment - '''P'''rinting - '''E'''nlargement'' }}の略、「[[現像]]・[[焼き付け]]・[[引き伸ばし]]」の意<ref name="デジ">{{Kotobank|DPE|2=デジタル大辞泉}}</ref><ref name="アスキー">{{Kotobank|DPE|2=ASCII.jpデジタル用語辞典}}</ref>)とは、撮影済み[[写真フィルム]]のポストプロダクション工程を語源とした、日本での[[略語]]、[[日本語]]の一般名詞である。この語は、「現像・焼き付け・引き伸ばし」業務を指し、同業務を行う店を'''DPE店'''(ディー・ピー・イーてん)あるいは'''DPEショップ'''と呼ぶ<ref name="アスキー" />。 |
||
[[ファイル:越南 富士フイルム 2012 (8618958689).jpg|thumb|300px|right|[[越南]]のDPEショップ(2012年)]] |
|||
== 略歴・概要 == |
|||
小さなスタジオを構え、店主・店員がスタジオや出張して撮影を行う[[営業写真館]]とは異なり、[[技術革新]]により、さらに精度の高い「現像・焼き付け・引き伸ばし」業務を行える高価な[[機械]]を設置している店で行うのがDPEである<ref name="アスキー">{{Kotobank|DPE|2=ASCII.jpデジタル用語辞典}}</ref>。 |
|||
「DPE」を看板にかかげる店<ref name="デジ" />は、1970年代 - 1980年代においては「フジカラーショップ」等のフィルム会社の手がけるチェーンストア的な展開をし、フィルムやカメラを売り、客からの撮影済みフィルムを受け取り、フィルム会社の現像所に取り次いでいた。現像処理システムの開発で、店頭処理できるようになり、1986年(昭和61年)の[[レンズ付きフィルム]]の登場以来、いわゆる「DPEショップ」のチェーンが爆発的に増えた。⇒ [[#DPE店]] |
|||
[[ファイル:Two clocks (5886531951).jpg|thumb|200px|right|ただいまの時間 仕上がりの時間(2011年)]] |
|||
== DPE店 == |
== DPE店 == |
||
[[File:Imageworks-kpm.jpg|thumb|{{仮リンク|コダック・ピクチャー・メーカー|en|Kodak Picture Maker}}客が自分でプリントアウトできる機械]] |
|||
日本では、主に現像ラボへの取り次ぎを専門に行う店をDPE店という。[[1980年代]]に小型の現像処理システムが開発されると自店でプリントまで行う店が増えた。[[2000年]]頃から[[デジタルカメラ]]が普及し急速に市場が縮小、店舗数は減少傾向にある。 |
|||
日本では、主に現像ラボへの取り次ぎを専門に行う店をDPE店という。[[1980年代]]に小型の現像処理システム('''ミニラボ'''<ref>{{Kotobank|ミニラボ|2=デジタル大辞泉}}</ref>と称した)が開発されると自店でプリントまで行う店が増えた。全自動で作成できるためスーパーマーケットなどでも導入された。撮影済みフィルムを現像し、併せて印画紙への焼き付けも行う「同時プリント」、現像済みのフィルムから印画紙への焼き付けを行う「焼き増し」、撮影済みフィルムの現像だけを行う「現像のみ」と選ぶことができる。 |
|||
[[2000年]]頃から[[デジタルカメラ]]が普及し急速に市場が縮小、店舗数は減少傾向にある。従来の業務を引き継ぎつつ、デジタルデータのプリントにも注力している。 |
|||
⚫ | |||
**[[パレットプラザ]](外部リンク:[http://www.80210.com/ パレットプラザ]) |
|||
**[[55ステーション]](外部リンク:[http://www.55station.co.jp/ 55ステーション]) |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
近年では、現像設備がデジタルにしか対応していない店舗が見られ、フィルムが持ち込まれると処理が可能な大規模店舗へ取り次ぐという、ミニラボ普及前のような業務が見られる(小規模な店舗だけではなく、カメラのキタムラや[[ヨドバシカメラ]]といった大手写真店チェーンでも見られる。ブローニー判などといった特殊なフォーマットのフィルムでは外注は多く見られるが、最も普及している135フィルムでも他店舗への取り次ぎが多い)。 |
|||
⚫ | |||
[[ファイル:デジカメプリント受付コーナー (80836103).jpg|thumb|200px|right|デジカメプリント受付コーナー(2005年)]] |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
*[[パレットプラザ]] |
|||
*[[55ステーション]] |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== オンラインDPEサービス == |
|||
'''オンラインDPEサービス'''、'''オンラインプリントサービス'''、'''ネットプリントサービス'''ともいい、デジタルカメラで撮影したデータをメール等で送ると、業者がプリントを行い、自宅や[[コンビニエンスストア]]に配送する<ref>{{Kotobank|オンラインDPEサービス|2=デジタル大辞泉}}</ref><ref>{{Kotobank|オンラインプリントサービス|2=デジタル大辞泉}}</ref>。 |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{reflist}} |
|||
⚫ | |||
{{ウィキポータルリンク|写真}} |
{{ウィキポータルリンク|写真}} |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
* [[現像]] |
|||
* [[焼き付け]] |
|||
* [[引き伸ばし]] |
|||
* [[写真店]] |
|||
== 外部リンク == |
|||
{{commonscat|DPE shops in Japan}} |
|||
{{写真}} |
|||
{{Camera-stub}} |
|||
{{DEFAULTSORT:DPE}} |
|||
[[Category:写真 |
[[Category:写真]] |
||
[[Category:写真現像]] |
2024年3月16日 (土) 08:56時点における最新版
DPE(ディー・ピー・イー、英語: Development - Printing - Enlargement の略、「現像・焼き付け・引き伸ばし」の意[1][2])とは、撮影済み写真フィルムのポストプロダクション工程を語源とした、日本での略語、日本語の一般名詞である。この語は、「現像・焼き付け・引き伸ばし」業務を指し、同業務を行う店をDPE店(ディー・ピー・イーてん)あるいはDPEショップと呼ぶ[2]。
略歴・概要
[編集]小さなスタジオを構え、店主・店員がスタジオや出張して撮影を行う営業写真館とは異なり、技術革新により、さらに精度の高い「現像・焼き付け・引き伸ばし」業務を行える高価な機械を設置している店で行うのがDPEである[2]。
「DPE」を看板にかかげる店[1]は、1970年代 - 1980年代においては「フジカラーショップ」等のフィルム会社の手がけるチェーンストア的な展開をし、フィルムやカメラを売り、客からの撮影済みフィルムを受け取り、フィルム会社の現像所に取り次いでいた。現像処理システムの開発で、店頭処理できるようになり、1986年(昭和61年)のレンズ付きフィルムの登場以来、いわゆる「DPEショップ」のチェーンが爆発的に増えた。⇒ #DPE店
DPE店
[編集]日本では、主に現像ラボへの取り次ぎを専門に行う店をDPE店という。1980年代に小型の現像処理システム(ミニラボ[3]と称した)が開発されると自店でプリントまで行う店が増えた。全自動で作成できるためスーパーマーケットなどでも導入された。撮影済みフィルムを現像し、併せて印画紙への焼き付けも行う「同時プリント」、現像済みのフィルムから印画紙への焼き付けを行う「焼き増し」、撮影済みフィルムの現像だけを行う「現像のみ」と選ぶことができる。
2000年頃からデジタルカメラが普及し急速に市場が縮小、店舗数は減少傾向にある。従来の業務を引き継ぎつつ、デジタルデータのプリントにも注力している。
近年では、現像設備がデジタルにしか対応していない店舗が見られ、フィルムが持ち込まれると処理が可能な大規模店舗へ取り次ぐという、ミニラボ普及前のような業務が見られる(小規模な店舗だけではなく、カメラのキタムラやヨドバシカメラといった大手写真店チェーンでも見られる。ブローニー判などといった特殊なフォーマットのフィルムでは外注は多く見られるが、最も普及している135フィルムでも他店舗への取り次ぎが多い)。
- 主なDPEチェーン店舗
オンラインDPEサービス
[編集]オンラインDPEサービス、オンラインプリントサービス、ネットプリントサービスともいい、デジタルカメラで撮影したデータをメール等で送ると、業者がプリントを行い、自宅やコンビニエンスストアに配送する[4][5]。