コンテンツにスキップ

「フェラーリ・F2003-GA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 https:// -> web.archive.org (www.jiji.com) (Botによる編集)
 
(12人の利用者による、間の19版が非表示)
8行目: 8行目:
| 先代 = [[フェラーリ・F2002|フェラーリ・F2002B]]
| 先代 = [[フェラーリ・F2002|フェラーリ・F2002B]]
| 後継 = [[フェラーリ・F2004]]
| 後継 = [[フェラーリ・F2004]]
| チーム = [[スクーデリア・フェラーリ]]・[[マールボロ (タバコ)|マールボロ]]
| チーム = [[スクーデリア・フェラーリ]]・[[マールボロ (たばこ)|マールボロ]]
| ドライバー = 1. [[ミハエル・シューマッハ]]<br />2. [[ルーベンス・バリチェロ]]
| ドライバー = 1. [[ミハエル・シューマッハ]]<br />2. [[ルーベンス・バリチェロ]]
|年 = [[2003年のF1世界選手権|2003]]
|年 = [[2003年のF1世界選手権|2003]]
35行目: 35行目:


== 開発の方針 ==
== 開発の方針 ==
[[2002年]]シーズンにおいて、17戦15勝という大勝で終えたフェラーリはさらに進歩を遂げるため、アグレッシブな改良を加えたF2003-GAを開発した。[[サイドポンツーン]]上側面に放熱用の[[ルーバー]]を刻み、下部を深くえぐるなど後に続くトレンドを作り上げた。
[[2002年]]シーズンにおいて、17戦15勝という大勝で終えたフェラーリはさらに進歩を遂げるため、アグレッシブな改良を加えたF2003-GAを開発した。


前作の[[フェラーリ・F2002|F2002]]と比較すると、フロントノーズのデザインはさほど変わらないが、サイドボディの絞り込みが目立つ。[[ポンツーン#レーシングカーのデザイン|サイドポンツーン]]は下側を深くえぐりこみ、全体的に丸みを帯びた形状になった。内蔵[[ラジエーター]]は左右非対称で、左には[[水冷エンジン|水冷式]]、右には水冷式と[[油冷エンジン|油冷式]]が配置されている<ref>『F1速報 2003総集編』、ニューズ出版、2003年、67頁。</ref>(エアインテークは右の方が小さい)。サイドポンツーン上側面には放熱用の[[ルーバー]]が刻み込まれた。[[トランスミッション|ギアボックス]]も細身に設計されており、空力的なメリットを生む「リアエンドのコンパクト化」というトレンドを作ることになった。
新しい試みとしてリヤサスペンションに[[ザックス]]のロータリーダンパーを採用<ref>このメカニズムは大型車や無限軌道の軍用車両に用いられていたほか、スズキが二輪GPマシンに使用した前例はある。</ref>。これは[[フェラーリ・F2004|F2004]]以降も採用されている。ギヤボックス周辺をスリムにした影響でリヤサスペンションアームの一部をエンジンブロックに直接マウントする方式をとった。これは[[フェラーリ・F2005|F2005]]まで採用された。走行ペースは[[フェラーリ F2002|F2002]]をはるかに凌ぐものだったがエンジンにマウントしたカーボン製サスアームが破断するというトラブルに対策を施すため、投入は第5戦[[スペイングランプリ|スペインGP]]からとなった。よって、開幕4戦はF2002Bが投入された。

機構面では新しい試みとしてリヤサスペンションに[[ザックス]]のロータリー(回転式)[[ショックアブソーバー|ダンパー]]<ref>"[http://www.enable-apg.jp/product/catalog/index/brand/sachs/productname/formula-damper/page/1 ザックス フォーミュラマトリックスダンパー]". enable APG. 2013年4月30日閲覧。</ref>を採用<ref>このメカニズムは大型車や無限軌道の軍用車両に用いられていたほか、スズキが二輪GPマシンに使用した前例はある。</ref>、省スペース化を図った。これは[[フェラーリ・F2004|F2004]]以降も採用されている。ギヤボックス周辺をスリムにした影響でリヤサスペンションアームの一部をエンジンブロックに直接マウントする方式をとった。これは[[フェラーリ・F2005|F2005]]まで採用された。


マシンの特性は極端なエアログリップ重視型で、サスセッティング、路面状況、タイヤ摩耗などでハンドリングが大きく変わるピーキーなものだった。また、予選1アタック方式や[[パルクフェルメ]]ルール<ref>予選最終アタックには決勝スタート時の燃料を搭載して出走することが義務付けられ、予選と決勝の間のセッティング変更が禁じられた。</ref>の導入といった[[F1レギュレーション|レギュレーション]]の変更、[[ミシュラン]]タイヤを履くライバルの躍進といった要素もマイナスに作用した。
マシンの特性は極端なエアログリップ重視型で、サスセッティング、路面状況、タイヤ摩耗などでハンドリングが大きく変わるピーキーなものだった。また、予選1アタック方式や[[パルクフェルメ]]ルール<ref>予選最終アタックには決勝スタート時の燃料を搭載して出走することが義務付けられ、予選と決勝の間のセッティング変更が禁じられた。</ref>の導入といった[[F1レギュレーション|レギュレーション]]の変更、[[ミシュラン]]タイヤを履くライバルの躍進といった要素もマイナスに作用した。

また、F300以来続いた白いロゴタイプに加え、黒いロゴタイプ(マールボロ)の部分にも立体的な3D処理がかかるようになった。


== 2003年シーズン ==
== 2003年シーズン ==
[[ファイル:Ferrari driving to start grid at the 2003 Hungarian Grand Prix.jpg|thumb|right|300px|[[2003年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]のスターティンググリッドに向かうF2003-GA。ドライバーは[[ルーベンス・バリチェロ]]。]]
[[ファイル:Ferrari driving to start grid at the 2003 Hungarian Grand Prix.jpg|thumb|right|300px|[[2003年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]のスターティンググリッドに向かうF2003-GA。ドライバーは[[ルーベンス・バリチェロ]]。]]
エンジンにマウントしたカーボン製サスアームが破断するというトラブルに対策を施すため、フェラーリは開幕3戦を旧モデルの改良型 (F2002B) で戦い、ヨーロッパラウンド初戦の[[2003年サンマリノグランプリ|第4戦サンマリノGP]]よりF2003-GAを投入する予定だった。さらに十分なテスト走行をこなすため、投入は第5戦[[2003年スペイングランプリ|スペインGP]]からとなった。
フェラーリと[[ミハエル・シューマッハ]]とっては苦戦の王座防衛となった。第5戦からF2003-GA投入し、第6戦[[2003年オーストリアグランプリ|オーストリアGP]]では燃料再給油の際ガソリンに引火したが、勝利を逃さなかった。しかし、夏以降はスランプに陥り、第13戦[[2003年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]では優勝した[[フェルナンド・アロンソ]]([[ルノーF1|ルノー]])に周回遅れにされた。ドライバーズチャンピオン争いは接戦となったが、結果的に[[ルーベンス・バリチェロ]]の挙げた2勝がライバル達の高得点を阻止し、シューマッハの4連覇をアシストする形となった。

フェラーリと[[ミハエル・シューマッハ]]とっては苦戦の王座防衛となった。スペインGPでデビューウィン飾り、第6戦[[2003年オーストリアグランプリ|オーストリアGP]]では燃料再給油の際ガソリンに引火したが、勝利を逃さなかった。しかし、夏以降はスランプに陥り、第13戦[[2003年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]では優勝した[[フェルナンド・アロンソ]]([[ルノーF1|ルノー]])に周回遅れにされた。この結果を重く見たチームは[[2003年イタリアグランプリ|イタリアGP]]前に同レースが行われる[[モンツァ・サーキット]]でテストを行い、徹底的にマシンを改良した。テストは[[ブリヂストン]]がこのテストのためだけに2000本のタイヤを用意するほど大規模なもので合計666周を走った<ref>三栄書房刊 名車列伝Vol.7</ref>。そして迎えたイタリアGPでシューマッハは優勝。ドライバーズチャンピオン争いは接戦となったが、結果的に[[ルーベンス・バリチェロ]]の挙げた2勝がライバル達の高得点を阻止し、シューマッハの4連覇をアシストする形となった。


なお、第14戦[[2003年イタリアグランプリ|イタリアGP]]で優勝したシューマッハは、平均速度247.585km/hを記録した。これは1971年イタリアGPの[[ピーター・ゲシン]]の平均速度 (242.616km/h) を更新するF1歴代最速記録となった。
なお、第14戦[[2003年イタリアグランプリ|イタリアGP]]で優勝したシューマッハは、平均速度247.585km/hを記録した。これは1971年イタリアGPの[[ピーター・ゲシン]]の平均速度 (242.616km/h) を更新するF1歴代最速記録となった。
101行目: 107行目:
||
||
||
||
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1'''
|{{MsStatsC|1st}}| '''1'''
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''1'''''
|{{MsStatsC|1st}}| '''''1'''''
|{{MsStatsC|3rd}}| 3
|bgcolor="#FFDF9F"| 3
|{{MsStatsC|1st}}| 1
|bgcolor="#FFFFBF"| 1
|{{MsStatsC|pt}}| 5
|bgcolor="#DFFFDF"| 5
|{{MsStatsC|3rd}}| 3
|bgcolor="#FFDF9F"| 3
|{{MsStatsC|pt}}| 4
|bgcolor="#DFFFDF"| 4
|{{MsStatsC|pt}}| 7
|bgcolor="#DFFFDF"| 7
|{{MsStatsC|pt}}| 8
|bgcolor="#DFFFDF"| 8
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''1'''''
|{{MsStatsC|1st}}| '''''1'''''
|bgcolor="#FFFFBF"| ''1''
|{{MsStatsC|1st}}| ''1''
|{{MsStatsC|pt}}| 8
|bgcolor="#DFFFDF"| 8
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"|'''158'''
|rowspan="2" {{MsStatsC|1st}}|'''158'''
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"|'''1位'''
|rowspan="2" {{MsStatsC|1st}}|'''1位'''
|-
|-
| 2
| 2
122行目: 128行目:
|
|
|
|
|bgcolor="#FFDF9F"| ''3''
|{{MsStatsC|3rd}}| ''3''
|{{MsStatsC|3rd}}| 3
|bgcolor="#FFDF9F"| 3
|{{MsStatsC|pt}}| 8
|bgcolor="#DFFFDF"| 8
|{{MsStatsC|pt}}| 5
|bgcolor="#DFFFDF"| 5
|{{MsStatsC|3rd}}| 3
|bgcolor="#FFDF9F"| 3
|{{MsStatsC|pt}}| 7
|bgcolor="#DFFFDF"| 7
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''1'''''
|{{MsStatsC|1st}}| '''''1'''''
|bgcolor="#EFCFFF"| Ret
|{{MsStatsC|Ret}}| Ret
|bgcolor="#EFCFFF"| Ret
|{{MsStatsC|Ret}}| Ret
|{{MsStatsC|3rd}}| 3
|bgcolor="#FFDF9F"| 3
|bgcolor="#EFCFFF"| Ret
|{{MsStatsC|Ret}}| Ret
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1'''
|{{MsStatsC|1st}}| '''1'''
|}
|}
'''太字'''はポールポジション、''斜字''はファステストラップ。
'''太字'''はポールポジション、''斜字''はファステストラップ。
140行目: 146行目:
** ミハエル・シューマッハ 1位
** ミハエル・シューマッハ 1位
** ルーベンス・バリチェロ 4位
** ルーベンス・バリチェロ 4位

==その他==
2015年11月29日に大阪府で開催された御堂筋オータムパーティーにて、フェラーリのF1カーが御堂筋をデモランするイベントでこのF2003-GAが使用された。ドライバーは大阪府出身の[[中野信治]]が担当した。また、2018年10月28日に大阪万博記念公園で開催された大阪万博記念公園サーキット2018でもデモンストレーションラン車両として同じく中野信治が走行を担当した。

シャーシナンバー229の個体は、2022年11月にスイスで行われたオークションで約22億円で落札された<ref>[https://web.archive.org/web/20221110063821/https://www.jiji.com/jc/article?k=20221110043730a&g=afp シューマッハ氏のフェラーリ、約22億円で落札 過去最高額]2022年11月10日付、時事ドットコムニュース</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2023年12月4日 (月) 18:17時点における最新版

フェラーリ F2003-GA
カテゴリー F1
コンストラクター フェラーリ
デザイナー ロリー・バーン(チーフデザイナー)
ロス・ブラウン(テクニカルディレクター)
先代 フェラーリ・F2002B
後継 フェラーリ・F2004
主要諸元
シャシー カーボンファイバー ハニカム コンポジット
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, トーションバー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, トーションバー
エンジン フェラーリ Tipo052 2997cc 90度 V10 縦置き NA
トランスミッション フェラーリ製 7速 縦置き セミAT シーケンシャル
燃料 シェル
タイヤ ブリヂストン
主要成績
チーム スクーデリア・フェラーリマールボロ
ドライバー 1. ミハエル・シューマッハ
2. ルーベンス・バリチェロ
出走時期 2003
コンストラクターズタイトル 1(2003年)
ドライバーズタイトル 1(2003年)
通算獲得ポイント 126
初戦 2003年スペインGP
初勝利 2003年スペインGP
最終戦 2003年日本GP
出走優勝表彰台ポールFラップ
1271355
テンプレートを表示

フェラーリF2003-GA (Ferrari F2003-GA) は、スクーデリア・フェラーリ2003年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー2003年の第5戦から、最終戦まで実戦投入された(2003年序盤はF2002B)。フェラーリとしてのコードナンバーは654。車名の"GA"は、同年1月に亡くなった元フィアット会長のジャンニ・アニェッリのイニシャルにちなんでいる。

開発の方針

[編集]

2002年シーズンにおいて、17戦15勝という大勝で終えたフェラーリはさらに進歩を遂げるため、アグレッシブな改良を加えたF2003-GAを開発した。

前作のF2002と比較すると、フロントノーズのデザインはさほど変わらないが、サイドボディの絞り込みが目立つ。サイドポンツーンは下側を深くえぐりこみ、全体的に丸みを帯びた形状になった。内蔵ラジエーターは左右非対称で、左には水冷式、右には水冷式と油冷式が配置されている[1](エアインテークは右の方が小さい)。サイドポンツーン上側面には放熱用のルーバーが刻み込まれた。ギアボックスも細身に設計されており、空力的なメリットを生む「リアエンドのコンパクト化」というトレンドを作ることになった。

機構面では新しい試みとして、リヤサスペンションにザックス製のロータリー(回転式)ダンパー[2]を採用し[3]、省スペース化を図った。これはF2004以降も採用されている。ギヤボックス周辺をスリムにした影響でリヤサスペンションアームの一部をエンジンブロックに直接マウントする方式をとった。これはF2005まで採用された。

マシンの特性は極端なエアログリップ重視型で、サスセッティング、路面状況、タイヤ摩耗などでハンドリングが大きく変わるピーキーなものだった。また、予選1アタック方式やパルクフェルメルール[4]の導入といったレギュレーションの変更、ミシュランタイヤを履くライバルの躍進といった要素もマイナスに作用した。

また、F300以来続いた白いロゴタイプに加え、黒いロゴタイプ(マールボロ)の部分にも立体的な3D処理がかかるようになった。

2003年シーズン

[編集]
ハンガリーGPのスターティンググリッドに向かうF2003-GA。ドライバーはルーベンス・バリチェロ

エンジンにマウントしたカーボン製サスアームが破断するというトラブルに対策を施すため、フェラーリは開幕3戦を旧モデルの改良型 (F2002B) で戦い、ヨーロッパラウンド初戦の第4戦サンマリノGPよりF2003-GAを投入する予定だった。さらに十分なテスト走行をこなすため、投入は第5戦スペインGPからとなった。

フェラーリとミハエル・シューマッハとっては苦戦の王座防衛となった。スペインGPでデビューウィンを飾り、第6戦オーストリアGPでは燃料再給油の際ガソリンに引火したが、勝利を逃さなかった。しかし、夏以降はスランプに陥り、第13戦ハンガリーGPでは優勝したフェルナンド・アロンソルノー)に周回遅れにされた。この結果を重く見たチームはイタリアGP前に同レースが行われるモンツァ・サーキットでテストを行い、徹底的にマシンを改良した。テストはブリヂストンがこのテストのためだけに2000本のタイヤを用意するほど大規模なもので合計666周を走った[5]。そして迎えたイタリアGPでシューマッハは優勝。ドライバーズチャンピオン争いは接戦となったが、結果的にルーベンス・バリチェロの挙げた2勝がライバル達の高得点を阻止し、シューマッハの4連覇をアシストする形となった。

なお、第14戦イタリアGPで優勝したシューマッハは、平均速度247.585km/hを記録した。これは1971年イタリアGPのピーター・ゲシンの平均速度 (242.616km/h) を更新するF1歴代最速記録となった。

F2003-GAは結果としてチャンピオンマシンとはなったものの、内容は前後2年と比べて大きく見劣りし、ドライバー、エンジニアともに手を焼いていた。しかし、F2003-GAのコンセプトを真似た翌年の他チームがこの欠点まで引き継いだことで、F2004独走の伏線ともなった。

スペック

[編集]

シャーシ

[編集]

エンジン

[編集]

結果

[編集]
No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
ESP
スペインの旗
AUT
オーストリアの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
欧州連合の旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
JPN
日本の旗
2003 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ 1 1 3 1 5 3 4 7 8 1 1 8 158 1位
2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ 3 3 8 5 3 7 1 Ret Ret 3 Ret 1

太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。

  • ドライバーズランキング
    • ミハエル・シューマッハ 1位
    • ルーベンス・バリチェロ 4位

その他

[編集]

2015年11月29日に大阪府で開催された御堂筋オータムパーティーにて、フェラーリのF1カーが御堂筋をデモランするイベントでこのF2003-GAが使用された。ドライバーは大阪府出身の中野信治が担当した。また、2018年10月28日に大阪万博記念公園で開催された大阪万博記念公園サーキット2018でもデモンストレーションラン車両として同じく中野信治が走行を担当した。

シャーシナンバー229の個体は、2022年11月にスイスで行われたオークションで約22億円で落札された[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 『F1速報 2003総集編』、ニューズ出版、2003年、67頁。
  2. ^ "ザックス フォーミュラマトリックスダンパー". enable APG. 2013年4月30日閲覧。
  3. ^ このメカニズムは大型車や無限軌道の軍用車両に用いられていたほか、スズキが二輪GPマシンに使用した前例はある。
  4. ^ 予選最終アタックには決勝スタート時の燃料を搭載して出走することが義務付けられ、予選と決勝の間のセッティング変更が禁じられた。
  5. ^ 三栄書房刊 名車列伝Vol.7
  6. ^ シューマッハ氏のフェラーリ、約22億円で落札 過去最高額2022年11月10日付、時事ドットコムニュース

関連項目

[編集]
  • ザウバー・C23 - 外観がF2003-GAに酷似していることから「青いフェラーリ」と呼ばれた。