「赤川」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加 |
||
(18人の利用者による、間の33版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{ |
{{Otheruses|山形県を流れる河川|その他の赤川}} |
||
{{Infobox 河川 |
|||
|名称=赤川 |
|||
|画像=[[画像:Akagawa Tsuruoka.jpg|300px|赤川 2007年1月4日撮影]] |
|||
|画像説明=鶴岡市内を流れる赤川 |
|||
|水系等級=[[一級水系]] |
|||
|水系=赤川 |
|||
|種別=[[一級河川]] |
|||
|延長=70 |
|||
|標高=1,771 |
|||
|流量=75.8 |
|||
|観測所=熊出観測所2000年 |
|||
|流域面積=857 |
|||
|水源=[[以東岳]]([[鶴岡市]]) |
|||
|河口=[[日本海]]([[酒田市]]) |
|||
|流域={{JPN}} [[山形県]] |
|||
|地図={{Maplink2|zoom=8|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=300|frame-height=300|frame-lat=38.65|frame-long=139.85 |
|||
|type=shape|stroke-color=#0000cc|stroke-width=1|title=赤川 |
|||
|type2=line|stroke-color2=#0000cc|stroke-width2=1|title2=赤川 |
|||
}} |
|||
|脚注= |
|||
|出典= |
|||
}} |
|||
⚫ | |||
== 地理 == |
|||
{{河川|赤川|| 70| 1,771| 75.8<!-- 熊出観測所2000年 -->| 857|[[以東岳]](山形県)|[[日本海]](山形県)|[[山形県]]}} |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
== |
== 歴史 == |
||
大正時代までは海岸に沿って北へ流れ[[最上川]]に[[合流]]していた。合流付近で頻発する洪水に対して、庄内平野の水田を潰し川幅を広げる案も考えられたが、より利用価値の薄い砂丘を切り開き日本海に直接放流する新水路の開削に着手し、[[1927年]](昭和2年)[[7月]]赤川新川が完成した。旧河川跡は埋め立てて水田に利用されている。 |
|||
⚫ | |||
昭和二年(一九二七)七月、赤川新川が完成する以前は、最上川の支流であった。合流付近でよく洪水などが起こったため、庄内砂丘を切り開き、日本海に放流することにした。その際、川幅を広げる案もあったが、庄内平野の田圃を潰すより、利用価値の薄い砂丘を切り開き、旧河川跡は埋め立てて田圃に利用しようと言うことになった。 |
|||
=== 語源 === |
|||
{{japan-geo-stub}} |
|||
語源については諸説がある<ref>{{Cite web|和書|title=わたしたちの赤川 - かわのお話 - 酒田河川国道事務所|url=https://www.thr.mlit.go.jp/sakata/river/akagawa/index.html|website=www.thr.mlit.go.jp|accessdate=2019-09-05}}</ref>。 |
|||
* [[アイヌ語]]で「川」を表す言葉「ワッカ」からつけられた。 |
|||
⚫ | |||
* [[湯殿山 (山形県)|湯殿山]]から流れる赤く濁った水からつけられた。 |
|||
* [[肥後藩]]からお家取り潰しで[[鶴岡市|鶴岡]]に流された[[加藤忠広]]が、生まれ故郷の[[熊本市|熊本]]への思いから、[[熊本城]]下を流れる[[白川 (熊本県)|白川]]にちなんで赤川と名づけた。 |
|||
== 流域の自治体 == |
|||
一つの県内で源流から河口まで流れる。 |
|||
; 山形県 |
|||
: [[鶴岡市]]、[[東田川郡]][[三川町]]、[[酒田市]] |
|||
== 主な支流 == |
|||
''上流より記載(支流および二次支流)'' |
|||
* [[梵字川]] |
|||
** [[八久和川]] |
|||
** [[早田川]] |
|||
* [[大鳥川]] - 赤川上流の別名 |
|||
** [[東大鳥川]] - 大鳥川上流の別名 |
|||
** [[西大鳥川]] |
|||
* [[田沢川]] |
|||
* [[内川]] |
|||
** [[新内川]] |
|||
* [[青龍寺川]] |
|||
* [[大山川 (山形県)|大山川]] |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 外部リンク == |
|||
* [https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0212_akagawa/0212_akagawa_00.html 赤川] - 国土交通省 |
|||
{{一級水系}} |
|||
{{Normdaten}} |
|||
{{DEFAULTSORT:あかかわ}} |
|||
⚫ | |||
[[Category:赤川水系|*]] |
2023年12月2日 (土) 20:22時点における最新版
赤川 | |
---|---|
鶴岡市内を流れる赤川 | |
水系 | 一級水系 赤川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 70 km |
平均流量 |
75.8 m3/s (熊出観測所2000年) |
流域面積 | 857 km2 |
水源 | 以東岳(鶴岡市) |
水源の標高 | 1,771 m |
河口・合流先 | 日本海(酒田市) |
流域 | 日本 山形県 |
赤川(あかがわ)は、山形県を流れ日本海に注ぐ一級河川。赤川水系の本流である。
地理
[編集]山形県鶴岡市大鳥の新潟県境に位置する朝日山系以東岳付近に源を発し北に流れる。上流部は大鳥川と呼ばれ、朝日村落合で月山を水源とする梵字川を合わせ、赤川と名を変える。庄内平野をさらに北に流れ酒田市浜中で日本海に注ぐ。大鳥川の上流には謎の怪魚「タキタロウ」が棲むといわれる大鳥池がある。
歴史
[編集]大正時代までは海岸に沿って北へ流れ最上川に合流していた。合流付近で頻発する洪水に対して、庄内平野の水田を潰し川幅を広げる案も考えられたが、より利用価値の薄い砂丘を切り開き日本海に直接放流する新水路の開削に着手し、1927年(昭和2年)7月赤川新川が完成した。旧河川跡は埋め立てて水田に利用されている。
語源
[編集]語源については諸説がある[1]。
- アイヌ語で「川」を表す言葉「ワッカ」からつけられた。
- 湯殿山から流れる赤く濁った水からつけられた。
- 肥後藩からお家取り潰しで鶴岡に流された加藤忠広が、生まれ故郷の熊本への思いから、熊本城下を流れる白川にちなんで赤川と名づけた。
流域の自治体
[編集]一つの県内で源流から河口まで流れる。
主な支流
[編集]上流より記載(支流および二次支流)
脚注
[編集]- ^ “わたしたちの赤川 - かわのお話 - 酒田河川国道事務所”. www.thr.mlit.go.jp. 2019年9月5日閲覧。
外部リンク
[編集]- 赤川 - 国土交通省