コンテンツにスキップ

「甘味果実酒」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
13行目: 13行目:
* '''[[赤玉スイートワイン]]''' - [[サントリー]]の[[商標]][[銘柄]]。1907年(明治40年)4月に'''赤玉ポートワイン'''として販売開始され、1973年(昭和48年)に赤玉スイートワインに改称した。
* '''[[赤玉スイートワイン]]''' - [[サントリー]]の[[商標]][[銘柄]]。1907年(明治40年)4月に'''赤玉ポートワイン'''として販売開始され、1973年(昭和48年)に赤玉スイートワインに改称した。
* '''ニッカアップルワイン''' - [[ニッカウヰスキー]]の商品。同社初のウイスキーより2年早く、1938年(昭和13年)に販売開始された。リンゴを原料に作られたワインと[[ブランデー]]を混合している。その後1960年に[[アサヒビール]]と提携した際、同社の[[シードル]]事業を引き受け1972年にニッカシードルを発売している。
* '''ニッカアップルワイン''' - [[ニッカウヰスキー]]の商品。同社初のウイスキーより2年早く、1938年(昭和13年)に販売開始された。リンゴを原料に作られたワインと[[ブランデー]]を混合している。その後1960年に[[アサヒビール]]と提携した際、同社の[[シードル]]事業を引き受け1972年にニッカシードルを発売している。
* '''蜂印香竄葡萄酒'''(はちじるしこうざんぶどうしゅ) - 1881年(明治14年)に販売開始された商品。[[神谷傳兵衛]]のみかはや銘酒店によって製造され、[[近藤利兵衛]]の近藤商店によって販売された。輸入葡萄酒に[[ハチミツ]]や[[漢方薬]]を混和し、独特の甘味を持たせた。現在は'''ハチブドー酒'''としてオエノンホールディングスで製造・販売されている。
* '''蜂印香竄葡萄酒'''(はちじるしこうざんぶどうしゅ) - 1881年(明治14年)に販売開始された商品。[[神谷傳兵衛]]のみかはや銘酒店によって製造され、[[近藤利兵衛]]の近藤商店によって販売された。輸入葡萄酒に[[ハチミツ]]や[[漢方薬]]を混和し、独特の甘味を持たせた。現在は'''ハチブドー酒'''として[[オエノンホールディングス|合同酒精]]で製造・販売されている。


=== 日本国外 ===
=== 日本国外 ===

2022年10月12日 (水) 21:34時点における最新版

「蜂印香竄葡萄酒」(蜂ブドー酒)

甘味果実酒(かんみかじつしゅ)は、日本における酒税法上の分類。甘味を持つように製造された混成酒を指す。

特色

[編集]
赤玉ポートワイン

果実酒ワインなど)の発酵過程の途中でブランデーなどの蒸留酒を添加し、エタノールの濃度を上げることにより酵母を殺して発酵を止め、それ以上酵母によって糖分が分解されないようにすることで、糖分を比較的多く残すという方法によって製造される。ポートワインシェリーマデイラ・ワインマルサラなどが甘味果実酒に分類されるが、これらは一般的に酒精強化ワインと呼ばれる。欧米では果実酒と同カテゴリーに分類され、広義のフルーツワインに含まれる。ハーブなどを加えたベルモットのように、必ずしも甘いとは限らない。

代表的な甘味果実酒

[編集]

日本国内

[編集]
  • 赤玉スイートワイン - サントリー商標銘柄。1907年(明治40年)4月に赤玉ポートワインとして販売開始され、1973年(昭和48年)に赤玉スイートワインに改称した。
  • ニッカアップルワイン - ニッカウヰスキーの商品。同社初のウイスキーより2年早く、1938年(昭和13年)に販売開始された。リンゴを原料に作られたワインとブランデーを混合している。その後1960年にアサヒビールと提携した際、同社のシードル事業を引き受け1972年にニッカシードルを発売している。
  • 蜂印香竄葡萄酒(はちじるしこうざんぶどうしゅ) - 1881年(明治14年)に販売開始された商品。神谷傳兵衛のみかはや銘酒店によって製造され、近藤利兵衛の近藤商店によって販売された。輸入葡萄酒にハチミツ漢方薬を混和し、独特の甘味を持たせた。現在はハチブドー酒として合同酒精で製造・販売されている。

日本国外

[編集]
ポートワイン

関連項目

[編集]