コンテンツにスキップ

「バックビート (音楽用語)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LaaknorBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: no:Backbeat
 
(18人の利用者による、間の22版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Redirect|アフタービート|[[HBCラジオ]]の番組|After Beat〜アフタービート〜}}
{{Otheruses|'''音楽用語'''|イギリスの映画作品|バック・ビート}}
{{出典の明記|date=2020年3月}}
'''バックビート'''(back beat)とは、[[ポピュラー音楽]]の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。最も多くの場合は、[[スネアドラム]]で打たれる。「'''オフビート'''」、「'''アフタービート'''」、日本語では「'''裏打ち'''」とも言う


==概要==
'''バックビート'''(back beat)とは、[[ポピュラー音楽]]の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。最も多くの場合は、[[スネアドラム]]で打たれる。
[[シンコペーション]]の形の1つで、一拍目と三拍目にアクセントを置く[[ダウンビート]]とは違った緊張感や趣きを生み出す。付け加えると、ダウンビートとは表拍(強拍、下拍)のことであり、アップビートとは裏拍(弱拍、上拍)のことである<ref>{{cite web|url=http://www.grovemusic.com|title=Upbeat |accessdate=2020-03-05}}</ref>。


このスタイルは、[[1940年代]]後半の[[リズム・アンド・ブルース]]のレコーディングの中で生み出されたのだといわれる。[[ロックンロール]]の形を特徴付ける最も重要な形式の1つで、多くの現代のポピュラー音楽・ポップスのスタイルとなっている。
[[シンコペーション]]の形の1つで、一拍目と三拍目にアクセントを置く[[ダウンビート]]とは違った緊張感や趣きを生み出す。


最初にバック・ビートを明確に打ち出した[[レコード]]は、[[ドラマー]]の[[アール・パーマー]]が参加した[[1949年]]に録音された「[[ザ・ファット・マン|The Fat Man]]」であるという。パーマーいわく、そのスタイルは[[ディキシーランド・ジャズ|デキシーランド]]・ミュージックからもってきたのだという。
このスタイルは、[[1940年代]]後半の[[リズム・アンド・ブルース]]のレコーディングの中で生み出されたのだといわれる。


==関連項目==
[[ロックンロール]]の形を特徴付ける最も重要な形式の1つで、また、[[ボサノヴァ]]を除くほとんどすべての現代のポピュラー音楽・ポップスのスタイルとなっている。
*[[ドラム・ビート]]
*[[ドラムセット]]
*[[ソウル・ミュージック]]


==脚注==
最初にバック・ビートを明確に打ち出した[[レコード]]は、[[ドラマー]]のアール・パーマー(Earl Palmer)が参加した[[1949年]]に録音されたThe Fat Manであるという。パーマーいわく、そのスタイルは[[ディキシーランド・ジャズ|デキシーランド]]・ミュージックからもってきたのだという。
{{Reflist}}

==関連項目==
*[[ビート (ドラム・ビート)]]
*[[ドラムス|ドラムセット]]


{{ドラムス}}
[[Category:演奏技法|はっくひーと]]
[[Category:リズム|はっくひーと]]
[[Category:打楽器|はっくひーと]]


{{デフォルトソート:はつくひいと}}
[[de:Backbeat]]
[[Category:演奏技法]]
[[en:Back beat]]
[[Category:リズム]]
[[es:Contratiempo]]
[[fi:Takapotku]]
[[Category:打楽器]]
{{music-stub}}
[[nn:Etterslag]]
[[no:Backbeat]]
[[sv:Baktakt]]
[[uk:Бек-біт]]

2022年8月29日 (月) 03:13時点における最新版

バックビート(back beat)とは、ポピュラー音楽の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。最も多くの場合は、スネアドラムで打たれる。「オフビート」、「アフタービート」、日本語では「裏打ち」とも言う。

概要

[編集]

シンコペーションの形の1つで、一拍目と三拍目にアクセントを置くダウンビートとは違った緊張感や趣きを生み出す。付け加えると、ダウンビートとは表拍(強拍、下拍)のことであり、アップビートとは裏拍(弱拍、上拍)のことである[1]

このスタイルは、1940年代後半のリズム・アンド・ブルースのレコーディングの中で生み出されたのだといわれる。ロックンロールの形を特徴付ける最も重要な形式の1つで、多くの現代のポピュラー音楽・ポップスのスタイルとなっている。

最初にバック・ビートを明確に打ち出したレコードは、ドラマーアール・パーマーが参加した1949年に録音された「The Fat Man」であるという。パーマーいわく、そのスタイルはデキシーランド・ミュージックからもってきたのだという。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Upbeat”. 2020年3月5日閲覧。