コンテンツにスキップ

「薪水給与令」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
 
(8人の利用者による、間の10版が非表示)
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[19世紀]]初頭、[[ロシア帝国]]の[[ニコライ・レザノフ]]をはじめ<ref>{{Cite web|title=レザノフとは|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%8E%E3%83%95-151593|website=コトバンク|accessdate=2021-01-05|language=|first=|last=|publisher=朝日新聞}}</ref>、外国船が日本に通商を求めて来航するようになった。そこで[[徳川家斉]]統治下の[[江戸幕府|幕府]]は[[文化 (元号)|文化]]3年([[1806年]])に「'''文化の薪水給与令'''」を出し、穏便に出国させる方向性を打ち出すこととなった。だが、翌年の[[文化露寇]]を受けてロシア船打払令が出され<ref>{{Cite web|title=弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
[[19世紀]]初頭、[[ロシア帝国]]の[[ニコライ・レザノフ]]をはじめ<ref>{{Cite web|和書|title=レザノフとは|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%8E%E3%83%95-151593|website=コトバンク|accessdate=2021-01-05|language=|first=|last=|publisher=朝日新聞}}</ref>、外国船が日本に通商を求めて来航するようになった。そこで[[徳川家斉]]統治下の[[江戸幕府|幕府]]は[[文化 (元号)|文化]]3年([[1806年]])に「'''文化の薪水給与令'''(文化の撫恤(ぶじゅつ)令)<ref>{{Cite book|和書 |title=日本史用語集 改訂版 A・B共用 |year=2018-09 |publisher=山川出版 |editor=全国歴史教育研究協議会 |pages= |chapter=}}「薪水給与令」の項目より。</ref>」を出し、穏便に出国させる方向性を打ち出すこととなった。だが、翌年の[[文化露寇]](ぶんかろこう)を受けてロシア船打払令が出され<ref>{{Cite web|和書|title=弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 異国船打払令の発令と津軽弘前藩|url=https://adeac.jp/hirosaki-lib/text-list/d100020/ht040980/?Word=%E5%A5%89%E8%A1%8C|website=adeac.jp|accessdate=2021-01-05|publisher=ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム}}</ref>、ロシア船に対してはわずか1年で撤回された<ref>{{Cite web|和書|title=【128】露寇、ロシアからの武力攻撃で≫『異国船打払令』から『薪水給与令』へ|url=https://www.matsudairatadakata.com/rezanof/|accessdate=2021-01-05|language=|last=|publisher=開国の父 老中・松平忠固史}}</ref>。[[フェートン号事件]]や、その後もイギリス船やアメリカ船が日本海に出没したことから、[[文政]]8年([[1825年]])に方針を転換し、ロシア以外の異国船も対象とした[[異国船打払令]]が打ち出されした<ref>{{Cite book|和書 |title=詳説日本史 改訂版 日B309 |date=2017-04 |publisher=[[山川出版]] |page= |isbn=978-4-634-70012-3 |pages=236-237}}</ref><ref>{{Cite web |title=漂流ものがたり|国立公文書館" |url=https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/hyoryu/contents/13.html |website=www.archives.go.jp |access-date=2024-10-19}}</ref>。

異国船打払令の発令と津軽弘前藩|url=https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/0220205100/0220205100100020/ht040980/?Word=%E5%A5%89%E8%A1%8C|website=trc-adeac.trc.co.jp|accessdate=2021-01-05|publisher=ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム}}</ref>、わずか1年で撤回された<ref>{{Cite web|title=【128】露寇、ロシアからの武力攻撃で≫『異国船打払令』から『薪水給与令』へ|url=https://www.matsudairatadakata.com/rezanof/|accessdate=2021-01-05|language=|last=|publisher=開国の父 老中・松平忠固史}}</ref>。[[文政]]8年([[1825年]])には反動的な[[異国船打払令]]が打ち出されるものの、[[モリソン号事件]]を契機に批判が高まった上に、[[天保]]11年([[1840年]])の[[アヘン戦争]]における[[清]]の劣勢に驚愕した江戸幕府は、政策を転換し、[[天保]]13年([[1842年]])には遭難した船に限り給与を認める「'''天保の薪水給与令'''」を発令した<ref>{{Cite web|title=薪水給与令とは|url=https://kotobank.jp/word/%E8%96%AA%E6%B0%B4%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E4%BB%A4-82021|website=コトバンク|accessdate=2021-01-05|language=|first=|last=|publisher=朝日新聞}}</ref>。
しかし、[[モリソン号事件]]を契機に批判が高まった上に、[[天保]]11年([[1840年]])の[[アヘン戦争]]における[[清]]の劣勢に驚愕した江戸幕府は、政策を転換し、[[天保]]13年([[1842年]])には遭難した船に限り給与を認める「'''天保の薪水給与令'''」を発令した<ref>{{Cite book|和書 |title=詳説日本史 改訂版 日B309 |date=2017-04 |publisher=[[山川出版]] |page= |isbn=978-4-634-70012-3 |pages=250}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=薪水給与令とは|url=https://kotobank.jp/word/%E8%96%AA%E6%B0%B4%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E4%BB%A4-82021|website=コトバンク|accessdate=2021-01-05|language=|first=|last=|publisher=朝日新聞}}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
24行目: 25行目:
[[Category:1806年の日本]]
[[Category:1806年の日本]]
[[Category:1842年の日本]]
[[Category:1842年の日本]]
[[Category:日本の外事法]]

2024年10月19日 (土) 15:26時点における最新版

薪水給与令(しんすいきゅうよれい)とは、江戸時代後期に江戸幕府が打ち出した外国船に対して飲料水・燃料の給与を認める法令である。

概要

[編集]

19世紀初頭、ロシア帝国ニコライ・レザノフをはじめ[1]、外国船が日本に通商を求めて来航するようになった。そこで徳川家斉統治下の幕府文化3年(1806年)に「文化の薪水給与令(文化の撫恤(ぶじゅつ)令)[2]」を出し、穏便に出国させる方向性を打ち出すこととなった。だが、翌年の文化露寇(ぶんかろこう)を受けて、ロシア船打払令が出され[3]、ロシア船に対してはわずか1年で撤回された[4]フェートン号事件や、その後もイギリス船やアメリカ船が日本海に出没したことから、文政8年(1825年)に方針を転換し、ロシア以外の異国船も対象とした異国船打払令が打ち出されした[5][6]

しかし、モリソン号事件を契機に批判が高まった上に、天保11年(1840年)のアヘン戦争におけるの劣勢に驚愕した江戸幕府は、政策を転換し、天保13年(1842年)には遭難した船に限り給与を認める「天保の薪水給与令」を発令した[7][8]

脚注

[編集]
  1. ^ レザノフとは”. コトバンク. 朝日新聞. 2021年1月5日閲覧。
  2. ^ 全国歴史教育研究協議会 編『日本史用語集 改訂版 A・B共用』山川出版、2018年9月。 「薪水給与令」の項目より。
  3. ^ 弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 異国船打払令の発令と津軽弘前藩”. adeac.jp. ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム. 2021年1月5日閲覧。
  4. ^ 【128】露寇、ロシアからの武力攻撃で≫『異国船打払令』から『薪水給与令』へ”. 開国の父 老中・松平忠固史. 2021年1月5日閲覧。
  5. ^ 『詳説日本史 改訂版 日B309』山川出版、2017年4月、236-237頁。ISBN 978-4-634-70012-3 
  6. ^ 漂流ものがたり|国立公文書館"”. www.archives.go.jp. 2024年10月19日閲覧。
  7. ^ 『詳説日本史 改訂版 日B309』山川出版、2017年4月、250頁。ISBN 978-4-634-70012-3 
  8. ^ 薪水給与令とは”. コトバンク. 朝日新聞. 2021年1月5日閲覧。

関連項目

[編集]