コンテンツにスキップ

「マカロン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tera7784 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み 曖昧さ回避ページへのリンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
6行目: 6行目:
[[File:Macarons-fontevraud.jpg|thumb|none|フォントヴロー・ラバイのマカロン・ド・フォントヴロー]]
[[File:Macarons-fontevraud.jpg|thumb|none|フォントヴロー・ラバイのマカロン・ド・フォントヴロー]]
}}
}}
'''マカロン'''({{Lang-fr-short|macaron}}<ref>{{IPA-fr|makaʁɔ̃}} マカロン([[パリ]]発音:マキャホン)</ref><ref>{{IPA-en|ˌmækə ˈrɑːn}} マキャ'''ロ'''ーン</ref>)は、[[卵白]]と[[砂糖]]と[[アーモンド]]を使った焼き菓子の一種。形状は、直径数センチメートルの円盤を2枚重ねた形をしている<ref>{{Cite Kotobank|word=マカロン|encyclopedia=精選版 日本国語大辞典、日本大百科全書、和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、栄養・生化辞典|accessdate=2024-07-01}}</ref>。[[フランス]]を代表する[[洋菓子]]であるが、発祥地には諸説があり、イタリア発祥説<ref>大森由紀子『フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来』世界文化社、119頁</ref>のほか、[[8世紀]]フランスのコルムリー修道院で初めて考案されたと説もある<ref>日仏料理協会『フランス・食の辞典白水社{{要ページ番号|date=2024-07-01}}</ref>。


語源は[[マカロニ]]と同じものであり、「'''マコロン'''」<ref>{{Cite Kotobank|word=マコロン|encyclopedia=デジタル大辞泉|accessdate=2024-07-01}}</ref>や「'''マキャロン'''」<ref>岸朝子『新訂版 全国 五つ星の手みやげ【四国/九州/沖縄 編】』東京書籍、711頁</ref>とも称されるが、「マコロン」([[w:Macaroon|macaroon]])は厳密には別の菓子を指す。
'''マカロン'''({{Lang-fr-short|macaron}}<ref>{{IPA-fr|makaʁɔ̃}} マカロン([[パリ]]発音:マキャホン)</ref><ref>{{IPA-en|ˌmækə ˈrɑːn}} マキャ'''ロ'''ーン</ref>)は、[[卵白]]と[[砂糖]]と[[アーモンド]]を使った焼き菓子の一種。形状は、直径数センチの円盤を2枚重ねた形をしている<ref>河野友美山口米子『日本大百科全書』[[小館]]。</ref>。[[フランス]]を代表する[[洋菓子]]であるが、発祥地には諸説があり、イタリア発祥説<ref>大森由紀子『フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来』119頁 世界文化社</ref>のほか、[[8世紀]]フランスのコルムリー修道院で初めて考案されたという説もある<ref>フランス・食の辞典 日仏料理協会 白水社</ref>。

語源は[[マカロニ]]と同じものであり、「'''マコロン'''」「'''マキャロン'''」とも言うが、「マコロン」([[w:Macaroon|macaroon]])は厳密には別の菓子を指す。


マカロンは保存の効く菓子ではなく、(食品衛生法では定義されていないが)取扱は、どちらかというと[[生菓子]]に近く、特に高温には弱く15 ℃以下の環境、もしくは[[冷蔵庫]]に保管することが求められ、[[賞味期限]]も5日以内ほどである。
マカロンは保存の効く菓子ではなく、(食品衛生法では定義されていないが)取扱は、どちらかというと[[生菓子]]に近く、特に高温には弱く15 ℃以下の環境、もしくは[[冷蔵庫]]に保管することが求められ、[[賞味期限]]も5日以内ほどである。
またマカロンの普及と愛好を祝う日である「[[マカロンデー]]」は、毎年3月20日に設定されている。この日には、世界中のマカロン愛好家がマカロンを楽しみ、[[SNS]]を通じてマカロンの写真が共有されることが多い。また、多くの[[パティスリー]]や[[カフェ]]がマカロンデーに合わせて特別なプロモーションやイベントを開催することがある。


== パリ風マカロン ==
== パリ風マカロン ==
マカロンと名の付く菓子には色々な種類がある。単にマカロンと言えば、通常は固く泡立てた[[メレンゲ]]に[[砂糖]]、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて焼き上げた柔らかな2枚の生地に[[クリーム (食品)|クリーム]]や[[ジャム]]、[[ガナッシュ]]をはさんだパリ風マカロン('''マカロン・パリジャン'''、macaron parisien)のことを指す。正式には'''マカロン・ムー'''(macaron mou、「柔らかいマカロン」)とう。彩りも豊富で贈り物としても人気がある。アーモンド粉末の代わりに[[ココナッツ]]を使う場合もある<ref>『[[小学館ランダムハウス英和大辞典]]』</ref>。
マカロンと名の付く菓子には色々な種類がある。単にマカロンと言えば、通常は固く泡立てた[[メレンゲ]]に[[砂糖]]、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて焼き上げた柔らかな2枚の生地に[[クリーム (食品)|クリーム]]や[[ジャム]]、[[ガナッシュ]]をはさんだパリ風マカロン('''マカロン・パリジャン'''、macaron parisien)のことを指す。正式には'''マカロン・ムー'''(macaron mou、「柔らかいマカロン」)とう。彩りも豊富で贈り物としても人気がある。アーモンド粉末の代わりに[[ココナッツ]]を使う場合もある<ref>『[[小学館ランダムハウス英和大辞典]]』</ref>。


パリ風マカロンは、パリにある「[[ラデュレ]]」菓子店の経営者ピエール・デフォンテーヌが、[[1930年]]に2枚のマカロンにジャムやクリームをはさんで売り出したのが始まりである。日本では、生地を小さく絞ったまま焼いたものもマカロンとして売られていることがある(下記関連項目「[[まころん]]」も参照のこと)。[[バニラ]]以外には、[[チョコレート]]・[[ローズ]]・[[ピスタチオ]]味が有名だが、[[梅]]や[[抹茶]]、[[アズキ|小豆]]、[[ゴマ|黒ごま]]などの和風マカロンも作られている。ラデュレでは期間限定で[[山椒]]味のマカロンが販売されていた。
パリ風マカロンは、パリにある「[[ラデュレ]]」菓子店の経営者ピエール・デフォンテーヌが、[[1930年]]に2枚のマカロンにジャムやクリームをはさんで売り出したのが始まりである。日本では、生地を小さく絞ったまま焼いたものもマカロンとして売られていることがある(下記関連項目「[[まころん]]」も参照のこと)。[[バニラ]]以外には、[[チョコレート]]・[[バラ|ローズ]]・[[ピスタチオ]]味が有名だが、[[梅]]や[[抹茶]]、[[アズキ|小豆]]、[[ゴマ|黒ごま]]などの和風マカロンも作られている。ラデュレでは期間限定で[[山椒]]味のマカロンが販売されていた。


マカロン生地を焼成する際にできる下部からはみ出している部分は、フランス語で「足」を意味する「''ピエ''」と呼ばれている。
マカロン生地を焼成する際にできる下部からはみ出している部分は、フランス語で「足」を意味する「''ピエ''」と呼ばれている。
23行目: 21行目:
== バリエーション ==
== バリエーション ==
[[ファイル:サンテミリオンマカロン店.jpg|サムネイル|サンテミリオンマカロン店(2018年1月現地にて撮影)]]
[[ファイル:サンテミリオンマカロン店.jpg|サムネイル|サンテミリオンマカロン店(2018年1月現地にて撮影)]]
現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。[[13世紀]]から作られている[[サン=テミリオン]]の'''マカロン・クラックレ''' (macaron craquelé) や[[16世紀]]から作られている[[アミアン]]の'''[[マカロンダミアン|マカロン・ダミアン]]''' (macaron d'Amiens)、[[18世紀]]から作られている[[ナンシー]]の'''スール・マカロン'''(sœur macaron)などが有名である。最も古いマカロンは、[[791年]]から現在まで製造されている[[ロワール]]地方の[[コルムリー]]修道院の物である。この他、[[ピレネー=アトランティック県]][[サン=ジャン=ド=リュズ]]などにも名物のマカロンが存在する。
現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。[[13世紀]]から作られている[[サン=テミリオン]]の'''マカロン・クラックレ'''(macaron craquelé)や[[16世紀]]から作られている[[アミアン]]の'''[[マカロンダミアン|マカロン・ダミアン]]'''(macaron d'Amiens)、[[18世紀]]から作られている[[ナンシー]]の'''スール・マカロン'''(sœur macaron)などが有名である。最も古いマカロンは、[[791年]]から現在まで製造されている[[ロワール]]地方の[[コルムリー]]修道院の物である。この他、[[ピレネー=アトランティック県]][[サン=ジャン=ド=リュズ]]などにも名物のマカロンが存在する。
[[ファイル:サンテミリオンのマカロン.jpg|サムネイル|サンテミリオンのマカロン。日本におけるマカロンというよりも、むしろココナッツクッキーのような味わい。2018年1月現地にて]]
[[ファイル:サンテミリオンのマカロン.jpg|サムネイル|サンテミリオンのマカロン。日本におけるマカロンというよりも、むしろココナッツクッキーのような味わい。2018年1月現地にて]]
16世紀に[[カトリーヌ・ド・メディシス]]が[[アンリ2世 (フランス王)|アンリ2世]]のもとへ輿入れする際に[[イタリア]]から持っていった菓子も古典的なマカロンの一つで、イタリアでは[[アマレッティ]]と呼ばれる。そのアマレッティを柔らかくしたのが'''[[バーチ・ディ・ダーマ]]'''(Baci di dama)であり、特にパリ風マカロンはバーチ・ディ・ダーマを発展させたものだと言われている。
16世紀に[[カトリーヌ・ド・メディシス]]が[[アンリ2世 (フランス王)|アンリ2世]]のもとへ輿入れする際に[[イタリア]]から持っていった菓子も古典的なマカロンの一つで、イタリアでは[[アマレッティ]]と呼ばれる。そのアマレッティを柔らかくしたのが'''[[バーチ・ディ・ダーマ]]'''(Baci di dama)であり、特にパリ風マカロンはバーチ・ディ・ダーマを発展させたものだと言われている。


[[中日ドラゴンズ]]がマスコット人気にあやかって販売している「どあろん」も知られている(名前はマカロンに[[ドアラ]]・[[シャオロン (中日ドラゴンズ)|シャオロン]]・[[パオロン]]のそれぞれの名前を引っ掛けて命名)。
[[中日ドラゴンズ]]がマスコット人気にあやかって販売している「どあろん」も知られている(名前はマカロンに[[ドアラ]]・[[シャオロン (中日ドラゴンズ)|シャオロン]]・[[パオロン]]のそれぞれの名前を引っ掛けて命名)。
<gallery>
File:Macarons Pierre Hermé en magasin.jpg|[[ピエール・エルメ]]の店頭
File:'Himbeer Deluxe Luxemburgerli' von der Conditorei Sprüngli im Glattzentrum 2012-11-01 18-30-16.JPG|{{ill2|コンフィズリー・シュプリングリー|en|Confectionery Sprüngli}}の{{ill2|ルクセンブルゲルリ|de|Luxemburgerli}}のマカロンタワー
file:Macaron I, August 2008.jpg|[[ラデュレ]]の化粧箱入り
File:Q-Pot Cafe (24601238669).jpg|[[Q-pot.]]カフェのメニュー
</gallery>


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年9月12日 (木) 03:37時点における最新版

マカロン
パリの店先のマカロン
フォントヴロー・ラバイのマカロン・ド・フォントヴロー

マカロン: macaron[1][2])は、卵白砂糖アーモンドを使った焼き菓子の一種。形状は、直径数センチメートルの円盤を2枚重ねた形をしている[3]フランスを代表する洋菓子であるが、発祥地には諸説があり、イタリア発祥説[4]のほか、8世紀フランスのコルムリー修道院で初めて考案されたとの説もある[5]

語源はマカロニと同じものであり、「マコロン[6]や「マキャロン[7]とも称されるが、「マコロン」(macaroon)は厳密には別の菓子を指す。

マカロンは保存の効く菓子ではなく、(食品衛生法では定義されていないが)取扱は、どちらかというと生菓子に近く、特に高温には弱く15 ℃以下の環境、もしくは冷蔵庫に保管することが求められ、賞味期限も5日以内ほどである。

パリ風マカロン

[編集]

マカロンと名の付く菓子には色々な種類がある。単にマカロンと言えば、通常は固く泡立てたメレンゲ砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて焼き上げた柔らかな2枚の生地にクリームジャムガナッシュをはさんだパリ風マカロン(マカロン・パリジャン、macaron parisien)のことを指す。正式にはマカロン・ムー(macaron mou、「柔らかいマカロン」)という。彩りも豊富で贈り物としても人気がある。アーモンド粉末の代わりにココナッツを使う場合もある[8]

パリ風マカロンは、パリにある「ラデュレ」菓子店の経営者ピエール・デフォンテーヌが、1930年に2枚のマカロンにジャムやクリームをはさんで売り出したのが始まりである。日本では、生地を小さく絞ったまま焼いたものもマカロンとして売られていることがある(下記関連項目「まころん」も参照のこと)。バニラ以外には、チョコレートローズピスタチオ味が有名だが、抹茶小豆黒ごまなどの和風マカロンも作られている。ラデュレでは期間限定で山椒味のマカロンが販売されていた。

マカロン生地を焼成する際にできる下部からはみ出している部分は、フランス語で「足」を意味する「ピエ」と呼ばれている。

バリエーション

[編集]
サンテミリオンマカロン店(2018年1月現地にて撮影)

現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。13世紀から作られているサン=テミリオンマカロン・クラックレ(macaron craquelé)や16世紀から作られているアミアンマカロン・ダミアン(macaron d'Amiens)、18世紀から作られているナンシースール・マカロン(sœur macaron)などが有名である。最も古いマカロンは、791年から現在まで製造されているロワール地方のコルムリー修道院の物である。この他、ピレネー=アトランティック県サン=ジャン=ド=リュズなどにも名物のマカロンが存在する。

サンテミリオンのマカロン。日本におけるマカロンというよりも、むしろココナッツクッキーのような味わい。2018年1月現地にて

16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスアンリ2世のもとへ輿入れする際にイタリアから持っていった菓子も古典的なマカロンの一つで、イタリアではアマレッティと呼ばれる。そのアマレッティを柔らかくしたのがバーチ・ディ・ダーマ(Baci di dama)であり、特にパリ風マカロンはバーチ・ディ・ダーマを発展させたものだと言われている。

中日ドラゴンズがマスコット人気にあやかって販売している「どあろん」も知られている(名前はマカロンにドアラシャオロンパオロンのそれぞれの名前を引っ掛けて命名)。

脚注

[編集]
  1. ^ フランス語発音: [makaʁɔ̃] マカロン(パリ発音:マキャホン)
  2. ^ 英語発音: [ˌmækə ˈrɑːn] マキャーン
  3. ^ マカロン」『精選版 日本国語大辞典、日本大百科全書、和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、栄養・生化学辞典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3コトバンクより2024年7月1日閲覧 
  4. ^ 大森由紀子『フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来』世界文化社、119頁
  5. ^ 日仏料理協会『フランス・食の辞典』白水社[要ページ番号]
  6. ^ マコロン」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3コトバンクより2024年7月1日閲覧 
  7. ^ 岸朝子『新訂版 全国 五つ星の手みやげ【四国/九州/沖縄 編】』東京書籍、711頁
  8. ^ 小学館ランダムハウス英和大辞典

関連項目

[編集]