「中閉伊郡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m →歴史: lk |
→変遷表: 町村制施行以前を加筆 |
||
(8人の利用者による、間の27版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{pathnav|日本|東北地方|岩手県|frame=1}} |
|||
'''中閉伊郡'''(なかへいぐん)は日本の[[岩手県]]・[[陸中国]]に[[1878年]]から[[1896年]]まで存在した[[郡]]である。 |
|||
[[ファイル:Iwate NakaHei-gun.png|frame|岩手県中閉伊郡の範囲]] |
|||
'''中閉伊郡'''(なかへいぐん)は、[[岩手県]]にあった[[郡]]。 |
|||
== 郡域 == |
|||
[[明治]]12年([[1879年]])に行政区画として発足した当時の郡域は、[[宮古市]]の一部(平成大合併前の旧[[川井村 (岩手県)|川井村]])にあたる。 |
|||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
=== 郡発足までの沿革 === |
|||
* 明治11年(1878年)[[閉伊郡]]が分割され成立した。 |
|||
* [[幕末]]時点では[[陸奥国]]に所属し、全域が'''[[盛岡藩]]'''領であった。「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている、[[閉伊郡]]のうち後の本郡域の明治初年時点での村は以下の通り。(13村) |
|||
* 明治22年(1889年)4月1日 町村制施行(3村) |
|||
: 小国村、江繋村、泉沢村、古田村、川井村、川内村、夏屋村、片巣村、箱石村、鈴久名村、田代村(現・宮古市区界)、門馬村、平津戸村 |
|||
* 明治元年[[12月7日 (旧暦)|12月7日]]([[1869年]][[1月19日]]) |
|||
* 明治29年(1896年)3月29日[[北閉伊郡]]、[[東閉伊郡]]と合併して[[下閉伊郡]]となる。 |
|||
** 陸奥国が分割され、本郡は'''[[陸中国]]'''の所属となる。 |
|||
** 盛岡藩が[[戊辰戦争]]後の処分により、領地を没収される。後の中閉伊郡11村(小国村、江繋村以外)が[[信濃国|信濃]][[松本藩]]取締地となり、[[花巻県]]を称する<ref name="seishiki">明治元年[[12月23日 (旧暦)|12月23日]](1869年[[2月4日]])の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」([[法令全書]]通番明治元年[[太政官布告]]第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。</ref>。後の中閉伊郡2村が信濃[[松代藩]]取締地となり、盛岡県(第1次)を称する<ref name="seishiki" />。 |
|||
* 明治2年 |
|||
** [[8月7日 (旧暦)|8月7日]](1869年[[9月12日]]) - 盛岡県(第1次)の区域をもって'''[[江刺県]]'''を設置。 |
|||
** [[8月18日 (旧暦)|8月18日]](1869年[[9月23日]]) - 花巻県が江刺県に編入。 |
|||
* 明治4年[[11月2日 (旧暦)|11月2日]]([[1871年]][[12月13日]]) - 第1次府県統合により'''[[盛岡県]]'''(第3次)の管轄となる。 |
|||
* 明治5年[[1月8日 (旧暦)|1月8日]]([[1872年]][[2月16日]]) - 盛岡県(第3次)が'''[[岩手県]]'''に改称。 |
|||
* 明治9年([[1876年]]) - 泉沢村が江繋村に合併。(12村) |
|||
* 明治11年([[1878年]])11月26日 - [[郡区町村編制法]]の岩手県での施行により、行政区画としての'''閉伊郡'''が発足。 |
|||
=== 郡発足以降の沿革 === |
|||
* 明治12年([[1879年]])1月4日 - [[閉伊郡]]が分割し、川井村ほか12村の区域をもって'''中閉伊郡'''が発足。郡役所が川井村に設置。 |
|||
[[ファイル:Iwate ShimoHei-gun 1889.png|frame|31.川井村 32.門馬村 33.小国村(紫:宮古市 1 - 17は東閉伊郡 21 - 28は北閉伊郡)]] |
|||
* 明治22年([[1889年]])4月1日 - [[町村制]]の施行により、以下の各村が発足。全域が現・宮古市。(3村) |
|||
<!--第1回国勢調査の配列--> |
|||
** '''[[川井村 (岩手県)|川井村]]''' ← 川井村、片巣村、川内村、鈴久名村、夏屋村、箱石村、古田村 |
|||
** '''[[門馬村]]''' ← 門馬村、田代村、平津戸村 |
|||
** '''[[小国村 (岩手県)|小国村]]''' ← 小国村、江繋村 |
|||
* 明治30年([[1897年]])4月1日 - [[郡制]]の施行により、中閉伊郡・[[北閉伊郡]]・[[東閉伊郡]]の区域をもって'''[[下閉伊郡]]'''が発足。同日中閉伊郡廃止。 |
|||
{{-}} |
|||
=== 変遷表 === |
|||
{{hidden begin |
|||
|title = 自治体の変遷 |
|||
|titlestyle = background:lightgrey; |
|||
}} |
|||
{| class="wikitable" style="font-size:x-small" |
|||
! style="white-space:nowrap;" | 明治以前 |
|||
! style="white-space:nowrap;" | 明治初年 - 明治11年 |
|||
! style="white-space:nowrap;" | 明治12年<br />1月4日<br />中閉伊郡発足 |
|||
! style="white-space:nowrap;" | 明治22年<br />4月1日<br />町村制施行 |
|||
! style="white-space:nowrap;" | 明治29年<br />4月1日<br />下閉伊郡発足 |
|||
! 現在 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川井村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川井村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川井村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | [[川井村 (岩手県)|川井村]] |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="7" | 下閉伊郡<br />川井村 |
|||
| style="white-space:nowrap;" rowspan="13" | [[宮古市]] |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 片巣村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 片巣村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 片巣村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川内村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川内村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 川内村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 鈴久名村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 鈴久名村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 鈴久名村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 夏屋村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 夏屋村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 夏屋村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 箱石村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 箱石村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 箱石村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 古田村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 古田村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 古田村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 小国村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 小国村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 小国村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | [[小国村 (岩手県)|小国村]] |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 下閉伊郡<br />小国村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 江繋村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 明治9年<br />江繋村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 江繋村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 泉沢村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 門馬村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 門馬村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 門馬村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | [[門馬村]] |
|||
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 下閉伊郡<br />門馬村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 田代村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 田代村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 田代村 |
|||
|- |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 平津戸村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 平津戸村 |
|||
| style="background-color:#9cf;" | 平津戸村 |
|||
|} |
|||
{{hidden end}} |
|||
== 行政 == |
|||
;歴代郡長 |
|||
{| class="wikitable" |
|||
!代!!氏名!!就任年月日!!退任年月日!!備考 |
|||
|- |
|||
|1|| ||明治12年(1879年)1月4日|| || |
|||
|- |
|||
| || || ||明治30年(1897年)3月31日||東閉伊郡・北閉伊郡との合併により中閉伊郡廃止 |
|||
|} |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{reflist}} |
|||
== 参考文献 == |
|||
* {{Cite book|和書|editor=「角川日本地名大辞典」編纂委員会|year=1985|date=1985-02-07|title=[[角川日本地名大辞典]]|publisher=[[角川書店]]|volume=3 岩手県|isbn=4040010302|ref={{SfnRef|角川日本地名大辞典|1985}}}} |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[消滅した郡の一覧]] |
* [[消滅した郡の一覧]] |
||
* [[東閉伊郡]] |
|||
* [[西閉伊郡]] |
|||
* [[南閉伊郡]] |
|||
* [[北閉伊郡]] |
|||
{{ |
{{s-start}} |
||
{{s-bef|before=[[閉伊郡]]|表記=前}} |
|||
{{s-ttl|title=行政区の変遷|years=[[1879年]] - [[1897年]] }} |
|||
{{DEFAULTSORT:なかへいくん}} |
|||
{{s-aft|after=[[下閉伊郡]]|表記=次}} |
|||
{{end}} |
|||
{{デフォルトソート:なかへいくん}} |
|||
[[category:岩手県の郡 (消滅)]] |
[[category:岩手県の郡 (消滅)]] |
||
[[Category: |
[[Category:中閉伊郡|*]] |
||
[[Category:下閉伊郡|旧なかへい]] |
2024年5月17日 (金) 00:55時点における版
郡域
明治12年(1879年)に行政区画として発足した当時の郡域は、宮古市の一部(平成大合併前の旧川井村)にあたる。
歴史
郡発足までの沿革
- 小国村、江繋村、泉沢村、古田村、川井村、川内村、夏屋村、片巣村、箱石村、鈴久名村、田代村(現・宮古市区界)、門馬村、平津戸村
- 明治元年12月7日(1869年1月19日)
- 明治2年
- 明治4年11月2日(1871年12月13日) - 第1次府県統合により盛岡県(第3次)の管轄となる。
- 明治5年1月8日(1872年2月16日) - 盛岡県(第3次)が岩手県に改称。
- 明治9年(1876年) - 泉沢村が江繋村に合併。(12村)
- 明治11年(1878年)11月26日 - 郡区町村編制法の岩手県での施行により、行政区画としての閉伊郡が発足。
郡発足以降の沿革
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。全域が現・宮古市。(3村)
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行により、中閉伊郡・北閉伊郡・東閉伊郡の区域をもって下閉伊郡が発足。同日中閉伊郡廃止。
変遷表
自治体の変遷
行政
- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治12年(1879年)1月4日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 東閉伊郡・北閉伊郡との合併により中閉伊郡廃止 |
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 3 岩手県、角川書店、1985年2月7日。ISBN 4040010302。
関連項目
先代 閉伊郡 |
行政区の変遷 1879年 - 1897年 |
次代 下閉伊郡 |