このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


ケースG-3。コンテンツ翻訳を用いて英語版をもとに作成された記事ですが、ほぼ全面的にGoogle翻訳に依存しています。日本語として不自然な文章ばかりであるのみならず、機械翻訳が生み出す誤訳や誤解を招く表現などを検討しておらず、原文を参照して執筆しているようには見えません。たとえば翻訳元(en:Twitter, Inc.)ではイーロン・マスクの"Twitter should match the laws of the country."(Twitterは国の法律を順守すべきだ)という発言が紹介されていますが、これが日本語版(Google翻訳)では「Twitterは国の法律と一致するべきだ」となっており、読み方次第で「Twitterこそ法である」とも受け取れる文になってしまっています。このような誤りは、修正を試みる利用者が日本語文を読んで気づけない部分にも大量に含まれていることが容易に推測できます。初版立項者と別の利用者により一部修正が加えられているようですが、いずれも機械翻訳文を起点とした修正やごく一部の改訳に留まっており、全体としてG-3(機械翻訳の濫用)による削除を免れない記事品質であると言わざるを得ません。削除か全面人力改訳を求めるべく、削除依頼を提出します。

  •   削除 依頼者票。適切な全面人力改訳か、機械翻訳文に依存しない全面改稿が実施された場合、依頼を取り下げます。ただしこの社会的影響力が大きい記事を改訳する方がいらっしゃるなら、速度重視で作り直すより、いったん現記事を更地にした後でじっくり取り組んでいただいた方が良いのではないかとも思います--McYata会話2022年6月20日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
    •   SierraKilo15さんとサノマールさんの修正・確認コメントを受け、もう一度流し読みしてみてすぐには問題は見つかりませんでした。内容の検証がすんだと見なし、G-3による削除票を取り下げます。修正にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。Gurengeさんが指摘されている原文の問題は、正直私もすぐには手を出せないのですが、とりあえずこの点では削除には値せず、情報更新テンプレートなどを貼っておけばよいかなと。なおNekotasuさんの指摘を受け、実際にDeepL翻訳が使われているかどうかはすぐ判別できないので、これも判断を保留させていただきます。そのため、依頼取り下げはしません(もちろん他の方の意見を基に存続もしくは削除で依頼を閉じていただいても構いません)。--McYata会話2022年6月25日 (土) 04:53 (UTC)[返信]
  • 削除依頼ページに掲載されていなかったので、代理でWikipedia:削除依頼/ログ/2022年6月20日へ掲載しました。--210.139.165.199 2022年6月20日 (月) 14:31 (UTC)[返信]
  • 即時削除 誰が見てもすぐに分かる機械翻訳の転載です。記事をそれなりに熟読したにもかかわらずこれを見過ごした極めて低質なユーザーである、Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい記事投票所にて本記事へ投票した利用者:さえぼー (投稿ブロック記録)氏ら7名の利用者へのブロック依頼も早急に必要になってくるかと思います。--筆記1位横井貴史会話) 2022年6月21日 (火) 03:02 (UTC)   依頼開始時点で編集回数が50回未満の登録利用者には投票資格がありません。詳しくはWikipedia:削除の方針#参加資格をお読みください。--118.238.204.113 2022年6月21日 (火) 03:21 (UTC)ソックパペットLTA:JANNETのコメント打消し --103.173.105.102 2022年6月21日 (火) 04:47 (UTC)[返信]
  •   コメント McYataさんの言及された「一部修正」した利用者です。新着投票所に推薦されており、票が積み重なっていたことから英語版の記事に当たらず取り急ぎ特に気になる日本語の修正を部分的に行いました。英語版の記事を参照して節ごとに見直しを行い、6月26日をめどに全面的に改訳しようかと思います。私の語学力も決して高い訳ではないので、ご協力いただける方がいらっしゃると助かります。--サノマール会話2022年6月21日 (火) 03:16 (UTC)[返信]
  •   返信 (McYataさん宛) 質問です。McYataさんは機械翻訳を元に改良したものではだめだとお考えのようですが、Wikipedia:削除の方針#ケース G-3: 機械翻訳の濫用が疑われる記事の「削除する場合」には「いずれかの機械翻訳をベースにしつつ人の手が加えられているが、誤訳または日本語として不自然な文章が残されている場合。」と書かれています。逆に読むと「いずれかの機械翻訳をベースにしつつ人の手が加えられていて、誤訳または日本語として不自然な文章が残されていない場合。」は存続ということになるように思いますが、違うのでしょうか。また、翻訳の怪しい箇所を(場合によってはセクションまるごと)除去すれば「誤訳は残されていない」ことになると思いますがどうなのでしょうか。--27.85.205.162 2022年6月21日 (火) 12:55 (UTC) ソックパペットLTA:SUZUのコメント打消し --210.139.165.199 2022年6月21日 (火) 18:17 (UTC)[返信]
  •   存続 全文を英語版と照らし合わせて検証しました。2022年6月21日 (火) 14:59(UTC)の版では、英語版と齟齬のある部分はないと思われます(勿論ニュアンスが若干異なる部分はあるでしょうが、ある程度正確であると言えそうです)。また、おかしな日本語も当初の版と比較するとかなり改善されているので削除する必要はないと考え、存続票を投じます。--サノマール会話2022年6月21日 (火) 15:28 (UTC)[返信]
追記 ほぼ全面的に改訳をしていただいたのは利用者:SierraKilo15さんです。この場を借りて御礼を申し上げます。--サノマール会話2022年6月22日 (水) 02:38 (UTC)[返信]
  •   削除 この記事を翻訳立項した利用者:頭プラス会話 / 投稿記録 / 記録という利用者は、WP:VIP#A D.C. lbocuefxydでまとめたソックパペットである疑いがかなり強く、その編集傾向として、洋画や海外企業系での翻訳立項にDeelL等の許可されていない機械翻訳を用いるというのがあります。私は英語力に自信がないので自らが改稿できませんが、一度更地にして力のある方が一から作る方が望ましいと思われます。McYataさんに賛同します。--Nekotasu会話2022年6月22日 (水) 01:28 (UTC)[返信]
  •   コメント 少しだけ読んでみましたが、元々の英語版の記載内容に疑義があります。(下記はいづれも最新版より引用)
例えば、冒頭に「サービスとしてのTwitterは、2006年3月にジャック・ドーシー、ノア・グラス、ビズ・ストーン、エヴァン・ウィリアムズによって開発され、同年7月に公開された。」創業の節に「それを元にしたプロジェクトが2006年3月21日に始まり、ドーシーは太平洋標準時(UTC-08:00)の午後12時50分に初めてのツイートである「just setting up my twttr(自分のtwttrを設定中)」を公開した。」とあります。「7月に公開」と「3/21に公開」ですでに矛盾があるのですが、3/21公開と仮定して、プロジェクトの開始と最初のツイートが同じ日というのがありえるのか?という疑問からいくつか資料を渉猟してみました。日経XTECHには、サービス開始が3/21とあります。コトバンクには2006年に実験的にサービスを開始し、2007年3月に完成版を発表したとあります。英語版が典拠としているThe Real History Of Twitterでは、2006年2月にプロジェクトが始まり、同年3月にプロトタイプを作り上げたように見えます。
いったんは正確に翻訳できていれば、存続でも問題ないとおもいます。正確に翻訳できているのであれば、その後のフェーズとして英語版の記述が本当に正しいのかを見た方が良いかもしれません。(手をつけようと思いましたが他にやることもあり、時間がかかりそうなのでやめました・・・)--Gurenge会話2022年6月23日 (木) 16:31 (UTC)[返信]
    • (終了)SierraKilo15 さん、サノマールさんらにより改訳がなされたことから、存続終了とします。Gurenge さんご指摘のとおり不断の改善が求められますが、本削除依頼ではその点は扱わないこととします。--Kurihaya会話2022年7月6日 (水) 03:06 (UTC)[返信]
      • (コメント)Nekotasu さんご指摘の DepL その他の不適切な機械翻訳に関しては、これらの多くが Web で容易に利用できるものであることから、ご自身での改訳の意思にかかわらず、実際の翻訳結果を示した上で議論すべきと考えます。再度の削除依頼を妨げるものではありません。--Kurihaya会話2022年7月6日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。