魯
中国、春秋時代の列国の一つ
魯(ろ)は、中国の国名・地名。地名としての魯は現在の中国山東省南部を指す。山東省全体の略称(雅名)としても用いられる。
国姓 | 姫姓 |
---|---|
爵位 | 侯爵 |
国都 |
奄城 (山東省曲阜市) 曲阜 (山東省曲阜市古城村) |
分封者 | 成王 |
始祖 | 伯禽 |
滅亡原因 | 楚により滅亡 |
史書の記載 |
『史記』 (巻33 魯世家) 『春秋左氏伝』 |
周朝諸侯国一覧 |
諸侯国としての魯(紀元前1055年 - 紀元前256年)は、中国大陸に周代、春秋時代、戦国時代に亘って存在した国である。代々の魯公(魯の君主)の爵位は侯爵であり、姓は姫(き)である。首府は曲阜。
歴史
編集周公旦(周王朝の開祖である武王の弟で、武王の子成王を補佐した)の子伯禽が成王によって封ぜられて成立した。
春秋時代に入ってからは、晋・斉・楚といった周辺の大国に翻弄される小国となる。しかも国内では、魯の公族である三桓氏が政治の実権を握り、国政はたびたび混乱した。
しかしながら、この混乱した小国が思想史・文化史に果たした役割は大きい。周王朝の礼制を定めたとされる周公旦の伝統を受け継ぎ、魯には古い礼制が残っていた。この古い礼制をまとめ上げ、儒教として後代に伝えていったのが、魯の出身である孔子であり、その一門である。孔子が儒教を創出した背景には、魯に残る伝統文化というものがあったからともいえる。ちなみに孔子が魯に仕えていたのは若年時までと晩年のみで、各国に弟子と共に放浪していた時期が長かった。なお、「春秋」は、隠公元年(紀元前722年)から、哀公14年(紀元前481年)までの魯国の年次記録が基になっている。
孔子の死後、国としての魯はますます衰退し、事実上として三桓氏に分割されてしまう。魯公室は細々と生き残るが、紀元前249年に楚に併合され、滅亡した。
歴代君主
編集- 伯禽(紀元前1042年-紀元前997年) 在位46年
- 考公(酋)(紀元前996年-紀元前993年)在位4年
- 煬公(熙)(紀元前992年-紀元前987年)在位6年
- 幽公(宰)(紀元前987年-紀元前974年)在位14年(当年改元)
- 魏公(沸)(紀元前973年-紀元前924年)在位50年
- 厲公(擢)(紀元前923年-紀元前887年)在位37年
- 献公(具)(紀元前886年-紀元前855年)在位32年
- 真公(濞)(紀元前854年-紀元前826年)在位29年
- 武公(敖)(紀元前825年-紀元前816年)在位9年
- 懿公(戯)(紀元前815年-紀元前807年)在位9年
- 廃公(伯御)(紀元前806年-紀元前796年)在位11年
- 孝公(称)(紀元前795年-紀元前769年)在位27年
- 恵公(弗湟)(紀元前768年-紀元前723年)在位46年
- 隠公(息姑)(紀元前722年-紀元前712年)在位11年
- 桓公(允)(紀元前711年-紀元前694年)在位18年
- 荘公(同)(紀元前693年-紀元前662年)在位32年
- 斑(紀元前662年)
- 閔公(啓)(紀元前661年-紀元前660年)在位2年
- 僖公(申)(紀元前659年-紀元前627年)在位33年
- 文公(興)(紀元前626年-紀元前609年)在位18年
- 宣公(俀)(紀元前608年-紀元前591年)在位18年
- 成公(黒肱)(紀元前590年-紀元前573年)在位18年
- 襄公(午)(紀元前572年-紀元前542年)在位31年、孔子が仕える。
- 魯公野(紀元前572年)
- 昭公(稠)(紀元前541年-紀元前510年)在位32年
- 定公(宋)(紀元前509年-紀元前495年)在位15年、孔子が仕える。
- 哀公(将)(紀元前494年-紀元前468年)在位27年
- 悼公(寧)(紀元前467年-紀元前437年)在位31年
- 元公(嘉)(紀元前436年-紀元前416年)在位21年、呉起が仕える。
- 穆公(顕)(紀元前415年-紀元前383年)在位33年、孔子の孫、子思が仕える。三恒氏から脱却。
- 共公(奮)(紀元前382年-紀元前353年)在位30年
- 康公(屯)(紀元前352年-紀元前344年)在位9年
- 景公(匽)(紀元前343年-紀元前323年)在位21年
- 平公(叔)(紀元前322年-紀元前303年)在位20年
- 文公(賈)(紀元前302年-紀元前280年)在位23年
- 頃公(讎)(紀元前279年-紀元前249年)在位24年