関ケ原町
岐阜県不破郡の町
関ケ原町(せきがはらちょう)は、岐阜県西濃地方西端の不破郡に属する町。
せきがはらちょう 関ケ原町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
郡 | 不破郡 | ||||
市町村コード | 21362-4 | ||||
法人番号 | 7000020213624 | ||||
面積 |
49.28km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
5,855人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 119人/km2 | ||||
隣接自治体 |
大垣市、不破郡垂井町、揖斐郡揖斐川町 滋賀県米原市 | ||||
町の木 | スギ | ||||
町の花 | ウメ | ||||
他のシンボル | ライチョウ | ||||
関ケ原町役場 | |||||
町長 | 西脇康世 | ||||
所在地 |
〒503-1592 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894番地の58 北緯35度21分56秒 東経136度28分01秒 / 北緯35.3655度 東経136.46694度座標: 北緯35度21分56秒 東経136度28分01秒 / 北緯35.3655度 東経136.46694度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
特記事項 |
米原市・揖斐川町との間に境界未定部分があるため、 平成18年版全国市町村要覧(総務省発行)の参考値。 町のデータでは、49.40km2となっている。 | ||||
ウィキプロジェクト |
自治体名称の正式表記には小書きの「関ヶ原」ではなく「関ケ原」を採用している[1]。古代日本の壬申の乱や近世の関ヶ原の戦いの古戦場がある地として知られる。
地理
編集位置
編集岐阜県西端の滋賀県との県境に位置しており、北の伊吹山地と南の鈴鹿山脈の間にある[2]。古来より近畿地方と東海地方や東国を結ぶ交通の要衝であった。古代には三関の一つ不破関が置かれた。江戸時代までは中山道の沿道で、現在も名神高速道路や東海道新幹線などが通っている。
地形
編集隣接する自治体
編集
岐阜県 |
気候
編集日本海側気候で、若狭湾から伊吹山地を経て吹き込む季節風(伊吹おろし)により、冬は雪が降りやすい豪雪地帯となっている。関ケ原町付近は山地が途切れている地形上、雪雲が通ると濃尾平野の都市部の岐阜市や名古屋市などでも20センチ以上の降雪を記録する大雪になることもある。
- 気温 - 最高37.9°C(1994年(平成6年)8月8日)、最低-8.7°C(1984年(昭和59年)2月12日)[3]
- 最大日降水量 - 305.5ミリ(2017年(平成29年)10月22日)[3]
- 最大瞬間風速 - 26.3メートル(2018年(平成30年)9月4日)[3]
- 最深積雪 - 91センチ(2022年(令和4年)2月6日)
- 夏日最多日数 - 134日(2022年(令和4年))
- 真夏日最多日数 - 76日(2023年(令和5年))
- 猛暑日最多日数 - 20日(2010年(平成22年))
- 熱帯夜最多日数 - 29日(2010年(平成22年))
- 冬日最多日数 - 76日(1984年(昭和59年))
関ケ原(平均値:1991年 - 2020年、極値:1978年 - 現在、標高130m)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 15.6 (60.1) |
19.1 (66.4) |
23.7 (74.7) |
29.5 (85.1) |
32.6 (90.7) |
36.5 (97.7) |
37.6 (99.7) |
37.9 (100.2) |
35.7 (96.3) |
30.7 (87.3) |
25.0 (77) |
19.7 (67.5) |
37.9 (100.2) |
平均最高気温 °C (°F) | 6.9 (44.4) |
8.0 (46.4) |
12.1 (53.8) |
18.0 (64.4) |
23.0 (73.4) |
26.2 (79.2) |
30.0 (86) |
31.8 (89.2) |
27.6 (81.7) |
21.9 (71.4) |
15.8 (60.4) |
9.9 (49.8) |
19.27 (66.68) |
日平均気温 °C (°F) | 3.1 (37.6) |
3.6 (38.5) |
7.1 (44.8) |
12.6 (54.7) |
17.6 (63.7) |
21.5 (70.7) |
25.4 (77.7) |
26.7 (80.1) |
22.8 (73) |
17.0 (62.6) |
11.0 (51.8) |
5.6 (42.1) |
14.5 (58.1) |
平均最低気温 °C (°F) | −0.1 (31.8) |
0.0 (32) |
2.6 (36.7) |
7.6 (45.7) |
12.9 (55.2) |
17.7 (63.9) |
22.1 (71.8) |
23.1 (73.6) |
19.2 (66.6) |
13.0 (55.4) |
6.8 (44.2) |
2.1 (35.8) |
10.58 (51.06) |
最低気温記録 °C (°F) | −6.6 (20.1) |
−8.7 (16.3) |
−5.5 (22.1) |
−1.2 (29.8) |
4.3 (39.7) |
10.6 (51.1) |
15.2 (59.4) |
14.6 (58.3) |
9.7 (49.5) |
3.8 (38.8) |
−1.7 (28.9) |
−5.8 (21.6) |
−8.7 (16.3) |
降水量 mm (inch) | 140.8 (5.543) |
111.9 (4.406) |
143.0 (5.63) |
160.7 (6.327) |
204.0 (8.031) |
242.4 (9.543) |
297.5 (11.713) |
194.9 (7.673) |
283.1 (11.146) |
169.2 (6.661) |
95.9 (3.776) |
138.5 (5.453) |
2,181.9 (85.902) |
降雪量 cm (inch) | 59 (23.2) |
42 (16.5) |
8 (3.1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0.4) |
0 (0) |
29 (11.4) |
139 (54.6) |
平均降水日数 (≥1.0mm) | 15.6 | 13.0 | 13.1 | 11.1 | 10.8 | 12.3 | 13.5 | 10.9 | 11.3 | 9.7 | 10.0 | 15.7 | 147 |
平均月間日照時間 | 125.3 | 137.0 | 177.6 | 188.5 | 188.4 | 145.3 | 151.6 | 182.1 | 143.4 | 155.7 | 146.1 | 134.2 | 1,875.2 |
出典1:気象庁[4] | |||||||||||||
出典2:気象庁[3] |
地名
編集自治体の正式表記は「関ケ原町」であるが、関ヶ原インターチェンジなど「関ヶ原」表記も混在する(関ヶ原の戦い関連施設を除く)。関ケ原町以西の本州内に、「ケ」の文字が使われる自治体は一切存在しない。そのため「ヶ」「ケ」の文字が使われる本州最西端の自治体である[注釈 1]。
地域
編集歴史
編集沿革
編集1889年より前は不破郡の歴史を参照
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、不破郡関ケ原村が成立する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 不破郡関ケ原村・松尾村・藤下村・山中村及び相川村の一部(野上)が合併し、関原村となる。
- 1928年(昭和3年)4月1日 - 関原村が町制施行し、関ケ原町となる。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 不破郡関ケ原町・玉村・今須村及び岩手村の一部が合併し、関ケ原町となる[8]。
- 1971年(昭和46年)3月16日 - 町章を制定する[9]。
- 2007年(平成19年)7月17日 - 町役場の庁舎が移転。
- 2020年(令和2年)10月21日 - 岐阜関ケ原古戦場記念館が開館[10]。
人口
編集関ケ原町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 関ケ原町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 関ケ原町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
関ケ原町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
編集- 町長:西脇康世(2012年12月26日就任、3期目)
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初 | 早野禎一郎 | 1928年4月1日 | 1932年 | |
2 | 藤井治左衛門 | 1932年5月 | 1934年 | |
3 | 川崎好一 | 1934年3月 | 1946年 | |
臨時代理 | 田中喜和治 | 1946年11月 | 1947年4月 | |
4 | 高井昌一 | 1947年4月 | 1970年 | |
5 | 沢村正之 | 1970年8月 | 1982年 | |
6 | 北野堅一 | 1982年9月24日[11] | 1994年9月23日 | |
7 | 西村忠明 | 1994年9月24日[12] | 1998年9月23日 | |
8 | 相撲正一 | 1998年9月24日[13] | 2001年2月22日 | ごみ処分場の用地取得難航を理由に辞職[14] |
9 | 桐山一男 | 2001年4月15日[15] | 2003年1月10日 | 病気療養を理由に辞職[16] |
10 | 吉田儀一 | 2003年3月2日[17] | 2004年11月29日 | 合併是非をめぐる住民意向調査の結果を受けて辞職[18] |
11 | 浅井健太郎 | 2004年12月26日[19] | 2012年12月25日 | |
12 | 西脇康世 | 2012年12月26日 | 現職 |
(『関ヶ原町史 通史編 下巻』関ケ原町、1993年1月1日、534頁。)
議会
編集町議会
編集- 定数:8人
- 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日[20]
- 議長:谷口輝男
- 副議長:松井正樹
衆議院
編集当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 棚橋泰文 | 58 | 自由民主党 | 前 | 108,755票 | ○ |
大谷由里子 | 58 | 国民民主党 | 新 | 40,179票 | ○ | |
三尾圭司 | 45 | 日本共産党 | 新 | 16,374票 |
教育
編集保育園
編集- 東保育園
- 西保育園
- 今須保育園
小学校
編集→「岐阜県小学校の廃校一覧 § 不破郡」も参照
中学校
編集→「岐阜県中学校の廃校一覧 § 不破郡」も参照
施設
編集- 関ケ原町役場
- 関ヶ原郵便局
- 関ケ原ふれあいセンター
- 関ケ原町中央公民館
- 関ケ原町民体育館
- 今須体育館(旧・今須小中学校体育館)
- 桃配運動公園
- 垂井警察署管轄区域
- 関ヶ原交番
- 今須駐在所
- 不破消防組合
- 西消防署
- 国民健康保険関ケ原診療所
交通
編集鉄道路線
編集- 東海旅客鉄道(JR東海)
路線バス
編集コミュニティバス
編集道路
編集高速道路
編集一般国道
編集主要地方道
編集一般県道
編集有料道路
編集自然遊歩道
編集通信
編集姉妹都市・提携都市
編集国内
編集- 兄弟都市
- 垂井町(岐阜県不破郡)
- 2017年5月9日締結
- 2017年5月9日締結
- 輪之内町(岐阜県安八郡)
- 2017年5月9日締結
- 安八町(岐阜県安八郡)
- 2017年5月9日締結
海外
編集- ペンシルベニア州・ゲティスバーグ
- ペンシルベニア州・ゲティスバーグ国立軍事公園
- 2016年9月5日 「姉妹古戦場協定」を締結。南北戦争のゲティスバーグの戦いと関ケ原の戦いが共に「内戦に終止符を打ち、平和をもたらした戦い」であった事などが理由[21]。
名所・旧跡・観光スポット
編集- 関ヶ原古戦場跡
- 笹尾山 - 石田三成陣跡。
- 桃配山 - 徳川家康最初陣跡。
- 松尾山 - 小早川秀秋陣跡。
- 大谷吉継の墓・陣跡
- 島津義弘陣跡
- 宇喜多秀家陣跡
- 小西行長陣跡
- 徳川家康最後の陣跡
- 松平忠吉・井伊直政陣跡
- 田中吉政陣跡
- 宇喜多秀家陣跡
- 福島正則陣跡
- 脇坂安治陣跡
- 黒田長政・竹中重門陣跡
- 藤堂高虎・京極高次陣跡
- 自害峰の三本杉
- 岐阜関ケ原古戦場記念館
- 関ケ原町歴史民俗学習館
- 不破関跡
- 不破関資料館
- 関ケ原駅前観光交流館
- 関ケ原笹尾山交流館
- 関ヶ原ウォーランド
- 関ケ原戦国甲冑館
- 中山道関ヶ原宿・今須宿
- エコミュージアム関ケ原
- 胡麻の郷
- 玉の火薬庫(名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠)
- 十九女池
- 鶯の滝
- 関ヶ原鍾乳洞
- 聖蓮寺
-
徳川家康最後陣地
-
不破関跡
-
寝物語の里、岐阜・滋賀県境
-
十九女池を通過する東海道新幹線
関東と関西の境界線
編集→「アホ・バカ分布図」も参照
関東、関西の味の境界線とされておりカップうどんは両方の製品が置かれている。その他、立ち食いうどん、おでん(関東炊き)、ポテトチップスの味付けも関ケ原、飛騨山脈・親不知を結んだ線を境界線として味を分けている[23]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 公式ホームページより。
- ^ “関ケ原町まちづくりマスタープラン”. 関ケ原町. 2024年10月18日閲覧。
- ^ a b c d “関ケ原 観測史上1〜10位の値”. 気象庁. 2023年10月6日閲覧。
- ^ “関ケ原 年・月ごとの平年値”. 気象庁. 2023年10月6日閲覧。
- ^ “停電情報 大垣営業所”. 中部電力パワーグリッド. 2020年6月17日閲覧。
- ^ “彦根配電営業所”. 関西電力送配電. 2020年6月17日閲覧。(配電営業所のご案内よりアクセス)
- ^ “"東西文化の調査報告書"” (pdf). 関ケ原町 (2016年3月). 2019年12月6日閲覧。
- ^ “令和元年岐阜県統計書” (PDF). 岐阜県. p. 6 (2020年7月). 2020年10月2日閲覧。
- ^ 図典 日本の市町村章 p125
- ^ “10月21日のオープン日について”. 岐阜関ケ原古戦場記念館 (2020年10月19日). 2022年7月7日閲覧。
- ^ “関ケ原町長選(1990年8月21日)”. 中日新聞. (1990年8月21日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ “『広報せきがはら』2019年1月号” (PDF). 関ケ原町. 2022年7月7日閲覧。
- ^ “関ケ原町長選(1998年8月30日)”. 中日新聞. (1998年8月30日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ 『中日新聞』2001年2月27日付朝刊、岐阜県版、岐阜A、「処分場の用地取得難航で退職を決意 相撲関ケ原町長が会見」。
- ^ “関ケ原町長選(2001年4月15日)”. 中日新聞. (2001年4月15日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ 『中日新聞』2003年1月14日付朝刊、二社、26頁、「関ケ原町長が辞職届 任期途中 『病気療養』理由に」。
- ^ “関ケ原町長選(2003年3月2日)”. 中日新聞. (2003年3月2日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ 『中日新聞』2004年12月1日付朝刊、西濃版、16頁、「関ケ原長が失職 助役が職務代理者に」。
- ^ “関ケ原町長選(2004年12月26日)”. 中日新聞. (2004年12月26日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ “市町村長名簿 市町村長・議員任期一覧” (PDF) (2022年6月14日). 2022年7月7日閲覧。
- ^ “アメリカ・ゲティスバーグで関ケ原町が姉妹都市協定及び姉妹古戦場協定を締結”. 岐阜県. 2018年1月8日閲覧。
- ^ ワーテルローと関ケ原、「姉妹古戦場」に 『日本経済新聞』夕刊 2017年9月1日
- ^ “おでん・菓子も境界は関ケ原 日本人の味覚マップ”. 裏読みwave. 2022年12月11日閲覧。
参考文献
編集- 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113。