竺沙雅章
竺沙 雅章(ちくさ まさあき、1930年3月14日 - 2015年10月2日)は、日本の東洋史学者。京都大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1930年3月14日 日本 京都府京丹波町 |
死没 | 2015年10月2日(85歳没) |
出身校 | 京都大学文学部 |
学問 | |
研究分野 | 東洋史(中国史・中国仏教史) |
研究機関 | 京都大学、大谷大学 |
学位 | 文学博士 |
経歴
編集1930年、京都府船井郡三ノ宮村(現:京丹波町)粟野の曹洞宗[1]無動寺に生まれた。初名は幹雄。三ノ宮国民学校6年の時に得度し、雅章。
1943年、旧制園部中学へ入学し、その後新制となったため1949年に京都府立園部高等学校を卒業[2]。京都大学文学部に進み、1953年に卒業した。同大学大学院へ進学し、1958年に博士課程を単位取得退学。
その後は、京都大学人文科学研究所助手(司書系)に採用された。同研究所助教授となった後、1968年に京都大学文学部助教授に就いた。その際の同僚教授は、佐伯富、佐藤長、萩原淳平であった。
1980年、『宋代仏教社会史研究』を京都大学に提出して文学博士号を取得[3]。1981年、島田虔次が退官したことから同教授に昇格した。1989年、谷川道雄退官を受けて教室主任を務めた。1993年3月に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。同年4月より大谷大学教授として教鞭を執った。2001年に大谷大学を退任[4]。その後も、中国仏教史研究会を組織し、研究活動を続けた[5]。
著作
編集- 著書
資料
編集- 中国・百科知識(竺沙雅章)
- 「竺沙雅章先生に聞く : 2003年6月6日座談會記録」『敦煌寫本研究年報』第11巻、京都大學人文科學研究所中國中世寫本研究班、2017年3月、153-175頁、CRID 1390572174801143680、doi:10.14989/dunhuangnianbao_11_153、hdl:2433/246122、ISSN 1882-1626。
- 特集:仏の来た道(旅順博物館での調査の写真が掲載)Ryukoku University Winter.2003 No.56(抜粋版) 龍谷大学