明治大学和泉キャンパス
明治大学和泉キャンパス(めいじだいがくいずみキャンパス)とは、東京都杉並区永福にある明治大学のキャンパスである。
敷地面積は80,226.91㎡。
使用学部・研究科
編集- 学生の間では、駿河台への進級後に和泉の必修科目を再履修することを「和泉返し」、留年することを「和泉止まり」と呼ぶ[1]。
歴史
編集明治大学では1923年(大正12年)の関東大震災で駿河台校舎が全焼したことから、狭隘な駿河台を離れて郊外に移転すべきだとの理事会からの提案を受け、箱根土地株式会社との間で北多摩郡小平村に移転するとの契約を締結した。しかし、震災復興資金の集まりが悪かったのと、商議委員や校友、教員、学生からの異論が噴出したことにより、1925年(大正14年)9月30日の商議委員会で「本大学敷地案撤回の件」が承認され、箱根土地との契約は破棄された[2][3]。
その後、駿河台では記念館などの再建が進んだものの、教室の狭小問題が根本的に解決されたわけではなかったため、1930年(昭和5年)1月28日の商議員会で予科校舎の和田堀町和泉新田旧火薬庫跡地への移転を決定した[5]。同地は江戸時代から武庫司所管の「御焔硝蔵」があった場所で、維新後も陸軍省の「火薬庫敷地」として利用されていた[6]。なお、同地の買収の際に京王電気軌道社長井上篤太郎(明大推薦校友で1934年から明大専務理事)[6]の尽力があったことが知られており、1935年(昭和10年)には予科校舎の最寄り駅として明大前駅が移転開業し[7]、帝都電鉄とともに連帯運輸を開始した[8]。
買収後は和泉総合グランド(または予科グランド、和田堀グランド)[9]として先行使用され、野球部の合宿所も駒沢から移転した[10]。1934年(昭和9年)3月24日に予科校舎が竣工し、翌月の新学期から予科の授業は始まった[11]。その後、1939年(昭和14年)までに武道場、講堂、図書館も順次整備されていったが[12]、戦時中には軍の徴用によって予科は再び駿河台校舎に移転することになり、1945年(昭和20年)4月26日と5月25日の空襲では駿河台よりも甚大な被害を受けるという苦難にも見舞われた[13]。
戦後は文系5学部(法・商・政経・文・経営)教養課程のキャンパスとなり、平成期に入ると新たに情報コミュニケーション学部の1、2年生と国際日本学部の全学年がこの地で学ぶこととなったが[14]、中野キャンパスの開設(2013年)により国際日本学部は和泉を離れ[15]、現在に至る。
年表
編集- 1923年(大正12年) - 関東大震災で駿河台校舎が壊滅[16]。
- 1924年(大正13年) - 小平移転問題紛糾(~25年)[2]。
- 1930年(昭和 5年) - 和田堀町和泉新田旧火薬庫跡地を購入[5]、和泉総合グランド開設。
- 1934年(昭和 9年) - 予科校舎竣工。「予科移転祭兼体育デー」[17]を開催(今日の明大祭の源流)。
- 1935年(昭和10年) - 明大前駅開業。予科武道場(揖譲館)竣工[18]。
- 1938年(昭和13年) - 予科校庭に故・飯塚国五郎少将(元明大予科配属将校)の留魂碑を建立[19]。
- 1939年(昭和14年) - 予科講堂および図書館竣工[20]。
- 1944年(昭和19年) - 予科校舎が東京師団経理部に徴用され、予科は駿河台に移転[21]。
- 1945年(昭和20年) - 空襲により予科講堂など全焼[22]。
- 1946年(昭和21年) - 予科校舎の徴用終了[13]。
- 1949年(昭和24年) - 新制明治大学が発足し、法・商・政経・工・農各学部1年生のキャンパスとなる[23]。
- 1951年(昭和26年) - 和泉第1校舎を3階建てから4階建てに増築[23]。農学部が生田に移転[24]。
- 1952年(昭和27年) - 工学部1、2年生が駿河台に移転し[25]、和泉は法・商・政経各学部1、2年生のキャンパスとなる[26]。
- 1956年(昭和31年) - 体育館(のちの第4校舎)竣工[27]。
- 1959年(昭和34年) - 図書館和泉分館竣工[27]。
- 1960年(昭和35年) - 文・経営各学部の1、2年生が和泉に移転[28]、第2校舎および第1学生会館竣工。安田火災グラウンドを借用(1964年に購入)[27]。
- 1961年(昭和36年) - 野球部合宿所が調布に移転[29]。
- 1965年(昭和40年) - 第3校舎竣工[30]。
- 1967年(昭和42年) - 第2学生会館竣工[31]。
- 1982年(昭和57年) - 厚生会館竣工[32]。
- 1985年(昭和60年) - 第2研究棟および視聴覚棟(のちのリエゾン棟)竣工、和泉校舎創設50周年記念式典を挙行[32]。
- 1987年(昭和62年) - 和泉図書館増築竣工[33]。
- 1988年(昭和63年) - 第1校舎竣工[33]。
- 1993年(平成 5年) - 新第1学生会館(学生食堂、和泉の杜)竣工[33]。
- 1996年(平成 8年) - 総合体育館西棟竣工[33]。
- 1998年(平成10年) - 図書館和泉分館を和泉図書館と改称[34]。
- 2004年(平成16年) - 情報コミュニケーション学部設置[33]。
- 2005年(平成17年) - メディア棟竣工[35]。
- 2008年(平成20年) - 国際日本学部設置[33]。大学院教養デザイン研究科設置[36]。
- 2009年(平成21年) - 和泉インターナショナルハウス竣工[37]。
- 2010年(平成22年) - 総合体育館東棟竣工[38]。
- 2012年(平成24年) - 和泉新図書館竣工[39]。
- 2013年(平成25年) - 国際日本学部が中野キャンパスに移転[15]。
- 2019年(平成31年) - 明治大学グローバル・ヴィレッジ(MGV)竣工[40]。
- 2022年(令和 4年) - 和泉ラーニングスクエア竣工[41]。
施設
編集- 第1校舎
- 1988年(昭和63年)竣工。設計および監理:山下設計、施工:戸田建設、鴻池組、清水建設の共同企業体。地下1階、地上6階、塔屋1階。建築面積3,661m2、延床面積:17,733m2、建物高さ27.35m。最高軒高26.75m。
- 事務室、診療所、学生相談室、50以上の各種教室、情報処理教育施設、多目的実習室、自然科学実験室、教職員ホール、国際交流ラウンジなどを有する。
- 1階ホールはキャンパスの軸線を引き込んだ位置にあり、さらに4階まで吹き抜けとなるアトリウムを加えたことで広々とした印象を受ける[42][43][44][45]。
- メディア棟
- 2005年(平成17年)竣工。地下1階・地上7階建て[35]。建築面積:2,446m2、延床面積:13,400m2。
- 情報コミュニケーション学部新設にともなう学生数増加と、ITなどの最新メディア教育に対応する校舎として建設された[14][46]。
- リエゾン棟
- 創立130周年記念和泉図書館
- 2012年(平成24年)3月竣工。設計:松田平田設計、施工:清水建設。地上4階建て。建築面積:2,644m2、延床面積:8,856m2。
- 滞在型図書館としての機能を重視し、1,200の閲覧席に加えて共同閲覧室、グループ学習室、各種講座用ホールやギャラリー、カフェなどを併設。2013グッドデザイン賞、建築業協会による第56回(2015年)BCS賞などを受賞した。
- キャンパス正門と正門正面のセンタープラザ、知の庭と呼ばれる前庭の整備も同時に行われた[48][49][50]。
- 明大マート
- 第2学生会館
- 部室センター
- A棟(通称新々学館)、B棟、C棟からなる[53]。
- 総合体育館
- 西棟
- 東棟
- 和泉の杜(新第1学生会館、学生食堂)
- 1993年(平成5年)竣工。設計および監理:茜設計、施工:戸田建設。建築面積:1292.40m2、延床面積:3285.06m2。地上3階建て[56][57]。
- 1階では定食や丼物など、2階は麺類を提供し、3階はフリースペースとなっている[58]。
- 創造の泉
- 中庭の泉を中心にして通路が放射状に広がっている。
- 研究棟
- 第2研究棟
- 創立者レリーフ
- 和泉インターナショナルハウス
- グラウンド
- グローバル・ヴィレッジ(MGV)
- 2019年(平成31年)竣工。事業主:共立メンテナンス、設計監修:共立エステート、設計監理:石本建築事務所、施工:福田組[62]。地上3階建て。
- 外国人留学生と日本人学生が国際コミュニティを形成する「学びの場」として位置づける[40]。
- 和泉ラーニングスクエア
- 2022年(令和4年)竣工。地上8階建て。設計:松田平田設計、施工:戸田建設[63]。建築面積:2,662m2、延床面積:12,242m2。2024年第65回BCS賞受賞作品[64]。
- 第2校舎南側に建設された新教育棟[41]。
- 飯塚先生留魂之碑
- 旧施設
- 旧第1校舎
- 第2校舎
- 1960年(昭和35年)竣工。地上3階(一部4階)建て。延床面積:6,646m2[47]。堀口捨己設計。校舎の外壁を巨大なスロープが取り囲んでいるのが特徴で、8つの大教室を設置。「DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築100選」に選定された(2003年)[67]。
- 第3校舎
- 第4校舎(体育館)
アクセス
編集京王線・ 井の頭線 明大前駅から徒歩5分ほど[69]。和泉キャンパスの必修科目を取りこぼして「和泉返し」となった場合でも、駿河台-和泉間の移動時間は30分程度で済む。
明大前駅-甲州街道間の通学路(都市計画道路補助第154号線)はかつては道幅が狭く、通学時間帯になると大混雑が発生していたが[70]、2006年(平成18年)に拡幅工事が完了し、明大前商店街振興組合連合会によって「明大通り」と名付けられた[71]。
和泉キャンパス前の甲州街道は首都高速4号新宿線の建設にあわせて拡幅された[72]。歩道橋(明大前歩道橋)は1日に3万人以上の利用者があり、明大や地元住民、地元商店街の要望により2010年(平成22年)にバリアフリー対応のエレベーターが設置された[73]。
和泉球場
編集1930年(昭和5年)から1960年(昭和35年)まで存在した明治大学野球部のグラウンド。1937年(昭和12年)春から1938年(昭和13年)秋までの六大学リーグ4連覇[74]、「秋山・土井時代」[75]と呼ばれる黄金期は和泉時代の出来事である。また、戦後まもなく神宮球場が占領軍に接収されていた時期には東京六大学野球の公式戦が和泉球場で行われたこともある[76]。
明大祭
編集明大予科の和泉移転を記念して、1934年11月1日から5日間にわたって行われた「予科移転祭兼体育デー」を起源とし[17]、戦前は「予科祭」、戦後は「和泉祭」の名で慣例化されていた。
脚注
編集- ^ 明治大学用語集30選!「知ってた?」これであなたも明治通
- ^ a b 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 39-42
- ^ 郷土こだいら編集委員会 『郷土こだいら』 小平市教育委員会、1967年、181-184頁
- ^ 『京王電車回顧二十年』
- ^ a b 『明治大学五十年史』 1931年、48-49頁
- ^ a b 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 129
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 130.
- ^ 京王電気軌道株式会社 『京王電気軌道株式会社三十年史』 京王電気軌道、1941年、132頁
- ^ 明治大学和泉小史展.pdf
- ^ 昭和時代 | 概要・年表 | 野球部紹介 | 明治大学野球部公式サイト
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 130-131.
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 131-134.
- ^ a b 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 362-363
- ^ a b 『明治大学小史』 212-213頁
- ^ a b 第4のキャンパス「中野キャンパス」が完成 | 明治大学 2022年12月17日閲覧。
- ^ 『百年史』第三巻 通史編Ⅰ, p. 823-828.
- ^ a b 『図録明治大学百年』, p. 123-125
- ^ 『明治大学六十年史』 74頁
- ^ 『明治大学六十年史』 83頁
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 134.
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 362.
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 363.
- ^ a b 『明治大学小史』 131頁
- ^ 『明治大学小史』 148頁
- ^ 『明治大学小史』 148-150頁
- ^ 『明治大学小史』 131-132頁
- ^ a b c 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 586
- ^ 『明治大学小史』 132頁
- ^ 雌伏の時代 | 概要・年表 | 野球部紹介 | 明治大学野球部公式サイト
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 585.
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 938.
- ^ a b 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 947
- ^ a b c d e f 明治大学の歴史(年表) | 明治大学.html
- ^ 『明治大学小史』 250頁
- ^ a b 明治大学 和泉メディア棟 | 青島設計 -AOSHIMA ARCHITECTS & ENGINEERS INC.- 2023年5月26日閲覧。
- ^ 『明治大学小史』 213頁
- ^ a b 明治大学和泉インターナショナルハウス 2019年4月14日閲覧。
- ^ 運動施設(体育館・グランド)概要 | 明治大学
- ^ 和泉図書館 | 明治大学
- ^ a b 明治大学グローバル・ヴィレッジ MGV | 【公式】明治大学の学生寮
- ^ a b “和泉ラーニングスクエアの竣工式を挙行”. 2022年12月15日閲覧。
- ^ 建築設備綜合協会 『BE建築設備 第458号』 1989年5月、17-21頁
- ^ a b 大学院施設案内 | 明治大学
- ^ 国際交流ラウンジ | 明治大学
- ^ 『明治大学140年小史』 180頁
- ^ 『明治大学140年小史』 181頁
- ^ a b c d e f g 『百年史』第二巻 史料編Ⅱ, p. 1128
- ^ 2013 グッドデザイン賞 - 明治大学創立130周年記念和泉図書館
- ^ 明治大学和泉新図書館 | 教育・研究 | 文化 | 実績紹介 | 松田平田設計
- ^ 受賞作品検索 | BCS賞 | 日本建設業連合会
- ^ キャンパスについて | 明大サポート
- ^ 和泉キャンパス前史 ─和泉キャンパスは火気厳禁─(キャンパス編) | 明治大学 2024年11月13日閲覧。
- ^ 和泉キャンパス キャンパスマップ|明治大学
- ^ 学校法人明治大学和泉キャンパス 和泉総合体育館ウエスト サブホール照明更新 - 東芝ライテック
- ^ 明治大学広報│第622号(2010年8月1日発行)
- ^ 2.作品紹介 明治大学和泉新第一学生会館 2019年3月21日閲覧
- ^ 明治大学和泉校舎 2023年5月26日閲覧。
- ^ 食堂(和泉キャンパス) | 明治大学 2022年12月25日閲覧。
- ^ 和泉キャンパスに創立者肖像 レリーフ記念碑を設置|明治大学
- ^ 和泉インターナショナルハウス
- ^ 『百年史』第二巻 史料編Ⅱ, p. 778-779.
- ^ 「和泉国際混住寮(仮称)」地鎮祭 | 明治大学 2023年5月26日閲覧。
- ^ 和泉ラーニングスクエア建設関係者座談会「記憶に残る和泉キャンパスの原風景づくり」 | インタビュー | 明治大学140周年記念サイト
- ^ 明治大学創立140周年記念 和泉ラーニングスクエア | BCS賞 | 日本建設業連合会 2024年9月13日閲覧。
- ^ 明治大学に残る戦争遺跡(1)(キャンパス編) | 明治大学 2024年11月13日閲覧。
- ^ 和泉キャンパス予科校舎が語ること(キャンパス編) | 明治大学 2022年12月17日閲覧
- ^ さよなら和泉第二校舎 | 明治大学140周年記念サイト 2022年12月25日閲覧。
- ^ a b c 田近清「明治大学和泉体育館の照明について」『照明学会誌』第40巻第9号、照明学会、1956年、358-359頁、doi:10.2150/jieij1917.40.9_358、ISSN 00192341。
- ^ 明治大学和泉キャンパス アクセスマップ
- ^ 明大画報製作委員会 『明大画報』 1990年、清水書院、156-159頁
- ^ 明治大学広報 第571号(2006年5月1日発行)
- ^ 『土木技術 VOL27. NO.3』 土木技術社、1972年3月、58-60頁
- ^ 国道20号「明大前歩道橋」にバリアフリー型エレベーターを設置 - 大学プレスセンター 2022年12月18日閲覧。
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 228.
- ^ 『百年史』第四巻 通史編Ⅱ, p. 606.
- ^ 『激動の昭和スポーツ史 6 大学野球』 ベースボール・マガジン社、1989年、70-73頁
参考文献
編集- 明治大学創立100周年記念事業委員会歴史編纂委員会『図録明治大学百年 : 1881-1981』明治大学、1980年。NDLJP:12111033 。
- 明治大学百年史編纂委員会『明治大学百年史』明治大学〈第二巻 史料編Ⅱ〉、1988年。
- 明治大学百年史編纂委員会『明治大学百年史』明治大学〈第三巻 通史編Ⅰ〉、1992年。
- 明治大学百年史編纂委員会『明治大学百年史』明治大学〈第四巻 通史編Ⅱ〉、1994年。
- 明治大学史資料センター『明治大学小史 : 「個」を強くする大学130年』学文社、2010年。ISBN 9784762020414。
- 明治大学史資料センター 『明治大学140年小史』 DTP出版、2021年