戸畑市

日本の福岡県にあった市

戸畑市(とばたし)は、福岡県北東部にかつてあった市。市域の北は響灘、北から西を洞海湾に囲まれた一部が岬状の地形で、八幡製鐵の主力工場・戸畑製造所などが操業する工業都市であった。1963年(昭和38年)2月10日に小倉市門司市若松市八幡市と合併して北九州市となり消滅した[1]

とばたし
戸畑市
旧戸畑市役所(現・戸畑図書館)
旧戸畑市役所(現・戸畑図書館)
戸畑市章
戸畑市章
1924年9月1日制定
廃止日 1963年2月10日
廃止理由 新設合併
戸畑市門司市小倉市八幡市若松市北九州市
現在の自治体 北九州市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 108,155
推計人口、『北九州市史 近代・現代 行政社会』800頁、1963年10月1日現在)
隣接自治体 小倉市、八幡市、若松市
戸畑市役所
所在地 福岡県戸畑市新池町
座標 北緯33度53分36秒 東経130度49分47秒 / 北緯33.89344度 東経130.82981度 / 33.89344; 130.82981座標: 北緯33度53分36秒 東経130度49分47秒 / 北緯33.89344度 東経130.82981度 / 33.89344; 130.82981
ウィキプロジェクト

北九州市が1964年(昭和38年)4月1日に政令指定都市に昇格した際、旧戸畑市域は行政区の一つである戸畑区となり、大字中原の一部が小倉区(現:小倉北区)に組み入れられた[1]

歴史

編集

地名の由来は、岬門の端にあるので「門端」の意味。奈良時代には「飛幡浦」あるいは「鳥旗」と記されている。室町時代筑前国御牧(みまき)郡麻生庄に「戸幡」とあり、「戸端」「都波多」「鳥羽田村」とも記された。江戸時代には福岡藩に属し、「戸畑村」と称し漁業と農業が産業であった[2]幕末に福岡藩が砲台を築いたが慶応3年(1867年)に取り壊された[3]

1871年廃藩置県によって福岡県に属した。農業、漁業が営まれていたが、明治20年(1887年)代から石炭関連のコークス工場などが建てられるようになり工業化が進められた。大正末期から埋立、区画整理が進められ、工場用地が拡張された。昭和30年(1955年)代にほとんどの農地は宅地化され、市役所などの公共施設を新池町に集中して整備を行った[3]

沿革

編集

市域の変遷

編集

※北九州市となるまで市域の変更はなかった。

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、遠賀郡戸畑村・中原村が合併し村制施行して戸畑村が成立。
  • 1899年6月10日 - 戸畑村が町制施行して戸畑町となる。
  • 1924年9月1日 - 戸畑町が市制施行して戸畑市となる。
  • 1963年2月10日 - 小倉市八幡市門司市若松市と合併して北九州市となり消滅。
  • 1963年4月1日 - 北九州市の政令指定都市昇格に伴い旧市域が戸畑区となる。

人口の変遷

編集
  • 1925年  37,748
  • 1930年  51,674
  • 1935年  67,800
  • 1940年  84,260
  • 1945年  56,585
  • 1947年  68,083
  • 1950年  87,885
  • 1955年  97,214
  • 1960年 108,708

行政

編集

歴代市長

編集
歴代市長[4]
氏名 就任日 退任日 備考
官選
- 吉川充雅 1924年(大正13年)8月31日 1925年(大正14年)1月15日 臨時市長代理
1 吉川充雅 1925年(大正14年)1月16日 1929年(昭和4年)1月15日
2 1929年(昭和4年)1月16日 1933年(昭和8年)1月15日
3 鶴田豊 1933年(昭和8年)4月5日 1937年(昭和12年)4月4日
4 1937年(昭和12年)4月5日 1941年(昭和16年)4月4日
5 1941年(昭和16年)4月5日 1945年(昭和20年)4月4日
6 1945年(昭和20年)4月5日 1946年(昭和21年)10月28日
公選
7 竹内清之助 1947年(昭和22年)4月8日 1951年(昭和26年)4月7日
8 1951年(昭和26年)4月25日 1955年(昭和30年)4月24日
9 白木正元 1955年(昭和30年)5月2日 1959年(昭和34年)4月29日
10 1959年(昭和34年)5月2日 1963年(昭和38年)2月9日

国の機関

編集

1962年[5]

主な医療機関

編集
  • 市立戸畑病院[6]

脚注

編集
  1. ^ a b 『日本歴史地名大系』41、166頁。
  2. ^ 『角川日本地名大辞典』40、937頁。
  3. ^ a b 『角川日本地名大辞典』40、938頁。
  4. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』1068頁。
  5. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』810-811頁。
  6. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』989-990頁。

参考文献

編集
  • 角川日本地名大辞典 40 福岡県
  • 日本歴史地名大系 41 福岡県の地名
  • 北九州市史編さん委員会編『北九州市史 近代・現代 行政社会』北九州市、1987年。
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

編集