徳島藩松帆台場跡
兵庫県淡路市にある砲台跡
徳島藩松帆台場跡(とくしまはんまつほだいばあと)は、兵庫県淡路市岩屋の松帆崎にある砲台跡。松帆砲台跡とも。国の史跡に指定されている[1]。
概要
編集幕末の安政5年(1858年)、徳川幕府将軍家茂の幕命を受けた徳島藩により着工、文久元年(1861年)竣工。
建設の目的は、明石海峡対岸の明石藩舞子台場跡(国の史跡)と対になって両岸から黒船を挟撃することであったが、一度も使用されることはなく現在に至っている。台場はM字状になった堡塁を石垣で補強、大砲13門が設置されていた。砲台は真北にむいている。
現在は神戸製鋼の保養所「ゆうなぎ荘」敷地になっている。
誤射
編集黒船には一度も使用されなかったが、文久3年(1863年)7月に幕府の3本マストの軍艦朝陽丸を誤って砲撃[2]し、舵付近を破壊している。この誤射で砲台司令の長坂三知は切腹している[3]。
交通アクセス
編集- 神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから国道28号及び兵庫県道31号福良江井岩屋線道の駅あわじ付近
- 岩屋港から淡路交通バス松帆の浦バス停下車
脚注
編集- ^ “文化遺産オンライン「徳島藩松帆台場跡」”. 文化庁. 2015年6月21日閲覧。
- ^ “ひょうご歴史ステーション「兵庫伝説紀行」”. 兵庫県立歴史博物館ネットミュージアム. 2015年6月21日閲覧。
- ^ “コトバンク「長坂三知」”. 朝日新聞. 2015年6月21日閲覧。
外部リンク
編集- 文化遺産オンライン
- 史跡徳島藩松帆台場跡〜遺跡に秘められた幕末のドラマ〜
- “ひょうご歴史ステーション”. 兵庫県立歴史博物館ネットミュージアム. 2015年6月21日閲覧。
座標: 北緯34度36分29.8秒 東経135度0分10.6秒 / 北緯34.608278度 東経135.002944度