山田洋次
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年〈昭和6年〉9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家、演出家。
やまだ ようじ 山田 洋次 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『キネマ旬報』1962年4月上旬春の特別号より | |||||||||||||||||||||||
別名義 | 山田よしお | ||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1931年9月13日(93歳) | ||||||||||||||||||||||
出生地 | 日本・大阪府豊中市 | ||||||||||||||||||||||
職業 | 映画監督、脚本家、演出家 | ||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画、テレビドラマ、舞台 | ||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1954年 - | ||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||
映画 『男はつらいよ』シリーズ 『幸福の黄色いハンカチ』 『遙かなる山の呼び声』 『息子』 『学校』シリーズ 『釣りバカ日誌』シリーズ 『たそがれ清兵衛』 『隠し剣 鬼の爪』 『武士の一分』 『家族はつらいよ』シリーズ 『キネマの神様』 | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||
第17回東京国際映画祭 審査委員長(2004年) →「山田洋次#受賞・栄典」も参照 |
大阪府豊中市出身。東京大学法学部卒業。川島雄三、野村芳太郎の助監督を経て1961年に『二階の他人』でデビュー。『男はつらいよ』シリーズなど人情劇を発表し、現役でキネマ旬報ベストテンに最多入賞した監督。紫綬褒章(1996年)、文化功労者(2004年)、文化勲章(2012年)受章。日本芸術院会員。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科および立命館大学映像学部の客員教授、文化学院の特別講師。日本映画監督協会会員。
妻は「平塚らいてうの記録映画を上映する会」副会長を務めた山田よし恵(1932年5月23日 - 2008年11月8日)。次女はTBSプロデューサーの山田亜樹[注 1]。
来歴
編集1931年、大阪府豊中市に生まれる。満鉄のエンジニアだった父親の勤務のため、2歳で満州に渡り少年期を過ごした[1]。小学校1年~3年生のときに落語に熱中し、あるときジフテリアを患い明日の命も危ぶまれた際、憐れんだ父親から何でも好きな物を買ってもらえることになり、古本屋の落語全集を買ってもらったという。
東京都大田区池雪小学校に通う。戦中の1943年、東京都立第八中学校(現東京都立小山台高等学校)に入学するが、同年5月、空襲を避け、満洲国の旧制大連第一中学校(のち廃校)へ移る。1947年、大連から一家で日本に引き揚げ、15歳から18歳までを山口県宇部市の伯母の持ち家で過ごした。流れ者や社会の逸脱者を多く描くのは、山田自身の引き揚げ体験が強く影響している[1]。
1947年、旧制宇部中学校(山口県立宇部高等学校)3年に編入し、1948年、四修の飛び級で旧制山口高等学校(現山口大学)に入学するが、在学中に学制改革を経験する[2]。1949年、学制改革に伴い旧制高校を1年で卒業(三高の小松左京や新潟高の野坂昭如と同様のいわゆる一年修了組)[3]。1950年、東京大学法学部に入学。この頃、両親が離婚する。怠学による出席日数不足で中退するところだったが、1954年に卒業する。
松竹に補欠入社し、野村芳太郎作品の脚本家・助監督を務めた後[4]。1961年、『二階の他人』で監督としてデビューした[5]。大島渚、篠田正浩、吉田喜重といった気鋭の新人が松竹ヌーヴェルヴァーグとして活躍していた時代にあって、山田は地味な存在であった。ヌーヴェルヴァーグ派が松竹から独立して行く中、松竹大船調路線の後継者として『下町の太陽』、『馬鹿まるだし』等のコメディを中心とした作品で企業内監督の道を歩む[4][5][6]。当初はハナ肇主演作品が多かった。
1961年頃から日本放送協会の『遺族』、TBSテレビの『泣いてたまるか』などテレビドラマの脚本を担当するようになり、1962年に放送された日本テレビ放送網の『一等寝台車のあいつ』などの一部の作品では「山田よしお」のペンネームを使っている[7]。
次第に喜劇作家としての評価が高まり、何本かの作品がキネマ旬報ベストテン入りするが、ヒットには恵まれない状態が続いた。1968年、フジテレビの連続テレビドラマ『男はつらいよ』の原案・脚本を担当。テレビドラマのヒットにより同作は1969年、松竹で映画化されることになる。当初は観客動員も地味であったが高い評判を呼んだ。輪番であった監督が山田単独となる頃から尻上がりに観客も増え、その後50年間に50作が製作される大ヒットシリーズとなり、毎年お盆と暮れの興行は日本人の風物詩、国民的映画とまで言われた。しかし、車寅次郎役である渥美清の体調が優れなくなってからは、年2回作られていた『男はつらいよ』シリーズを年1回に減らし、後に甥の満男の出番を増やして寅次郎の出番を減らす決断をした。第47作と第48作は、ドクターストップがあったものの無理に出演してもらったものである。1996年、第49作『寅次郎花へんろ』を準備中、渥美が死去し、シリーズは終了(打ち切り)を余儀なくされ、さらに4年後には大船撮影所が閉鎖され、監督としてメガホンを執る機会も減ってしまった。1988年から2009年にかけては、『男はつらいよ』シリーズに代わり松竹を支える看板喜劇映画シリーズとなった『釣りバカ日誌』シリーズ全22作の脚本を手がけている。
シリーズの合間をぬって2、3年おきに『家族』『同胞』など、ややシリアスな作品も、おおむねオリジナル脚本で発表。いずれも高い評価と手堅い成績を収め、山田の映画作家としての地位を固めていく。ほとんどが倍賞千恵子主演であり、『男はつらいよ』のさくら役、シリーズ開始以前の多くの主演作を含めると、実に六十数本で主演、準主演に迎えている。これは海外でも殆ど例のない長期の監督・女優コンビであり、ある意味、山田が「生涯同じ歌を繰り返し歌い続ける」タイプの作家である証左ともなっている。
2002年、藤沢周平原作の『たそがれ清兵衛』を発表する。山田にとって、『運がよけりゃ』に続く2度目の時代劇[注 2] であり、藤沢作品を初映画化したものであった。他の時代劇では無視され続けてきた“位の低い”武士の苦悩を描いた物語である。構想に10年を掛け時代考証に徹底して拘った。登場人物が綺麗な新品の服ではなく、着古した古着を着ていたり、毎日月代を剃るはずが無いから、剃った部分に髪が生えてくる等の実に細かい部分をリアルに丹念に描き、第26回日本アカデミー賞で全部門にて優秀賞を受賞し、助演女優賞を除く全ての部門で最優秀賞を獲得。「第76回アカデミー賞」外国語映画部門にノミネートされた。
2004年、再び藤沢原作の時代劇『隠し剣 鬼の爪』を発表し、「第7回ジンバブエ国際映画祭」最優秀作品賞を受賞した。
2004年1月に横綱審議委員に就任し、2014年1月の退任まで5期10年を務め上げた[8]。2006年には「部員不足解消に役立つなら」と、OBである東京大学相撲部の名誉顧問となった。京都大学との交流戦を観戦し、「初心者にしか見えない学生が鼻血を出しながら立ち向かう姿が愛しい」と興奮した。
2007年、自身の監督作『幸福の黄色いハンカチ』がハリウッドでリメイクされる事が決定。主人公はオスカー俳優・ウィリアム・ハートが演じる。
2008年、小津安二郎以来、映画監督で二人目の芸術院会員となる。
2010年、小津映画の『麦秋』を舞台化。初の舞台演出[5][9]。
2010年、JR東日本が動態復元する蒸気機関車C61 20の復元工事の作業をドキュメンタリー映像として記録開始。父が鉄道ファンであった影響から幼少時より山田自身も鉄道ファンとなり、2011年6月4日の復活運転開始までの間、収録を行った。復活運転開始の日には、高崎駅で開催された復活記念セレモニーのスペシャルゲストとして招かれ、「東北で活躍したC61が復活したことには、大きな意義がある」などといったメッセージを送り、東日本大震災からの日本復興に向かう象徴の一つとするC61 20の復活を祝った[10]。なおこの作品は、同2011年7月16日にNHKスペシャル『復活 〜山田洋次・SLを撮る〜』と題してテレビ放送された[11]。
2011年、監督生活50周年記念作として『東京物語』のリメイク作『東京家族』の製作を予定していたが、脚本など東日本大震災の経験を踏まえた作品にしたいという山田の意向により、製作の延期を発表[12]。
エピソード
編集- TVシリーズの『男はつらいよ』最終回で主人公を殺してしまったため、ファンから大量の苦情が来た[6]。これは寅さんがハブに噛まれての凄惨な死ということもあったが、それまでパッとしなかったのにと、これで強い印象を受けた。ヒット作に恵まれず、テレビドラマの映画化なら一定の観客が見込め、低視聴率だったのでテレビ局から映画化権がスムーズに同意が得られたことから映画版を新作として作ることにした。ただし同時に「テレビで殺したのはこんな人は、この社会では生きていてはいけないんだ。生きられないんだ」と話して新たに顰蹙をかった(シリーズ定着時のNHKテレビインタビュー)。
- 『男はつらいよ』第3作と4作は山田はもういいと考えており、脚本のみ手掛けている[14]。
- 山田は『男はつらいよ』は切りのいい50作完結を構想し、寅次郎の最後も早いうちから考えていた[15][16]。その最終作と考えられる「男はつらいよ お帰り 寅さん」は2019年12月27日より公開された。
- 撮影現場で体調を崩して楽屋で寝込んでいた所、その頃は既に自分の死が近いことを悟っていたのか渥美清から「山田さん大丈夫ですか?あなたは体を大事にして長生きしなければなりませんよ。」と言われたのが今でも心に残っていると言う。
- 小説家の八木義徳から「あなたは“典型”をお作りになった」「寅さんみたいな男といえば、共通したイメージがわく。文学ならドン・キホーテや坊ちゃん。あなたは映画でなさった。誇りをもっていい」[17] と評された。
- 小津安二郎の映画に対し、「毎回同じような内容ばかり」「何も起きずつまらない」と批判していたが、敬愛する黒澤明が自宅で小津映画を熱心に鑑賞しているのを見てショックを受ける。近年では自作の中に小津の影響を少なからず認めている[5][17]。また黒澤は自身の「映画ベスト100」企画で、山田が高倉健主演で監督した『遙かなる山の呼び声』を選び、同作にジョージ・スティーブンス監督アラン・ラッド主演『シェーン』の影響を指摘し、『男はつらいよ』をシリーズで監督している山田の姿勢も高評価している[18]。
- 上記の『シェーン』について山田は「今観るとよく判る。少年のシェーンへの憧れよりもシェーンが人妻に抱いた激しい慕情こそこの作品テーマだということが」と評している[19]。
- 1999年に行われたキネマ旬報のオールタイムベスト企画で、洋画ではセルゲイ・エイゼンシュテイン『戦艦ポチョムキン』やジュリアン・デュヴィヴィエ『望郷』、マルセル・カルネ『天井桟敷の人々』、ルネ・クレマン『禁じられた遊び』、ヴィットリオ・デ・シーカ『自転車泥棒』、フェデリコ・フェリーニ『道』といったヨーロッパ映画に、アメリカ映画からはチャールズ・チャップリン『独裁者』、ウィリアム・ワイラー『ローマの休日』、スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』、マイク・ニコルズ『卒業』を。邦画では黒澤明『七人の侍』、小津安二郎『東京物語』、溝口健二『西鶴一代女』、成瀬巳喜男『浮雲』、山中貞雄『人情紙風船』、木下恵介『二十四の瞳』、今井正『また逢う日まで』、野村芳太郎『張り込み』、浦山桐郎『キューポラのある街』、宮崎駿『となりのトトロ』を選んでいる[20]。
- 『幸福の黄色いハンカチ』と『遙かなる山の呼び声』で組んだ高倉健のことは、東映の任侠映画時代からの大ファンであり、同じく高倉の大ファンであるスタジオジブリの鈴木敏夫と会い会話をした時も高倉の話をし、特に日本侠客伝シリーズで演じた寡黙で筋を通すヤクザ役に憧れたという[21]。
- 好きな作家は藤沢周平、どの主人公も慎ましく生きている姿が胸を打たれるという。
- 女優としてはもう仕事をしないとしていた後藤久美子を「男はつらいよ」シリーズの50作目にどうしても出演させたくてスイスの自宅に直接手紙を送り、23年ぶりの女優復帰を決めさせた。
- 入社以来、一貫して松竹大船撮影所のみで仕事を続けた。期間としては実に47年間である。同撮影所の閉鎖後の京都撮影所を含めれば松竹撮影所での仕事は50年間以上となる。『武士の一分』で木村拓哉が東京を長期間離れることが不可能だったため、東宝撮影所を使用したのが生まれて初めての他社撮影所での仕事であるが、本作は東宝スタジオをレンタルした松竹映画なので、2021年現在まで依然として松竹映画だけを撮り続けている。助監督から監督へかけての同一企業映画への連続従事(2021年現在67年間、うち47年間は同一スタジオ)として、これを上回る記録は海外にも見られない。自主製作も一切行っていない。
- 来歴の項にもあるように豊中市で生まれ2歳まで居住していたが、このことは豊中市民レベルでもあまり知られていなかった[22]。1982年に市民企画の映画会の招きで豊中を訪問した際には、出身地を豊中ではなく宝塚市だと思っていたという[22]。その後、山田の熱心なファンであった元中学校長の音頭取りで2014年にファンクラブ「とよなか山田会」が結成され、その年の6月には「とよなか山田会」の招きで80年ぶりに現存する生家を訪問[22][23]。2014年製作の映画『小さいおうち』のモデルと示唆される生家は建築の趣味もあった父親の設計によるもので現住者がおり、山田曰く、「僕の年で生家が残っている人は少ない」とのこと[22][23][24][25]。2016年には、ノーベル物理学賞受賞者の南部陽一郎に続いて2人目となる豊中市名誉市民に選出された[23][26]。2019年11月にも、『男はつらいよ お帰り 寅さん』の先行上映会と浜村淳とのトークショーのために豊中を訪問している[24][25]。
- 落語も創作しており、柳家小さん(5代目)の為に「真二つ」と言う題で書いた。現在は長男である柳家小さん (6代目)が継承して高座で演じている。
- 津川雅彦からは、京都国際映画祭準備委員会会合で「武士をだらしなく描いた左翼。山田のせいで日本映画はだめになった」とまで罵られた。津川は色々な番組でも山田を批判していた[27]。妻の朝丘雪路、津川本人共に『男はつらいよ』シリーズに出演経験がある。
- 西田敏行、黒柳徹子らと共に「平和のための戦争展」(日本中国友好協会主催)の呼びかけ人になっている[28][29]。
受賞・栄典
編集- ブルーリボン賞・監督賞(1967年・1978年)
- 芸術選奨文部大臣賞(1969年)
- 毎日映画コンクール
- 監督賞(1969年・1970年・1971年・1973年・1977年・1991年・2000年)
- 脚本賞(1973年・1974年・1977年)
- 第20回菊池寛賞(1972年)
- 日本アカデミー賞
- キネマ旬報賞
- 監督賞(1970年、1977年、1991年、2002年)
- 脚本賞(1970年、1974年、1977年、2002年)
- 読者選出日本映画監督賞(1977年)
- アジア映画祭最優秀喜劇賞(1980年)
- 都民文化栄誉章(1983年)
- ウィーン市ヨハン賞(1989年)
- 第8回山路ふみ子福祉賞(1991年)
- 日刊スポーツ映画大賞・監督賞(1991年・2002年)
- 第6回淀川長治賞(1995年)
- 上海国際映画祭最高監督賞(1999年)
- 勲四等旭日小綬章(2002年)
- 第21回川喜多賞(2003年)[33]
- 文化功労者(2004年)
- 第7回菊島隆三賞(2004年)対象作品「隠し剣 鬼の爪」
- 第27回報知映画賞・監督賞(2007年)
- アジア映画終身監督賞(2008年)
- アジア・フィルム・アワード特別功労賞(2008年)
- ベルリナーレカメラ賞(ベルリン映画祭特別功労賞)(2010年)[34]
- 文化勲章(2012年)[35]
- 葛飾区名誉区民(2012年)[36]
- 名誉都民(2014年)
- 第2回SAMURAI賞(2015年)[37]
- 第25回日本映画批評家大賞・実写部門 ダイヤモンド賞(2016年)[38]
- 第9回したまちコメディ映画祭in台東・コメディ栄誉賞(2016年)[39]
- 豊中市名誉市民(2016年)[23][26]
- キタデミー賞 監督賞(2018年)[40]
- 日本クリエイション大賞2022/第20回シネマ夢倶楽部表彰・20周年特別表彰(2022年)
作品
編集映画
編集監督作品
編集公開年 | 作品名 | 製作・配給 | 主な出演者 | 受賞・栄典 |
---|---|---|---|---|
1961 | 二階の他人 | 松竹 | 小坂一也、葵京子、高橋とよ | |
1963 | 下町の太陽 | 倍賞千恵子、勝呂誉、東野英治郎 | ||
1964 | 馬鹿まるだし | ハナ肇、桑野みゆき | ||
いいかげん馬鹿 | ハナ肇、岩下志麻 | |||
馬鹿が戦車でやって来る | ハナ肇、岩下志麻、飯田蝶子 | |||
1965 | 霧の旗 | 倍賞千恵子、滝沢修、新珠三千代 | ||
1966 | 運が良けりゃ | ハナ肇、倍賞千恵子 | 第17回ブルーリボン賞監督賞 | |
なつかしい風来坊 | ハナ肇、倍賞千恵子 | 第17回ブルーリボン賞監督賞 | ||
1967 | 九ちゃんのでっかい夢 | 坂本九、倍賞千恵子、竹脇無我 | ||
愛の讃歌 | 倍賞千恵子、中山仁、伴淳三郎 | |||
喜劇 一発勝負 | ハナ肇、倍賞千恵子、加東大介 | |||
1968 | ハナ肇の一発大冒険 | ハナ肇、倍賞千恵子、倍賞美津子 | ||
吹けば飛ぶよな男だが | なべおさみ、緑魔子、ミヤコ蝶々 | |||
1969 | 喜劇 一発大必勝 | ハナ肇、倍賞千恵子、谷啓 | ||
男はつらいよ | 渥美清、倍賞千恵子、光本幸子、志村喬 | |||
続・男はつらいよ | 渥美清、倍賞千恵子、佐藤オリエ |
| ||
1970 | 男はつらいよ 望郷篇 | 渥美清、倍賞千恵子、長山藍子 |
| |
家族 | 倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆 |
| ||
1971 | 男はつらいよ 純情篇 | 渥美清、倍賞千恵子、若尾文子、森繁久彌 |
| |
男はつらいよ 奮闘篇 | 渥美清、倍賞千恵子、榊原るみ、田中邦衛 |
| ||
男はつらいよ 寅次郎恋歌 | 渥美清、倍賞千恵子、池内淳子、岡本茉莉 | |||
1972 | 男はつらいよ 柴又慕情 | 渥美清、倍賞千恵子、吉永小百合、宮口精二 |
| |
男はつらいよ 寅次郎夢枕 | 渥美清、倍賞千恵子、八千草薫、田中絹代 |
| ||
故郷 | 倍賞千恵子、井川比佐氏、笠智衆 | |||
1973 | 男はつらいよ 寅次郎忘れな草 | 渥美清、倍賞千恵子、浅丘ルリ子 | ||
男はつらいよ 私の寅さん | 渥美清、倍賞千恵子、岸恵子 | |||
1974 | 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ | 渥美清、倍賞千恵子、吉永小百合 | ||
男はつらいよ 寅次郎子守唄 | 渥美清、倍賞千恵子、十朱幸代 | |||
1975 | 男はつらいよ 寅次郎相合い傘 | 渥美清、倍賞千恵子、浅丘ルリ子、船越英二 | ||
男はつらいよ 葛飾立志篇 | 渥美清、倍賞千恵子、桜田淳子、樫山文枝 | |||
同胞 | 寺尾聰、倍賞千恵子、大滝秀治 | |||
1976 | 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け | 渥美清、倍賞千恵子、太地喜和子、岡田嘉子、宇野重吉 | ||
男はつらいよ 寅次郎純情詩集 | 渥美清、倍賞千恵子、檀ふみ | |||
1977 | 男はつらいよ 寅次郎と殿様 | 渥美清、倍賞千恵子、真野響子、嵐寛寿郎 | ||
男はつらいよ 寅次郎頑張れ! | 渥美清、倍賞千恵子、大竹しのぶ、中村雅俊 | |||
幸福の黄色いハンカチ | 高倉健、倍賞千恵子、桃井かおり、武田鉄矢 |
| ||
1978 | 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく | 渥美清、倍賞千恵子、木の実ナナ、武田鉄矢 | ||
男はつらいよ 噂の寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、大原麗子 | |||
1979 | 男はつらいよ 翔んでる寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、桃井かおり、布施明 |
| |
男はつらいよ 寅次郎春の夢 | 渥美清、倍賞千恵子、香川京子、林寛子、ハーブ・エデルマン | |||
1980 | 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 | 渥美清、倍賞千恵子、浅丘ルリ子 |
| |
男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 | 渥美清、倍賞千恵子、伊藤蘭 | |||
遙かなる山の呼び声 | 高倉健、倍賞千恵子、吉岡秀隆 |
| ||
1981 | 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、松坂慶子、芦屋雁之助 |
| |
男はつらいよ 寅次郎紙風船 | 渥美清、倍賞千恵子、音無美紀子、岸本加世子 |
| ||
1982 | 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 | 渥美清、倍賞千恵子、いしだあゆみ、片岡仁左衛門 |
| |
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、田中裕子、沢田研二 |
| ||
1983 | 男はつらいよ 旅と女と寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、都はるみ | ||
男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、竹下景子、中井貴一、杉田かおる |
| ||
1984 | 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎 | 渥美清、倍賞千恵子、中原理恵、渡瀬恒彦 | ||
男はつらいよ 寅次郎真実一路 | 渥美清、倍賞千恵子、大原麗子、米倉斉加年 |
| ||
1985 | 男はつらいよ 寅次郎恋愛塾 | 渥美清、倍賞千恵子、樋口可南子、平田満 | ||
男はつらいよ 柴又より愛をこめて | 渥美清、倍賞千恵子、栗原小巻 | |||
1986 | 男はつらいよ 幸福の青い鳥 | 渥美清、倍賞千恵子、志穂美悦子、長渕剛 | ||
キネマの天地 | 有森也実、渥美清、中井貴一 |
| ||
1987 | 男はつらいよ 知床慕情 | 渥美清、倍賞千恵子、竹下景子、淡路恵子、三船敏郎 |
| |
男はつらいよ 寅次郎物語 | 渥美清、倍賞千恵子、秋吉久美子、五月みどり |
| ||
1988 | 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日 | 渥美清、倍賞千恵子、三田佳子、三田寛子 |
| |
ダウンタウン・ヒーローズ | 中村橋之助、中村芝翫、薬師丸ひろ子、柳葉敏郎 |
| ||
1989 | 男はつらいよ 寅次郎心の旅路 | 渥美清、倍賞千恵子、竹下景子、淡路恵子、柄本明 | ||
男はつらいよ ぼくの伯父さん | 渥美清、吉岡秀隆、後藤久美子、檀ふみ |
| ||
1990 | 男はつらいよ 寅次郎の休日 | 渥美清、吉岡秀隆、後藤久美子、夏木マリ |
| |
1991 | 息子 | 三國連太郎、永瀬正敏、和久井映見 |
| |
男はつらいよ 寅次郎の告白 | 渥美清、吉岡秀隆、後藤久美子、吉田日出子 |
| ||
1992 | 男はつらいよ 寅次郎の青春 | 渥美清、吉岡秀隆、後藤久美子、風吹ジュン |
| |
1993 | 学校 | 西田敏行、田中邦衛、萩原聖人、中江有里、竹下景子 |
| |
男はつらいよ 寅次郎の縁談 | 渥美清、吉岡秀隆、松坂慶子 |
| ||
1994 | 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様 | 渥美清、吉岡秀隆、牧瀬里穂、かたせ梨乃 |
| |
1995 | 男はつらいよ 寅次郎紅の花 | 渥美清、浅丘ルリ子、吉岡秀隆、後藤久美子 |
| |
1996 | 学校II | 西田敏行、吉岡秀隆、神戸浩、永瀬正敏 |
| |
虹をつかむ男 | 西田敏行、吉岡秀隆、田中裕子 | |||
1997 | 虹をつかむ男 南国奮斗篇 | 西田敏行、吉岡秀隆、松坂慶子、小泉今日子 | ||
1998 | 学校III | 大竹しのぶ、小林稔侍、黒田勇樹 |
| |
2000 | 十五才 学校IV | 金井勇太、小林稔侍、丹波哲郎 | ||
2002 | たそがれ清兵衛 | 真田広之、宮沢りえ、田中泯、岸惠子 |
| |
2004 | 隠し剣 鬼の爪 | 永瀬正敏、松たか子、小澤征悦 |
| |
2006 | 武士の一分 | 木村拓哉、檀れい、笹野高史、坂東三津五郎 |
(木村拓哉は、事務所の方針により日本アカデミー賞主演男優賞、ブルーリボン賞主演男優賞のノミネートを辞退)
| |
2008 | 母べえ | 吉永小百合、浅野忠信、志田未来、佐藤未来 |
| |
シネマ歌舞伎 人情噺 文七元結 | ||||
シネマ歌舞伎 連獅子 | ||||
2010 | おとうと | 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮 |
| |
京都太秦物語 | 海老瀬はな、USA(EXILE) | |||
2013 | 東京家族 | 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡 |
第37回日本アカデミー賞
| |
2014 | 小さいおうち | 松たか子、倍賞千恵子、黒木華 |
| |
2015 | 母と暮せば | 吉永小百合、二宮和也、黒木華 |
| |
2016 | 家族はつらいよ | 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡 |
第8回TAMA映画賞
| |
2017 | 家族はつらいよ2 | 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡 |
| |
2018 | 妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII | 橋爪功、吉行和子、蒼井優、妻夫木聡
夏川結衣 |
||
2019 | 男はつらいよ お帰り 寅さん | 渥美清、倍賞千恵子、吉岡秀隆、後藤久美子、前田吟、池脇千鶴、夏木マリ、浅丘ルリ子 |
| |
2021 | キネマの神様 | 沢田研二、菅田将暉、永野芽郁、野田洋次郎、リリー・フランキー、北川景子、寺島しのぶ、小林稔侍、宮本信子 |
| |
2023 | こんにちは、母さん | 吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、YOU、枝元萌、加藤ローサ、田口浩正、田中泯 |
その他の映像作品
編集テレビドラマ
編集演出
編集- 東芝日曜劇場(TBSテレビ)
- 「24才」シリーズ(1967年 - 1969年)
- 「父」(1971年)
- 「続・父」(1971年)
- 「初恋」(1971年、北海道放送)
- 「放蕩一代息子」(1973年)
- 「嫁」(1973年)
- 「恋人」(1974年)
- 「裏長屋愛妻記」(1974年)
- 「ふれあい」(1976年)
- 「幸子の恋」(1976年)
- 「ひとり娘」(1977年)
- 「放蕩かっぽれ節」(1978年)
- 「伜」(1979年)
- 「出航」(1981年)
- 「ああ、たらちねの母」(1985年)
- 「ぼくの椿姫」(1985年、北海道放送)
- 「くもりのちハーレー」(1988年)
- 泣いてたまるか(TBSテレビ)
- 第12回「子はかすがい」(1966年)
- 第27回「なつかしいあいつ」(1967年)
- 最終回「男はつらい」(1968年)
- 男はつらいよ(1968年、フジテレビ)
- 祝辞(1971年、NHK総合テレビ)
- 遥かなるわが町(1973年、TBSテレビ)
- 松本清張のゼロの焦点(1983年、TBSテレビ) ※橋本忍と共作
- 泣いてたまるか(西田敏行版、TBSテレビ)
- 第1回「花嫁のお父ちゃん」(1986年)
- 第3回「結婚に向かない二人」(1986年)
- 遥かなるわが町(1990年、TBSテレビ)
- 祖国(2005年、WOWOW)
脚本
編集- 遺族(1961年8月16日、NHK総合テレビ) - 野村芳太郎との共作
- 一等寝台車のあいつ(1962年1月2日、日本テレビ放送網) - 山田よしお名義
- 裁く(1963年2月9日、NHK教育テレビ) - 山田よしお名義、熊谷晋との共作
- 浮気はつらいよ(1964年8月22日、日本テレビ放送網)
- おれの番だ!【第7話 ホラ安の唄】(1965年6月7日 - 7月12日、TBSテレビ)
- レモンのような女【第6話オムニバス「もしもその時雨が降っていなかったら」】(1967年6月14日、TBSテレビ)
- おれの義姉さん(1970年、フジテレビ)- 沖熊吉
- あにいもうと(1972年9月3日、TBSテレビ)
- 幼なじみ(1974年3月10日、北海道放送) - 高田三郎との共作
- 乙姫先生(1976年6月13日、北海道放送) - 高田三郎との共作
- あにいもうと(2018年6月25日、TBSテレビ)
- 遥かなる山の呼び声(2018年11月24日、NHK BSプレミアム) - 坂口理子との共作
- 贋作 男はつらいよ(2019年1月5日 - 1月26日〈予定〉、NHK BSプレミアム) - 原作、朝原雄三との共同脚本
舞台
編集- カルメン(1977年10月14日 - 11月29日、神戸文化ホール、フェスティバルホール、東京文化会館、川崎市産業文化会館、群馬県民会館) - 演出・日本語台詞[41]
- 錦秋演舞場祭り 中村勘三郎奮闘 十月大歌舞伎「人情噺文七元結」(2007年10月2日 - 26日、新橋演舞場) - 演出
- 麥秋(初春新派公演、2010年1月2日 - 25日、三越劇場) - 脚本・演出
- 東京物語(初春新派公演、2012年1月2日 - 24日、三越劇場) - 脚本・演出
- さらば八月の大地(2013年11月1日 - 25日、新橋演舞場) - 演出
- 音楽劇 マリウス(2017年3月6日 - 27日、日生劇場) - 脚本・演出
- 裏長屋騒動記(前進座五月国立劇場公演、2017年5月11日 - 22日、国立劇場大劇場) - 監修・脚本
- 家族はつらいよ(新派130年 初春新派公演、2018年1月2日 - 25日、三越劇場) - 原作・脚本・演出
- 音楽劇 マリウス(2018年6月8日 - 26日、大阪松竹座)[42] - 脚本・演出
- 家族はつらいよ(九月新派公演 第二幕、2019年9月7日 - 23日、大阪松竹座・御園座) - 原作・脚本・演出
- 大阪の 家族はつらいよ(松竹新喜劇 錦秋特別公演 第二部、2019年11月13日 - 11月24日、大阪松竹座) - 原作・脚本・演出[43]
出演
編集- 映画
- テレビ
著書
編集- 『山田洋次作品集』(全8巻、立風書房)1979年 - 1980年
- 『男はつらいよ』1-4 立風書房、1973年 - 1976年 のち立風寅さん文庫
- 『真二つ(御利益)』:山田洋次落語作品集』大和書房、1976年 のち新潮文庫
- 『映画をつくる』大月書店、国民文庫 1978年
- 『寅さんの教育論』(岩波書店 岩波ブックレット)1982年
- 『映画館(こや)がはねて』講談社、1984年 のち中公文庫)
- 『息子・家族 山田洋次シナリオ集』岩波書店 (同時代ライブラリー 1991年
- 『学校』岩波書店 同時代ライブラリー)1993年
- 『放蕩一代息子』(東芝日曜劇場名作集) ラインブックス、1993年
- 『遥かなるわが町』(上・下、集英社文庫)1997年
- 『学校3』角川文庫 1998年
- 『寅さんと日本の民衆』(抱樸舎文庫 旬報社、1998年
- 『人生はつらいか(対話山田洋次 1)』旬報社、1999年
- 『映画は面白いか(対話山田洋次 2)』旬報社、1999年 - 8名との対談
- 『十五才』(角川文庫) 2000年
- 『「学校」が教えてくれたこと』PHP研究所、2000年
- 『放蕩かっぽれ節 山田洋次落語集』(ちくま文庫) 2002年
- 『めだま 落語絵本』鈴木靖将絵. 新樹社、2009年
- 絵本『母と暮せば』(講談社)2015年 - 文を担当。絵の担当は森本千絵[46]
- 『悪童 小説 寅次郎の告白』(講談社)2018年 - 「けっこう毛だらけ 小説・寅さんの少年時代」(『男はつらいよ 寅さんDVDマガジン』Vol.1 - 50〈2011年1月 - 2012年11月〉に連載)を加筆、改稿の上で改題
共著
編集- 『武器としての映画 軍政チリ・亡命・潜入』ミゲル・リティン [述]、山田洋次 きき手、岩波ブックレット 1987年
- 『男はつらいよ寅さんの人生語録』朝間義隆共作、寅さん倶楽部 編、PHP研究所、1989年 のち文庫
- 『寅さん映画ができるまで (ノンフィクション絵本 森田拳次作・絵、ポプラ社、1990年1月
- 『寅さんの学校論』(田中孝彦との対談、岩波ブックレット)1990年
- 『寅さんの人間論』田中孝彦対談、岩波ブックレット、1990年
- 『めんどうくさいもの・人間 :映画・教育・そして愛』三上満共著、労働旬報社、1991年
- 『シナリオをつくる』朝間義隆共著、筑摩書房、1994年
- 『学校Ⅱ』朝間義隆共著、ちくま文庫、1996年
- 『男はつらいよ』1-5 ちくま文庫、1997年
- 『めだま 落語絵本』絵:鈴木靖将、新樹社、2009年 ※『真二つ(御利益)』所収の「目玉」を絵本にしたもの。
- 『京都太秦物語』佐々江智明共同脚本、阿部勉、稲光宏子 ノベライズ、新日本出版社、2010年
- 『山田洋次映画を創る 立命館大学・山田塾の軌跡』冨田美香共編著、新日本出版社、2011年
- 『小説母と暮せば』井上麻矢共著、集英社、2015年
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b 「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (2)」 『毎日新聞』 2010年1月19日、12版、9面。
- ^ 「私の履歴書 山田洋次⑧⑪」『日本経済新聞』1996年10月8、11日付。
- ^ 『資料第四高等学校学生運動史』210ページ
- ^ a b 「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (4)」 『毎日新聞』 2010年1月25日、13版、5面。
- ^ a b c d 「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (1)」 『毎日新聞』 2010年1月18日、13版、5面。
- ^ a b 「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (5)」 『毎日新聞』 2010年1月26日、12版、10面。
- ^ 一等寝台車のあいつ テレビドラマデータベース
- ^ 山田洋次監督、横審委員退任に感慨深げ「濃密な10年。朝青龍、八百長問題…」 デイリースポーツ 2014年01月27日21時42分
- ^ 『山田洋次監督が小津映画舞台化:『麦秋』で新派公演初演出』スポーツ報知、2009年5月5日
- ^ “蒸気機関車「C61」、38年ぶり現役復活”. 読売新聞 (2011年6月4日). 2011年6月5日閲覧。
- ^ SL「C61 20」復元工程のドキュメンタリー作品のテレビ放映について(JR東日本 プレスリリース) (PDF)
- ^ 松竹が正式発表 山田洋次監督新作の製作延期 - スポーツ報知、2011.4.14
- ^ “山田洋次ミュージアム:東京・葛飾にオープン 監督の50年たどる”. 毎日jp (毎日新聞). (2012年12月15日) 2012年12月15日閲覧。
- ^ 『男はつらいよ 寅さんの歩いた日本』p.15
- ^ 『男はつらいよ魅力大全』山田洋次インタビュー270P
- ^ 「文化の扉:はじめての寅さん 人情深く明快、生き方の理想像」、『朝日新聞』2016年01月17日
- ^ a b 「時代を駆ける:山田洋次:YOJI YAMADA (6)」 『毎日新聞』 2010年1月27日、12版、9面より引用。
- ^ 『増補新版 黒澤明』 河出書房新社〈KAWADE夢ムック〉、2010年、276頁。ISBN 978-4-309-97730-0。河出書房新社このベスト100の初出は『文藝春秋』1999年4月号。その他に日本版『PLAYBOY』2008年3月号にも再録され、2014年4月には文藝春秋より黒澤和子の解説つきで『黒澤明が選んだ100本の映画』(ISBN 978-4-16-660967-3)として出ている
- ^ 淀川長治さんも絶賛した永遠の名作『シェーン』の復活に映画界の大物らが絶賛コメント http://cinema.eonet.jp/article/detail?tab=news&id=30833
- ^ 『キネマ旬報 1999年10月上旬特別号 NO.1293映画人が選ぶオールタイムベスト100(外国映画篇)』『キネマ旬報1999年10月下旬号NO.1294映画人が選んだオールタイムベスト100(日本映画篇)』の山田のアンケートより
- ^ 鈴木敏夫の著書の、映画道楽(ぴあ、2005年4月/角川文庫、2012年11月)より
- ^ a b c d “山田洋次監督の出生地、豊中をアピールしたい ファンクラブ発足 大阪”. 産経新聞社 (2014年9月13日). 2020年3月14日閲覧。
- ^ a b c d “山田洋次監督が豊中市名誉市民に 生家現存「奇跡のような話」”. スポニチアネックス - 芸能. スポーツニッポン (2016年10月16日). 2020年3月14日閲覧。
- ^ a b “山田洋次監督、出身地・豊中で先行上映会 浜村淳との“172歳トーク”で秘話明かす”. スポニチアネックス - 芸能. スポーツニッポン (2019年11月29日). 2020年3月14日閲覧。
- ^ a b “大阪)豊中名誉市民の山田洋次監督、寅さんを語る”. 朝日新聞社 (2019年11月30日). 2020年3月14日閲覧。
- ^ a b “名誉市民一覧”. 豊中市トップページ. 豊中市. 2020年3月14日閲覧。
- ^ 『さんまのまんま』2016年8月20日放送より
- ^ “戦後60年と向きあう/平和のための戦争展始まる”. www.jcp.or.jp. 2024年3月2日閲覧。
- ^ “ニュースフラッシュ”. www.tokyo-doken.or.jp. 2024年3月2日閲覧。
- ^ 第38回日本アカデミー賞最優秀賞発表!、日本アカデミー賞公式サイト、2015年1月16日閲覧。
- ^ “第39回日本アカデミー賞優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2016年1月18日閲覧。
- ^ 第44回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!、日本アカデミー賞公式サイト、2021年2月10日閲覧。
- ^ “第21回川喜多賞 山田洋次氏”. 公益財団法人川喜多記念映画文化財団. 2021年7月13日閲覧。
- ^ 山田洋次監督、ベルリン特別功労賞に1600人が拍手「一生の記念」 映画.com
- ^ “平成24年秋の叙勲等 文化勲章受章者”. 内閣府 (2012年11月3日). 2013年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月14日閲覧。
- ^ “葛飾区名誉区民の紹介”. 葛飾区. 2022年8月8日閲覧。
- ^ “山田洋次監督にサムライ賞 東京国際映画祭”. 産経ニュース (2015年9月29日). 2015年10月26日閲覧。
- ^ “山田涼介、『日本映画批評家大賞』新人賞受賞 浅野忠信の激励に感謝”. ORICON STYLE. (2016年5月26日) 2016年5月27日閲覧。
- ^ “山田洋次が第9回したコメ映画祭でコメディ栄誉賞を受賞”. 映画ナタリー. (2016年6月20日) 2016年6月20日閲覧。
- ^ “北海道命名150年 「キタデミー賞」、最優秀作品賞は「北海道」、主演男優賞に「ヒグマ」 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議”. AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム. 2021年5月13日閲覧。
- ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
- ^ “音楽劇 マリウス”. 松竹株式会社. 2021年3月6日閲覧。
- ^ “山田監督 松竹新喜劇と初コラボ「大阪の 家族はつらいよ」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2019年4月3日) 2019年10月19日閲覧。
- ^ “山田洋次の青春 菅田将暉・野田洋次郎・松たか子が語る! 映画の夢”. NHK (2021年6月2日). 2021年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月24日閲覧。
- ^ "生誕120年・没後60年 小津安二郎は生きている". NHK. 2023年12月2日. 2023年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月9日閲覧。
- ^ “吉永小百合&二宮和也出演「母と暮せば」が絵本に、山田洋次自ら書き下ろし”. 映画ナタリー (2015年10月21日). 2015年10月21日閲覧。
参考文献
編集関連項目
編集- 田坂具隆
- ちひろ美術館
- 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本(2011年から2013年までNHKBSプレミアムで毎週日曜10時から放送している)
外部リンク
編集- 山田洋次 - allcinema
- 山田洋次 - KINENOTE
- 山田洋次 - 日本映画データベース
- Yôji Yamada - IMDb
- 山田洋次 - NHK人物録
- 山田洋次ミュージアム