小野修一

日本の将棋棋士

小野 修一(おの しゅういち、1958年2月12日 - 2008年1月11日[1])は、将棋棋士。棋士番号134。建部和歌夫八段門下。東京都生まれ。

 小野修一 八段
名前 小野修一
生年月日 (1958-02-12) 1958年2月12日
没年月日 (2008-01-11) 2008年1月11日(49歳没)
プロ入り年月日 1978年10月6日(20歳)
引退年月日 2007年3月31日(49歳)
棋士番号 134
出身地 東京都
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 建部和歌夫八段
段位 八段
棋士DB 小野修一
戦績
通算成績 541勝467敗(.537)
竜王戦最高クラス 1組(1期)
順位戦最高クラス B級1組
2015年2月1日現在
テンプレートを表示

人物・戦績

編集

1982年度、新人王戦で棋戦初優勝。さらに、1984年度にも2度目の優勝。決勝三番勝負の相手は、それぞれ島朗中村修であったが、いずれも2-0のストレートで下している。決勝で小野に敗れた二人は、ほどなくしてタイトルホルダーとなる強豪であった[2]

1986年には、早指し新鋭戦で優勝。決勝の相手は、これも強豪の森下卓であった。

非公式棋戦では、1990年に第2回IBM杯戦で優勝。

1990年、順位戦B級1組に昇級し、七段となる。その後、順位戦での最高位はB級1組の3位(昇級争いの次点)であり、A級には惜しくもあと一歩足りなかった[3]。B級2組へ陥落した後も、8勝2敗での次点(3位)が2度もあるなど、昇級争いで奮闘した[4]

一時期、仙台市に住み、対局のたびに上京する生活を送っていた。

1995年、第8期竜王ランキング戦2組で準優勝し、1組への昇級を決めるとともに本戦トーナメントへ進出する。

健康上の理由で、2007年3月をもって現役を引退する[5]。通算541勝、勝率0.537という好成績を挙げている棋士が引退するのは、超一流の棋士を除いてはかなり珍しいことであった。それから1年も経たない2008年1月11日に虚血性心疾患により杉並区の自宅で死去[6][7]。享年49の早逝であった。

棋風

編集

矢倉角換わり横歩取りなどを指すことが多い居飛車党。

昇段履歴

編集
  • 1973年 : 6級 =奨励会入会
  • 1976年 : 初段
  • 1978年10月06日 : 四段 =プロ入り(奨励会三段昇段後13勝1敗により)
  • 1984年04月01日 : 五段(勝数規定
  • 1987年04月01日 : 六段(順位戦B級2組昇級)
  • 1990年04月01日 : 七段(順位戦B級1組昇級)
  • 2003年08月07日 : 八段(勝数規定)
  • 2007年03月31日 : 引退
  • 2008年01月11日 : 虚血性心疾患で死去、享年49
  • 2008年04月28日 : 死去の報告が日本将棋連盟から発表される

主な成績

編集

棋戦優勝

編集

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[8]
(出典)竜王戦
出典[9]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1979 38 C224
1980 39 C204
1981 40 C223
1982 41 C210
1983 42 C202
1984 43 C220
1985 44 C227
1986 45 C120
1987 46 B219 1 3組 --
1988 47 B209 2 2組 --
1989 48 B207 3 2組 --
1990 49 B111 4 2組 --
1991 50 B109 5 2組 --
1992 51 B103 6 2組 --
1993 52 B202 7 2組 --
1994 53 B210 8 2組 --
1995 54 B202 9 1組 --
1996 55 B208 10 2組 --
1997 56 B207 11 3組 --
1998 57 B203 12 3組 --
1999 58 B203 13 3組 --
2000 59 B218 14 3組 --
2001 60 B209 15 3組 --
2002 61 B221 16 4組 --
2003 62 B208 17 4組 --
2004 63 B222 18 5組 --
2005 64 B214 19 5組 --
2006 65 B214 20 5組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

将棋大賞

編集
  • 第11回(1983年度) 連勝賞[10]

その他表彰

編集
  • 2003年 現役勤続25年表彰

著書

編集

脚注

編集
  1. ^ “小野修一氏死去/日本将棋連盟棋士8段”. 四国新聞社. (2008年4月28日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20080428000321 2020年2月20日閲覧。 
  2. ^ 島は1988年度に竜王、中村は1985・86年度に王将2期
  3. ^ 結果論ではあるが、前半戦の対田丸昇戦で勝っていれば、田丸と入れ替えで小野がA級昇級していた。
  4. ^ このうち1度目の次点は、佐藤康光との競り合いに敗れたものであった。小野と佐藤は8勝2敗の同星で並んだため、前期の1勝の差で佐藤が小野を上回ったことにより、佐藤の方が昇級した。
  5. ^ 2006年度内引退棋士等|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
  6. ^ 小野修一氏死去 日本将棋連盟棋士8段”. 共同通信 (2008年4月28日). 2015年2月1日閲覧。
  7. ^ <訃報>小野修一八段、死去|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
  8. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  9. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  10. ^ 10連勝という数字ながら単独受賞となったケースは他に例がない。

関連項目

編集

外部リンク

編集