北総鉄道7500形電車
北総鉄道7500形電車(ほくそうてつどう7500がたでんしゃ)は、2006年(平成18年)2月20日に営業運転を開始した[1]北総鉄道の通勤形電車。
北総鉄道7500形電車 千葉ニュータウン鉄道9200形電車 | |
---|---|
北総鉄道7500形電車 (2021年7月17日 大森海岸駅) | |
基本情報 | |
運用者 | 北総鉄道 |
製造所 | 東急車輛製造・日本車輌製造 |
製造年 |
2006年 - 2007年(7500形) 2013年(9200形) |
製造数 |
3編成24両(7500形) 1編成8両(9200形) |
運用開始 | 2006年2月20日 |
主要諸元 | |
編成 | 8両編成 |
軌間 | 1,435 |
電気方式 | 直流1,500 V(架空電車線方式) |
最高運転速度 | 110 km/h |
設計最高速度 | 130 km/h |
起動加速度 | 3.5 km/h/s |
減速度(常用) | 4.0 km/h/s |
減速度(非常) | 4.5 km/h/s |
編成定員 | 1,042(座席398)人 |
車両定員 |
先頭車122(座席43)人 中間車133(座席52)人 |
車両重量 | 27.0 - 33.0 t |
編成重量 | 248.0 t |
全長 | 18,000 |
全幅 | 2,768 |
全高 | 4,050 |
台車 |
モノリンク式ボルスタ付台車 FS-564S・FS-064S |
主電動機 | かご形三相誘導電動機 |
主電動機出力 | 125 kW |
駆動方式 |
TD平行カルダン駆動方式 WN駆動方式 |
歯車比 | 85:14(=6.07) |
制御装置 | IGBT-VVVFインバータ制御 |
制動装置 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ・純電気ブレーキ |
保安装置 | 1号型ATS・ C-ATS |
本項では、2013年(平成25年)3月1日に営業運転を開始した、千葉ニュータウン鉄道が保有し、北総鉄道が管理する9200形電車(9200がたでんしゃ)についても紹介する[2][3] 。
概要
編集北総鉄道7500形
編集北総鉄道7500形は老朽化が進行した7000形を置き換える目的で製造された。北総鉄道の親会社である京成電鉄が保有する3000形(2代)に準じた、日本車輌製造が開発したステンレス鋼ブロック構体を用いた18m級3扉構造の「京成グループ標準車体」を採用し[1]、主要機器や内装についても京成3000形(2代)と同一仕様とした[1]。なお、京成本体を除いた京成グループ内での採用は新京成電鉄のN800形(2005年)に続き2例目。
外装はステンレスの地色を生かした無塗装仕様とし、北総鉄道のイメージカラーである「北総ブルー」と「北総ライトブルー」のラインを配している[1]。また、両先頭車側面の帯には航空機のウイングをイメージしたスリットデザインを配する[1]が、これは北総鉄道と線路を共同使用する京成成田空港線(成田スカイアクセス)の開業により、同線と共用することとなった北総線が東京国際空港(羽田空港第1・第2ターミナル駅・羽田空港第3ターミナル駅)と成田国際空港(空港第2ビル駅・成田空港駅)の双方を結ぶという意味が込められている。また、前面および側面の各部には日本車輌製造がデザインを担当した「HOK'SO」ロゴが貼付された。
車内はロングシート仕様で、片持ち式座席・座席間に設置されたスタンションポール・座席端部の大型袖仕切り・客用扉付近床部の黄色着色などの仕様は京成3000形(2代)に準じている。 2019年度より、全編成の車内案内表示装置が、京成3000形の一部編成に導入されている17インチLCDへと変更された他、車内への防犯カメラの設置が行われた。
北総7500形は2005年(平成17年)度に8両編成2本(16両)が製造され、2006年(平成18年)度は8両編成1本(8両)を導入、計24両が在籍する。
千葉ニュータウン鉄道9200形
編集-
千葉ニュータウン鉄道9200形
(2023年2月 新馬場駅)
千葉ニュータウン鉄道が保有している9200形は、老朽化が進行した同社保有の9000形を置き換える目的で、2013年(平成25年)度に8両編成1本(8両)が日本車輌製造で製造され、2013年(平成25年)3月1日に営業運用を開始した[2][3]。
北総7500形との差異は、ラインカラーが9100形と同色の水色と黄色となっているほか、当初より行き先表示器にフルカラーLEDを用いている点、客用扉上部に設置される車内案内表示器をLED表示パネル式から京成3050形と同様の15インチ液晶ディスプレイ式に変更し、客用扉内側の開口部先端に黄色の縦帯を配しバリアフリーを強化した点が挙げられる。ただし、現在では、7500形の行き先表示・車内が9200形と同等に更新されているので、このような差異はなくなっている。なお、9000形や9100形などと異なり、外観に「北総鉄道」の表示は入っておらず、「K'SEI GROUP」ロゴのみが入っている。
また、当形式には京成3050形と同様の自動放送装置が装備され、車掌のボタン操作によりマナー啓発放送(優先席案内など)を流すことができる。
主要機器
編集東洋電機製造製のIGBT素子によるVVVFインバータ制御を採用し、集電装置はシングルアーム式パンタグラフとした。
制動装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを採用し、京成3000形(2代)の4次車以降において実装された純電気ブレーキ機能を備える。
その他、北総鉄道が保有する車両としては初の集中式冷房装置を採用した。なお、千葉ニュータウン鉄道の所有車両では、9000形ですでに採用されている。
編成
編集編成は京成3000形(2代)と同様に、京浜急行電鉄の車両規定のため、電動車(M)を先頭に配したMT比6M2Tの8両編成で、M1車には主回路機器(VVVFインバータ制御装置)を、M2C車には電動空気圧縮機、蓄電池(中間M2車にも搭載)等を、付随車(T)には補助電源装置を搭載する[1]。また浦賀寄り3両目の-6は弱冷房車としている。9200番台は千葉ニュータウン鉄道所有であることを示す。
← 浦賀 印旛日本医大 →
|
||||||||||
形式 | (8) 7500形 9200形 M2C |
< (7) > 7500形 9200形 M1 |
(6) 弱冷 7500形 9200形 T |
(5) > 7500形 9200形 M1' |
(4) 7500形 9200形 M2 |
(3) 7500形 9200形 T |
< (2) > 7500形 9200形 M1 |
(1) 7500形 9200形 M2C |
製造 | 竣工時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機器配置 | CP | VVVF | SIV | VVVF | CP | SIV | VVVF | CP | ||
車両番号 | 7501-8 | 7501-7 | 7501-6 | 7501-5 | 7501-4 | 7501-3 | 7501-2 | 7501-1 | 東急車輛 | 2006年2月 |
7502-8 | 7502-7 | 7502-6 | 7502-5 | 7502-4 | 7502-3 | 7502-2 | 7502-1 | 日本車輌 | 2006年3月 | |
7503-8 | 7503-7 | 7503-6 | 7503-5 | 7503-4 | 7503-3 | 7503-2 | 7503-1 | 日本車輌 | 2007年3月 | |
9201-8 | 9201-7 | 9201-6 | 9201-5 | 9201-4 | 9201-3 | 9201-2 | 9201-1 | 日本車輌[4] | 2013年2月 |
- 凡例
- VVVF - 主制御器(1C4M×2群)
- SIV - 補助電源装置(静止型インバータ)
- CP - 空気圧縮機
脚注
編集参考文献
編集- 日本鉄道運転協会 『運転協会誌』 2006年6月号 新型車両プロフィールガイド「北総鉄道7500形車両の概要」(北総鉄道 (株) 技術部車両課)
- ネコ・パブリッシング 『レイルマガジン』 2013年5月号 「千葉ニュータウン鉄道9200形」
- 交友社 『鉄道ファン』 2013年6月号 「千葉ニュータウン鉄道9200形」