利用者:Unclejam/sandbox/北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打

大阪近鉄バファローズ > Unclejam/sandbox/北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打
北川博敏 > Unclejam/sandbox/北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打
2001年 大阪近鉄バファローズ 対 オリックス・バファローズ 26回戦
試合が行われた大阪ドーム
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オリックス・ブルーウェーブ 0 0 0 3 1 0 0 0 1 5 8 0
大阪近鉄バファローズ 1 0 0 0 0 0 1 0 4X 6 11 2
開催日時 2001年9月26日 (22年前) (2001-09-26)
開催球場 大阪ドーム
開催地 日本の旗 日本 大阪府大阪市西区 (大阪市)
監督
観客数 48,000人[1]
試合時間 3時間39分[1]
テンプレートを表示

北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打では、2001年9月26日大阪ドームで行われたプロ野球パシフィック・リーグ(以下「パ・リーグ」)の大阪近鉄バファローズ(以下「近鉄」)対オリックス・ブルーウェーブ(以下「オリックス」)第26回戦の試合内容、およびこの試合で近鉄の打者・北川博敏が9回裏に打ったサヨナラ満塁本塁打について取り上げる。

試合に至るまでの経緯

編集

2001年シーズン開幕から近鉄の優勝マジック点灯まで

編集

2001年シーズンの開幕前、就任2年目の梨田監督は阪神との間で大型トレードを行い、トレードで近鉄に入団した選手の中には二番手捕手北川博敏が含まれていた。シーズン開幕後、北川は捕手以外に代打での出場機会を増やすこととなる。

6月時点では14勝8敗と勝ち越して首位戦線に踏みとどまるものの、前年2連覇のダイエー西武オリックスとの混戦状態が続いた。8月に入るとオリックスが優勝争いから脱落し三強の争いが続いたが、9月に大きく勝ち越した近鉄が9月17日の対西武25回戦(大阪ドーム)に勝利したことによって首位に立つ。続いて9月18日の対西武26回戦(大阪ドーム)で連勝したことによってマジック6が点灯。

2001年9月24日 近鉄-西武28回戦

編集

マジック6が点灯した後も近鉄は西武や日ハムに対して連勝を続ける。

2001年9月24日、対西武28回戦が大阪ドームで行われた。 9回裏開始時点で先攻の西武が6点、後攻の近鉄が4点であり、近鉄が2点リードされている状況であった。 9回裏の近鉄の攻撃、この回先頭の北川博敏が西武の投手・松坂大輔からソロ本塁打を放ち、西武に対して1点差に追いつく。 2人目の大村直之がショートゴロにとられ1アウト、3人目の水口栄二がフルカウント(2アウト3ボール)からのボールで四球により出塁、4人目のタフィ・ローズがフルカウントからのストライクで2アウト、この時点で2アウト1塁の状況となる。

S○○
B○○○
O●●

0ストライク-0ボール
2アウト
二塁:(なし)なし
三塁:(なし)なし 一塁:水口

5人目の打者である中村紀洋が2ボールの後に右中間への本塁打を放ち、これが「西武 6 対 7 近鉄」の逆転サヨナラ2ラン本塁打となる。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
西武 0 0 3 0 1 0 0 1 1 6 11 0
近鉄 0 0 0 2 1 1 0 0 3X 7 8 0

この試合のサヨナラ勝ちにより近鉄の優勝マジックが1となり、9月26日の対オリックス26回戦に勝利すれば優勝する状況となった。

近鉄-オリックス26回戦

編集

9回表までの試合経過

編集

9月26日、近鉄は本拠地の大阪ドームで対オリックス26回戦(対オリックス最終戦)を迎えた。後攻の近鉄が1回裏に1点先制したが、5回表までの吉岡雄二による2失策もあり、先発のショーン・バーグマンが4失点する。近鉄は7回裏に川口憲史のソロ本塁打で反撃するも、オリックス側は8回途中から守護神として大久保勝信をマウンドに送り、9回表には近鉄投手・岡本晃がオリックス打者・相川良太にソロ本塁打を打たれる。9回表終了時点でのスコアは2対5とオリックスに3点をリードされている中で、近鉄は9回裏の攻撃に入る。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オリックス 0 0 0 3 1 0 0 0 1 5 8 0
近鉄 1 0 0 0 0 0 1 0 - 2 8 2

9回裏

編集

吉岡雄二の攻撃

編集

この回先頭の6番吉岡雄二が9回裏攻撃の最初の打者としてバッターボックスに立つ。 1球目はボール、2球目でレフト前ヒットを放ち1塁へ出塁する。この試合で2失策をしていた吉岡であるが、このヒットが満塁サヨナラ本塁打の口火を切ることとなる。

二塁:(なし)なし
三塁:(なし)なし 一塁:吉岡

川口憲史の攻撃

編集

次の打者は7回に本塁打で1点を入れていた7番川口憲史であった。 1球目はストライク、2球目は一塁線をやぶる二塁打を放ち、出塁。 ノーアウト2塁3塁となる。

二塁:川口
三塁:吉岡 一塁:(なし)なし

益田大介の攻撃

編集

川口に次ぐ打者は、8番ショーン・ギルバートの代打・益田大介である。 1球目・2球目はボール、3球目はストライク、4球目はボール。

S●○
B●●●
O○○

1ストライク-3ボール
0アウト

オリックス投手・大久保の投げた5球目のフォークボールがワンバウンドし、近鉄に四球を与えることとなる。 これにより、近鉄はノーアウト満塁の大チャンスを迎える。

二塁:川口
三塁:吉岡 一塁:益田

北川博敏の攻撃

編集

ノーアウト満塁のチャンスの中、古久保健二の代打として北川博敏が告げられる。2日前に行われた対西武28回戦で、中村紀洋の逆転サヨナラ2ラン本塁打につながるソロ本塁打を打っていた北川には大きな期待が寄せられることとなる。

1球目はストライク。

S●○
B○○○
O○○

1ストライク-0ボール
0アウト
二塁:川口
三塁:吉岡 一塁:益田

2球目は北川の打った球がライト方向へのファウルとなり、2ストライク。

S●●
B○○○
O○○

2ストライク-0ボール
0アウト
二塁:川口
三塁:吉岡 一塁:益田

3球目はボール。

S●●
B●○○
O○○

2ストライク-1ボール
0アウト
二塁:川口
三塁:吉岡 一塁:益田

4球目、大久保が投げたスライダーを大きく振りかぶった北川がとらえる。 打球は左中間を飛んでバックスクリーン左横のレフトスタンド下段席に飛び込み、「オリックス 56 近鉄」の逆転サヨナラ勝ち満塁本塁打となった。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
オリックス 0 0 0 3 1 0 0 0 1 5 8 0
近鉄 1 0 0 0 0 0 1 0 4X 6 11 2

北川のサヨナラ本塁打により、近鉄の12年ぶりの優勝が決定。2022年時点でプロ野球史上唯一となる釣銭無しかつ優勝決定代打逆転サヨナラ満塁本塁打という劇的な一撃となった。

反応

編集

エピソード

編集

近鉄の最後の優勝

編集

劇的な優勝劇から3年後の2004年に近鉄球団はオリックスへの吸収合併が決定し、同年シーズンをもって消滅した(詳しくはプロ野球再編問題 (2004年)を参照)。そのため、代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打による2001年の優勝が、近鉄にとっては最後の優勝となった。

球団にとって事実上最後となる日本シリーズに進出した近鉄は、セ・リーグを制したヤクルトに敗れた為、球団初となる日本一の悲願を達成することが叶わなかった。

近鉄とオリックスの監督について

編集

この試合の勝利で胴上げされた梨田昌孝・近鉄監督は、選手として現役時代に1979年1980年の二度優勝を経験している。梨田は選手・監督の両方で近鉄の優勝を経験した唯一の人物である。

また、梨田・近鉄監督の胴上げを見守ることになったオリックスの監督である仰木彬自身も、1988年から1992年まで近鉄の監督を務めている。選手時代は生涯近鉄戦士として活躍した梨田は、仰木監督のもとで現役最終年を迎えている。仰木は梨田が引退した翌1989年に監督として近鉄を優勝に導いている。

その他の試合における代打逆転満塁サヨナラ本塁打

編集

日本のプロ野球において2022年現在、代打逆転満塁サヨナラ本塁打は8回出ている。

達成日 打者 所属球団 スコア 対戦球団 開催球場 備考
1956年3月25日 樋笠一夫 巨人 4-3 中日 後楽園球場
1956年6月24日 藤村富美男 阪神 4-1 広島 阪神甲子園球場 選手兼任監督による例としては唯一
1971年5月20日 広野功 巨人 7-5 ヤクルト 福井県営球場
1984年6月11日 柳原隆弘 近鉄 5-2 南海 藤井寺球場
1988年6月18日 藤田浩雅 阪急 10-7 南海 阪急西宮球場
2001年9月26日 北川博敏 近鉄 6-5 オリックス 大阪ドーム 優勝決定打の例としては唯一
2001年9月30日 藤井康雄 オリックス 7-6 ロッテ グリーンスタジアム神戸 9回裏二死からの例として唯一
2011年10月22日 長野久義 巨人 5-2 横浜 東京ドーム

8回の代打逆転満塁サヨナラ本塁打のうち、お釣り無し、つまり本塁打でちょうど1点だけ勝ち越した例は、樋笠一夫(1956年)、北川博敏(2001年)、藤井康雄(2001年)の3回のみである。

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ a b 【9月26日】2001年(平13) 近鉄最後のV 決まり手は代打逆転サヨナラ満塁弾”. スポーツニッポン. 2016年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月2日閲覧。