侠女
『侠女 第一部:チンルー砦の戦い/第二部:最後の法力』(きょうじょ だいいちぶ ちんるーとりでのたたかい/だいにぶ さいごのほうりき、原題:俠女、英語題:A Touch of Zen)は、キン・フー監督・脚本による台湾・香港の武侠映画である[1][2]。
侠女 第一部:チンルー砦の戦い 第二部:最後の法力 | |
---|---|
タイトル表記 | |
繁体字 | 俠女 |
英題 | A Touch of Zen |
各種情報 | |
監督 | キン・フー |
脚本 | キン・フー |
原作 | 蒲松齢『聊斎志異』の中の一篇「侠女」 |
出演者 |
シュー・フォン シー・チュン パイ・イン ロイ・チャオ |
公開 |
(第一部)1970年7月10日、(第二部)1971年5月3日 1971年11月18日 1989年8月29日 |
上映時間 |
(第一部)100分 (第二部)87分 (デジタル修復版)180分 |
製作国 | 台湾 イギリス領香港 |
言語 | 北京語 |
中国の古典文学『聊斎志異』の中の一篇「侠女」から題名と物語の大枠だけを借りて映画化。台湾の聨邦影業公司で製作。台湾での公開時は上下二部であり、上が1970年、下が1971年に公開された。1971年に香港で公開された際に、上下巻が1本となった。第28回カンヌ国際映画祭高等技術委員会グランプリ受賞作品[3]。有名な竹林のバトルシーンは後にアン・リー監督が『グリーン・デスティニー』で応用しオマージュをささげている。
日本では1989年8月29日より、池袋サンシャイン劇場にて開催された「胡金銓電影祭」にて上映。第一部と第二部と合わせたデジタル修復版が第17回東京フィルメックスにて2016年11月27日に上映、2017年1月28日より劇場公開された。
あらすじ
編集この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
スタッフ
編集キャスト
編集- 楊慧貞(ヤン)(チンルー砦に母娘で引っ越してきた娘。実は魏忠賢ら宦官たちに殺された東林党の忠臣楊漣の娘)/シュー・フォン(徐楓)
- 顧省斎(グー)(チンルー砦に住み、絵や書を売る書生。諸葛孔明に憧れている)/シー・チュン(石雋)
- 石問樵(シー将軍)(盲目の占い師。実は楊の父親の部下の将軍だった)/パイ・イン(白鷹)
- 欧陽年(オウヤン)(明朝の組織東廠の刺客)/ティエン・ポン(田鵬)
- 魯定庵(ルー将軍)(旅の薬売り。実は楊の父親の部下の将軍だった)/シュエ・ハン(薛漢)
- 慧圓大師(楊慧貞たちを助けた高僧)/ロイ・チャオ(喬宏)
- 門達(欧陽年の後に派遣されてきたその上司の宦官)/ワン・ルェイ(王瑞)
- 許顕純(東廠の最後の刺客)/ハン・インチェ(韓英傑)
評価
編集Rotten Tomatoesでは、12件のレヴューで支持率は92%、平均値は7.6点だった[4]。
『Empire』のパトリック・ピーターズは「振り付けの巧妙さは、息をのむ素晴らしさである」と述べた[5]。AllMovieのジョナサン・クロウは、「見事なジャンル映画として、最良かつ最も革新的なアクション場面が展開されている」と述べる一方、「ラスト20分で『2001年宇宙の旅』以来のトリッピーな結末を迎える本作は、実験映画の領域へと進行方向を変えていく」と指摘した[6]。
1975年の第28回カンヌ国際映画祭にて、高等技術委員会グランプリを受賞した[3]。
脚注
編集- ^ 『キン・フー武侠電影作法』(草思社)P.362
- ^ Planet Hong Kong, p1, Harvard University Press, 2000,ISBN0674002148,ISBN 978-0674002142
- ^ a b “17 Chinese films with a Cannes Award”. Shenzhen Daily (2015年5月29日). 2015年9月1日閲覧。
- ^ “A Touch of Zen”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2015年9月1日閲覧。
- ^ Peters, Patrick. “A Touch Of Zen - Vintage Hong Kong sword opera”. Empire. 2015年9月1日閲覧。
- ^ Crow, Jonathan. “A Touch of Zen - Review”. AllMovie. 2015年9月1日閲覧。