ガッライ
ガッライ(英語: Galli)は、古代ローマ時代に、フリギアの女神キュベレーへの信仰に帰依して、自らを去勢した神官たち[1]。ガッライのリーダーは、battakes と呼ばれたが、後には archigallus(アルキガッルス)と呼ばれるようになった。ガッライは、自らの意思で去勢したが、とりわけ陶酔的な祝祭が行われる3月24日の「血の日 (Dies Sanguinis)」にこれを執り行っていた。
キュベレーのガッライは、当時の小アジアにあった他の信仰集団と大きな違いはなく、当時の著述家たちが「宦官」と表現した人々は、ほかにもアプレイウスやルキアノスが記述したシリアの神アタルガティス(Atargatis)の神官や、エフェソスのアルテミス神殿の「ガッロイ」として存在していた。
ガッライの名の由来は、古代アナトリア中西部のフリギア地方に流れていたガッルス側に由来するキュベレーに仕えた最初の神官ガッルス(Gallus)にあるとされている[1]。この名はフリギアのガッルス川に由来するものであるかもしれない[2]。初期に造られたキュベレーの神殿のひとつはこの川のそばにあり、ガッルス川の水を飲むと狂気に陥り、自らを去勢することになる、という噂が生まれていた。ヒエロニムスは、ガッライという呼び名は、ローマに火を放った罰として去勢されたガリア人が多く含まれていたことを捉えて、ローマ人が名付けたのであろうと考えていたが、フリギア人がローマを襲おうとしたことはなく、この説は信憑性を欠いている[1]。ヒエロニムスは、アッリアの戦いに際して、強烈な反異教、反ガリアの立場を取っていたので、ガリア人や他の異教徒たちを糾弾する姿勢が強かった。また別の説は、ラテン語で「雄鶏」を意味する言葉の複数形 galli を可能性のある語源としている。
キュベレーのガッライが最初にローマを訪問したのは、紀元前203年に共和政ローマの元老院がキュベレーを国家が祀る神に正式に加える決定を下したときであった。しかし、1世紀に至るまでは、ローマ市民がガッライとなることは禁じられていた。この禁を解いたのは、クラウディウスであった。
これ以降の時期にガッライがどうなったのかは、情報が乏しい。キュベレーのみならず、他の異教信者たちは、三位一体派の異端や異教に対する攻撃を支持した皇帝テオドシウス1世が391年に発した勅令以降、迫害にさらされるようになったからである。ローマのキュベレーの神殿は破壊され、その跡地にはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂が建設された[3]。こうして、ガッライについて残された記録は、歴史と古文書だけになった。
出典・脚注
編集- ^ この記事には現在パブリックドメインである次の出版物からのテキストが含まれている: Chambers, Ephraim, ed. (1728). Cyclopædia, or an Universal Dictionary of Arts and Sciences (1st ed.). James and John Knapton, et al.
{{cite encyclopedia}}
:|title=
は必須です。 (説明) [1]
- ^ この語源に関する記述は18世紀前半にパリで刊行されたベルナール・ド・モンフォーコン『古代世界図説』にみられる(Bernard de MONTFAUCON, L'Antiquité expliquée et representée en figures, t. II, Paris, 1722, p. 453.)。キュベレーの神官の名前との関連については18世紀後半に出版された『百科全書』の「ガッライ」GALLES, s. m. pl. galli (litt.)の項目でも言及されている(Denis DIDEROT [et. al.], Encyclopédie ou Dictionnaire raisonné des sciences, des arts et des métiers, Genève et Neufchatel, 1779, p. 703.)。
- ^ たとえば近世フランスにおいてこの説は17世紀末に出版された『歴史大辞典、あるいは聖俗の歴史に関する集成』の「ガッライ」(GALLES, galli)について書かれた項目の中で支持されている(cf. Le grand dictionnaire historique, ou Le mélange curieux de l'histoire sacrée et profane, t. III, Utrecht, Leyden et Amsterdam, 1692, p. 3.)。
- ^ Andrew M. GREELEY, The Mary Myth : On the Femininity of God, New York, 1977, p. 96 ; Stephen BENKO, The virgin goddess : studies in pagan and Christian roots of mariology, Leiden et New York, 2004, p. 164. Voir aussi : “Santa Maria Maggiore, Rome”. Sacred Destinations. 2011年2月11日閲覧。