えびの市(えびのし)は、宮崎県の南西部に位置する。東は川内川大淀川分水嶺小林市、北は九州山地の尾根を境に熊本県、南は霧島山系の尾根を境に鹿児島県と接する[1]

えびのし ウィキデータを編集
えびの市
えびの高原韓国岳
地図
市庁舎位置
えびの市旗 えびの市章
えびの市旗
1974年4月11日制定
えびの市章
1974年4月11日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 宮崎県
市町村コード 45209-2
法人番号 4000020452092 ウィキデータを編集
面積 282.93km2
(境界未定部分あり)
総人口 15,932[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 56.3人/km2
隣接自治体 小林市
熊本県人吉市球磨郡錦町あさぎり町
鹿児島県伊佐市霧島市姶良郡湧水町
市の木 キリシマアカマツ
市の花 エビネ
えびの市役所
市長 村岡隆明
所在地 889-4292
宮崎県えびの市大字栗下1292番地
北緯32度02分43秒 東経130度48分39秒 / 北緯32.04536度 東経130.81081度 / 32.04536; 130.81081座標: 北緯32度02分43秒 東経130度48分39秒 / 北緯32.04536度 東経130.81081度 / 32.04536; 130.81081
えびの市役所
えびの市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

えびの市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

地理

編集
 
えびの市中心部周辺の空中写真。
2009年1月27日撮影の3枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

えびの市は加久藤カルデラ外輪山と火口丘の二つの山地に挟まれた場所に位置する[1]。市の南部は霧島⼭周辺の大小の山々が裾野を広げてえびの高原を形成しており霧島屋久国立公園の一部となっている[1]。市の北部は九州山地の南端で矢岳高原一帯は矢岳高原県立自然公園に指定されている[1]

えびの高原の野性鹿は日本の音風景100選となっている。また、西内竪地区の山あいにある真幸棚田は日本の棚田百選に選ばれている[1]

市の中心部は加久藤盆地であり、温泉が湧出する。

気候

編集

標高1150mにあるえびの高原アメダスで観測された1993年降水量8670mmは年降水量の日本最多記録であり[2]委託観測所時代の1968年2月26日には-20.2℃[3]という九州地方における最低気温を記録している。

加久藤(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 22.3
(72.1)
23.5
(74.3)
26.6
(79.9)
30.0
(86)
34.2
(93.6)
36.2
(97.2)
37.0
(98.6)
39.4
(102.9)
35.6
(96.1)
32.6
(90.7)
27.9
(82.2)
22.8
(73)
39.4
(102.9)
平均最高気温 °C°F 10.8
(51.4)
12.5
(54.5)
16.0
(60.8)
21.0
(69.8)
25.3
(77.5)
27.0
(80.6)
31.0
(87.8)
32.0
(89.6)
29.3
(84.7)
24.6
(76.3)
18.7
(65.7)
13.0
(55.4)
21.8
(71.2)
日平均気温 °C°F 5.1
(41.2)
6.4
(43.5)
9.8
(49.6)
14.4
(57.9)
18.9
(66)
22.2
(72)
25.8
(78.4)
26.2
(79.2)
23.4
(74.1)
18.1
(64.6)
12.2
(54)
6.9
(44.4)
15.8
(60.4)
平均最低気温 °C°F −0.1
(31.8)
0.8
(33.4)
4.0
(39.2)
8.3
(46.9)
13.2
(55.8)
18.3
(64.9)
22.1
(71.8)
22.2
(72)
18.9
(66)
12.6
(54.7)
6.6
(43.9)
1.5
(34.7)
10.7
(51.3)
最低気温記録 °C°F −12.0
(10.4)
−8.5
(16.7)
−6.3
(20.7)
−3.0
(26.6)
2.6
(36.7)
7.9
(46.2)
14.2
(57.6)
15.1
(59.2)
7.3
(45.1)
−1.2
(29.8)
−4.1
(24.6)
−7.7
(18.1)
−12.0
(10.4)
降水量 mm (inch) 74.7
(2.941)
117.4
(4.622)
167.9
(6.61)
190.7
(7.508)
228.5
(8.996)
647.4
(25.488)
537.2
(21.15)
287.0
(11.299)
287.1
(11.303)
109.4
(4.307)
100.6
(3.961)
84.8
(3.339)
2,832.7
(111.524)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.0 8.9 12.2 11.1 10.2 16.9 14.9 13.7 11.5 7.3 8.6 7.4 130.8
平均月間日照時間 139.3 144.2 170.2 182.3 183.5 114.5 171.7 190.5 158.6 180.2 151.5 141.7 1,928.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]
えびの高原(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 117.4
(4.622)
187.3
(7.374)
253.4
(9.976)
307.7
(12.114)
364.5
(14.35)
1,000.7
(39.398)
854.1
(33.626)
582.8
(22.945)
482.6
(19)
198.3
(7.807)
147.6
(5.811)
128.8
(5.071)
4,625
(182.087)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.1 10.9 14.1 12.7 12.5 19.3 17.5 16.6 14.4 9.1 9.4 9.8 156.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

隣接している自治体

編集

地名

編集
 
えびの市地図
 
地域区分
旧飯野町
  • 池島
  • 今西
  • 上江
  • 大河平
  • 坂元
  • 末永
  • 杉水流
  • 大明司
  • 原田
  • 前田
旧加久藤町
  • 榎田
  • 小田
  • 栗下
  • 西郷
  • 永山
  • 西長江浦
  • 灰塚
  • 東川北
  • 東長江浦
  • 湯田
旧真幸町
  • 内竪
  • 岡松
  • 亀沢
  • 島内
  • 昌明寺
  • 水流
  • 西川北
  • 向江
  • 柳水流

歴史

編集

近現代

編集

行政

編集

広域事務

編集

県の行政機関

編集

警察

編集

国の行政機関

編集
 
えびの送信所

経済

編集
 
コカ・コーラえびの工場

産業

編集

姉妹都市・提携都市

編集

地域

編集

人口

編集
 
えびの市と全国の年齢別人口分布(2005年) えびの市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― えびの市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
えびの市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 28,972人
1975年(昭和50年) 27,241人
1980年(昭和55年) 27,246人
1985年(昭和60年) 28,034人
1990年(平成2年) 26,826人
1995年(平成7年) 25,872人
2000年(平成12年) 24,906人
2005年(平成17年) 23,079人
2010年(平成22年) 21,606人
2015年(平成27年) 19,538人
2020年(令和2年) 17,638人
総務省統計局 国勢調査より

教育

編集
 
加久藤小学校

小学校

編集
えびの市立
  • 飯野小学校
  • 飯野小学校高野分校(平成21年4月1日廃校)
  • 岡元小学校
  • 大河平小学校(平成27年4月1日廃校)
  • 加久藤小学校
  • 加久藤小学校尾八重野分校(平成25年4月1日休校)
  • 真幸小学校

中学校

編集
えびの市立

小中一貫校

編集

高等学校

編集
公立
普通科、生活文化科それぞれの定員20%以内で全国募集を実施している。
私立

専門学校

編集

交通

編集

鉄道路線

編集

路線バス

編集

道路

編集

えびの市は九州自動車道宮崎自動車道の分岐点であり、宮崎県熊本県鹿児島県の都市を結ぶ国道国道221号国道268号国道447号)の交点に位置することから、都城市と共に宮崎県南西部地域における陸上交通の要衝となっている。

高速道路
一般国道
道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集
 
京町二日市

名所・旧跡・観光スポット

編集

祭事・催事

編集
  • 韓国岳山開き(毎年4月第2日曜日)
  • 牛越祭(毎年7月28日
  • 京町温泉夏祭り(毎年7月下旬)
  • 南方神社大祭大太鼓踊(毎年8月最終日曜日)
  • 京町二日市(毎年2月第1土日曜日)
  • 飯野植木市(毎年3月第1土日曜日)
  • 餅勧進(もっかんじん)(毎年1月14日)

著名な出身者

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j えびの市景観計画”. えびの市. 2024年9月13日閲覧。
  2. ^ 日本の気象観測史上極値 - サンダーハルク気象社
  3. ^ 気象庁『観測所気象年報 昭和43年』260頁、宮崎地方気象台『宮崎の気象100年』155頁
  4. ^ 加久藤 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月25日閲覧。
  5. ^ えびの高原 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年8月31日閲覧。
  6. ^ 飯野町で商店街八十六棟焼く『九州日報』昭和10年2月7日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p706 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  7. ^ 「豪雨禍、九州も巻き込む」『朝日新聞』昭和47年(1972年)7月7日朝刊、13版、1面
  8. ^ 議員”. 2018年12月16日閲覧。
  9. ^ 姉妹(友好)提携情報: 宮崎県えびの市・アメリカ合衆国テキサス州ベルトン. 自治体国際化協会. 2018年3月14日閲覧.

外部リンク

編集