佐藤功一

建築家

これはこのページの過去の版です。ラクシュミー・バーイ (会話 | 投稿記録) による 2017年11月7日 (火) 15:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐藤 功一(さとう こういち、1878年7月2日 - 1941年6月22日)は、日本建築家

佐藤功一
生誕 1878年(明治11年)7月2日
栃木県下都賀郡国分寺村字小金井
死没 (1941-06-22) 1941年6月22日(62歳没)
東京市小石川区
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家
建築物 大隈講堂
武蔵大学大講堂
日比谷公会堂市政会館
津田塾大学本館
神田神社本殿

早稲田大学建築科を創設したことで知られる。作品としては関東大震災以降のものが多く、日比谷公会堂の設計、大学関連では早稲田大学のシンボルである大隈講堂や、武蔵大学津田塾大学に作品を残している。また日本女子大学などで教え、女性に対する建築教育の草分けでもあった。

経歴

  • 1878年(明治11年)栃木県に出生(はじめは大越姓、1908年から佐藤家の養子になる)
  • 1896年(明治29年)二高卒業
  • 1903年(明治36年)東京帝国大学工科大学卒業、三重県技師
  • 1908年(明治41年)宮内省内匠寮御用掛
  • 1909年(明治42年)早稲田大学から派遣され、欧米を視察(翌年まで)
  • 1910年(明治43年)早稲田大学に建築科開設、講師(翌年、教授)
  • 1917年(大正6年)柳田國男と共に古民家保存を目的とする「白茅会」を発足。今和次郎らが参加。
  • 1919年(大正8年)工学博士
  • 1921年(大正10年)東京女子高等師範学校講師
  • 1925年(大正14年)日本女子大学教授
  • 1941年(昭和16年)逝去

主な作品

 
早稲田大学大隈記念講堂

関連項目

外部リンク