MSX2+
MSX2+(エム・エス・エックス・ツープラス)とはMSX規格の一つで、1988年に発表された。
MSX1からMSX2へは大幅にグレードアップしたのに比べ、グラフィック機能の小改造や一部オプション規格の標準化にとどまり、MSX3の名称は冠されなかった。
主な仕様
- CPU
- MSX1準拠
- VDP
- 画面モード
- SCREEN0~9:MSX2準拠
- SCREEN10・11:グラフィック256×212ピクセル×2画面 固定12,499色(ドット単位の色指定不可)+512色中16色(ドット単位に色指定可能)
- SCREEN12:グラフィック256×212ピクセル×2画面 固定19,268色(ドット単位の色指定不可)
- メインメモリ
- 64KB~
- VRAM
- 128KB
- サウンド
- MSX1準拠
- PPI
- MSX1準拠
この規格では、VDPにV9938を小改修して横スクロール機能と自然画モードが追加された、上位互換のV9958を搭載した。また、漢字ROMが標準搭載とされた。
さらに規格上はオプションのままだが、内蔵の辞書ROMを使った日本語入力(MSX-JEなど)の採用、詳細は各社でまちまちだったフロッピーディスク・ドライブ(MSX DISK-BASIC)の規格や内部スロット配置の標準化、松下電器産業の開発したFM音源YM2413(OPLL)カートリッジ・FM-PACの規格の取り込み(MSX-MUSIC)が行われた。CPUやVDPなどの処理速度の向上は、規格上では行われなかった。
システムの起動時には左右から横スクロールで大きいMSXロゴが現れ、メインメモリの搭載容量がKB表記で表示された。市販された製品は64KB搭載のものだけだったが、拡張すればその分も加えての表示となる。
また、MSX2の一部機種で、メインメモリのチップのCMOS化によりバイパスコンデンサにより内容が保持されてしまい、電源を切っても5分近く内容が消えず、裏RAMに起動可能なROMイメージをコピーするとBASICなどが起動出来なくなる問題が起きたことから、起動時にメインメモリのROM識別IDに該当するエリアをクリアするようになった。またVRAMは、MSX2では消えていなかったSCREEN5のページ1が、起動時のスクロール処理に使用されるためクリアされた。
その他、平仮名など一部の8ドットフォントを変更し、SCREEN0で横2ドットが切れて読み辛くなる問題を改善した。なお、漢字モードではシフトJISコードを使用するため、ひらがなやグラフィック文字などのMSXフォントは文字化けする。
MSX2+規格に参入したのは、ソニー、三洋電機、松下電器産業の3社だけとなった。ヤマハはVDPとFM音源、東芝はZ80カスタムCPU(MSX-ENGINE2)などの部品を提供するのみになった。
発売された機種は全てキーボード一体型となり、セパレートタイプのマシンは発売されなかった。また、規格の上では必須ではないが大半の機種でFDDを1~2基搭載していたことから、供給ソフトのメディアの主流は完全にROMから価格の安いFDへと置き換わった。
MSX2の拡張オプションの標準実装化が多い規格のため、MSX2に各種オプションカートリッジを実装することで、VDP以外はほぼMSX2+相当の機能に出来た。VDPの新機能も、自然画モードは写真などの静止画に特化した仕様のため有効活用される場面は少なく、横スクロール機能もMSX2でも制限・制約付きながら実現されており、MSX2+のアドバンテージは然程大きくなかった。そのためMSX用ソフトウェアは2+発売以降も、「要・漢字ROM」等の但し書き付きのMSX2対応がメインとなり続け、MSX2+専用ソフトは殆ど発売されなかった。
参入したメーカーと発売した機種
- 三洋電機
- WAVY70FD、WAVY70FD2、WAVY35
- BASICコンパイラ(「MSXべーしっ君ぷらす」相当)を内蔵。単漢字変換で、MSX-JEは内蔵しない。
WAVY35は日本国内の一般向けのモデルではなく、FDD非搭載。70FD2はフロッピーディスクドライブを2機搭載。
- BASICコンパイラ(「MSXべーしっ君ぷらす」相当)を内蔵。単漢字変換で、MSX-JEは内蔵しない。
- WAVY70FD、WAVY70FD2、WAVY35
- ソニー
- HB-F1XDJ、HB-F1XV
- ゲーム開発ツールをディスク付属、筐体はMSX2のHB-F1XDシリーズから流用。MSX-JEを内蔵。XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、メーカーでコンデンサ交換による対応を取っていた。またメモリは64KBながらハード的にはマッパーRAMとなっており、ページを跨いでのセグメントの移動が可能となっている。メモリマッパー規格は最低128KBで切り替えBIOSがなくてはならないので厳密にはメモリマッパー対応ではない。
- HB-F1XDJ、HB-F1XV
- 松下電器産業(現パナソニック)
- FS-A1WX、FS-A1FX、FS-A1WSX
- Wシリーズはワープロ内蔵、FXはFM音源・MSX-JEなし。WSXはS端子を付けた代わりにカセットテープ端子を削除(改造して後付けすることは可能)。I/O操作でCPU5.38MHz駆動可能(BASICコマンド:OUT 65,154)、ただしPSGの音程が上がる。内蔵ワープロはこのモードで動作していた。
- FS-A1WX、FS-A1FX、FS-A1WSX