旧堺燈台
大阪府堺市にある灯台跡
旧堺燈台(きゅうさかいとうだい)は、大阪府堺市堺区大浜北町5丁にある木製洋式灯台跡である。現存する最古の木製洋式灯台のひとつとして、国の史跡に指定されている。
概要
木製の六角形の灯台で、高さは11.3メートル。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29日まで使用されていた。1972年7月12日に国の史跡に指定された。
2005年から保存解体修理を行い、2007年3月に修理工事が終了。
歴史
明治時代初期、堺港の改修事業に伴い、新しい灯台設置の必要性が高まった。そこで堺の有力者らは自ら基金を出し合い、当時の堺県からの補助金も受けて灯台を建設した。灯台の建設にはイギリス人技師のほか、堺の大工や石工も深く関わっている。
1877年(明治10年)に堺港の南波止場に灯台が完成し、同年9月15日から稼働した。当初の光源は石油ランプを使い、約18キロメートル先まで灯台の光が届いたとされている。
しかし時代が下り、1959年から始まった臨海工業地帯の埋め立てにより、徐々に灯台の役目を果たせなくなった。そのため灯台は1968年に廃止され、90年の歴史に幕を閉じた。
備考
旧堺燈台は堺市のシンボルのひとつとされ、市内各所でモチーフとして使用されている。旧堺燈台をモチーフにした公衆電話ボックスや時計台、旧堺燈台をデザインしたマンホールなどが、堺市内にある。また1997年に開催されたなみはや国体を記念して、堺市内の和菓子製造業者らが共同で、旧堺燈台をかたどった「堺燈台もなか」を開発している。
交通アクセス
- 近隣に大浜公園、阪神高速道路4号湾岸線大浜出入口がある。