「アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
151行目:
: ACは無人機の時代を終わらせたとされる<ref>アーカイブ、「映像記録:部品性能試験」</ref>。ACは多様なアセンブルを組むことができるが、全身を組み替えたACを即座に乗りこなすのは強化人間でもない限り困難である<ref name="A3AL” />。
: 詳細は不明瞭ながら「コア理論」なる概念が存在する。BAWS製の旧型ACはコア理論を忠実に再現しようとした機体であり、そのブースタは近接格闘に重きを置いている<ref>ブースタ、「AB-J-137 KIKAKU」、説明文。</ref>。また、コア理論から派生した近接主兵主義によってハンドガンが再評価される流れが起こった<ref>腕部武装、「HG-003 COQUILLETT」、説明文。</ref>。ベイラムはかつて近接戦闘向けのFCSを開発したが<ref>FCS、「FC-006 ABBOT」、説明文。</ref>、木星戦争での苦杯から後にミサイル性能を拡充したFCSを開発した<ref>FCS、「FC-008 TALBOT」、説明文。</ref>。アーキバス先進開発局は長距離戦向けFCSを開発したが、これをコア理論に対する揺り戻しとする声がある<ref>FCS、「VE-21A」、説明文。</ref>。ルビコン調査技研がかつて開発した有人AC用のFCSは中距離を中心に全距離に対応したような性能であり、コア理論に忠実な調整であると説明されている<ref>FCS、「IB-C03F: WLT 001」、説明文。</ref>。オールマインドによればコア理論の体現者として最も優れているのは独立傭兵であるとしており、操縦が自身の生死に直結する彼らにとってACとは肉体の延長であるべきと結論付けている<ref>アリーナ、「解析対象:51-016 GA」、説明文。</ref>。
: 一機だけでも既存の兵器では対処困難な超兵器のように扱われていた従来と違い、量産され汎用兵器となっている本作においてその戦闘能力はあまり突出して高いとはいえず、BAWS製四脚MT、各種コーラル駆動兵器、惑星封鎖機構専用機体など劇中明確にACより格上と設定される兵器が多数登場する他、MT乗りたちも敵手がACであっても臆することなく戦闘を挑んでくるし、またMTに撃破され戦死するネームドキャラクターも存在している。もともとACはMTより総じて高額で、コストパフォーマンスの面でも前述の高性能MTなどに劣るなど相対的にACの戦力価値が低下しているのが実情である。その一方で惑星封鎖機構およびストーリー最終版のV.IIスネイルを例外として、全ての組織の幹部搭乗員がACに搭乗しており、十分な戦力になる程扱いに長けた上級戦闘員用の兵器として一般的に認められているようである。
; MT(Muscle Tracer<ref name="EU_STARTER_GUIDE_PDF_p10-11">{{Cite web|url=https://media-center.bandainamcoent.eu/games/armored-core-vi/AC6_Starter-Guide.pdf|title=ARMARD CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON STARTER GUIDE|format=PDF|publisher=Bandai Namco Europe|page=10-11|accessdate=2023-11-10}}</ref>)
: ACの原型となった標準的な歩行ロボットで、戦闘用や作業用が存在する<ref name="EU_STARTER_GUIDE_PDF_p10-11" /><ref>ジェネレータ、「AG-J-098 JOSO」、説明文。</ref>。