削除された内容 追加された内容
MystBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: it:Picco piramidale
画像の撮影日全削除とその他改善
1行目:
[[File:Matterhorn Riffelsee 2005-06-11.jpg|thumb|[[マッターホルン]]は4方向から氷河に削られて出来できた]]
'''氷食尖峰''' ('''ひょうしょくせんぽう''')とは、[[氷河]]の[[侵食]]作用によってできた鋭く尖った地形のこと。'''ホルン'''とも言われる。
[[File:071007 dawn in Yari.jpg|thumb|槍ヶ岳]]
 
'''氷食尖峰''' ('''ひょうしょくせんぽう''')とは、[[氷河]]の[[侵食]]作用によってできたく尖った地形のこと。'''ホルン'''(角の意)とも言われる。
 
== 概要 ==
山頂部が鋭く尖ったピラミッド型の岩峰を指し、高山で見られる。氷河により谷が削られて出来できた[[圏谷]]が、複数方向からか山を削って出来できる。米国の地理学者であるデービス([[:en:William Morris Davis]])の[[地形輪廻|地形の侵食輪廻]]では、壮年期に分類される山地で見られる。
[[File:Matterhorn Riffelsee 2005-06-11.jpg|thumb|[[マッターホルン]]は4方向から氷河に削られて出来た]]
山頂部が鋭く尖ったピラミッド型の岩峰を指し、高山で見られる。氷河により谷が削られて出来た[[圏谷]]が、何方向からか山を削って出来る。デービス([[:en:William Morris Davis]])の[[地形輪廻|地形の侵食輪廻]]では、壮年期に分類される山地で見られる。
 
遠くから見てもはっきりと判別できる地形であるため、登山者の目印となることが多い。しかしながら登頂は非常に困難であり、登頂には岩登りの知識や装備が必要となる。
 
== 代表的な氷食尖峰 ==
* [[マッターホルン]] ({{CHE}}、{{ITA}}) - 世界的にも代表的な氷食尖峰
[[File:071007 dawn in Yari.jpg|thumb|槍ヶ岳]]
* [[マッターホルン]] ({{CHE}}、{{ITA}}) - 世界的にも代表的な氷食尖峰
* [[槍ヶ岳]] ({{JPN}}) - 日本で最も代表的な氷食尖峰。特徴的な山容ゆえに「登山者のランドマーク」と呼ばれる。
* [[剱岳]] ({{JPN}}) - 山頂部がホルンになっている。
* [[笠ヶ岳]] ({{JPN}})
 
 
<gallery perrow="3">
File:Kasagatake Takayama02s3872.jpg|笠ヶ岳 ({{jdate|2007|11}}撮影)
File:05 Yarigatake from Higashikamaone 2000-8-16.jpg|槍ヶ岳
File:Mt Thielsen US162.jpg|[[:en:Mount Thielsen]] ({{jdate|1999|9}}撮影)
File:YariTurugi.JPG|槍ヶ中央右が剱 ({{jdate|2004|5}}撮影)
File:Kasagatake Takayama02s3872.jpg|笠ヶ岳 ({{jdate|2007|11}}撮影)
File:Turugi.JPG|[[後立山連峰]]から見た[[立山連峰]]。剱岳が中央右に見える。 ({{jdate|2006|8}}撮影)
File:Mt Thielsen US162.jpg|[[:en:Mount Thielsen|Mount Thielsen]] ({{jdate|1999|9}}撮影)
</gallery>