削除された内容 追加された内容
Y mon (会話) による ID:27749818 の版を取り消し、ノートで説明
→‎応永21年築城説について: 要出典の誤用法訂正、申し訳ない
16行目:
築城当初の山田城は、三方を山に囲まれて奥まった山間に築かれた馬蹄形の館城であったと考えられ、山城の部分は、[[戦国時代 (日本)|戦国期]]に入ってから築かれていったものと考えられている<ref name="sioya"/>。
=== 応永21年築城説について ===
『矢板市史』の年表には、[[応永]]21年([[1414年]])に山田城築城とあるが、この根拠はいかなるものか不明である。また、他の矢板市刊行物の年表には全く出てこず、同じ矢板市史の山田城の記述とすら全く異なっている。{{要出典範囲|このため、矢板市史の年表では、那須氏の歴史と併記して表記されているため、この山田城築城は、那須領片田の山田城の築城と誤解したものではないかとも言われている。 }}
 
その一方で、この年に近隣の[[沢村城]]で、那須内紛の戦が行われているため、この頃に、これに備えて那須との境界にある山田城が整備され、詰め城である山城部が築かれたのではないかとする説{{要出典}}があり、これを支持した矢板市史の編纂者が、年表に載せたとする話もある。{{要出典}}
 
その一方で、この年に近隣の[[沢村城]]で、那須内紛の戦が行われているため、この頃に、これに備えて那須との境界にある山田城が整備され、詰め城である山城部が築かれたのではないかとする説{{要出典}}があり、これを支持した矢板市史の編纂者が、年表に載せたとする話もある。{{要出典}}
 
=== 薄葉ヶ原合戦と落城 ===