「ハイイロシメジ属」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
改名提案に伴う修正 |
|||
1行目:
{{生物分類表
| 色 = lightblue
| 画像 = [[ファイル:Clitocybe nebularis Italy.jpg|250px|]]
| 画像キャプション = [[ハイイロシメジ]] {{snamei||Clitocybe nebularis}}
| 名称 =
| 界 = [[菌界]] {{sname||Fungi}}
| 門 = [[担子菌門]] {{sname||Basidiomycota}}
12 ⟶ 10行目:
| 目 = [[ハラタケ目]] {{sname||Agaricales}}
| 科 = [[キシメジ科]] {{sname||Tricholomataceae}}
| 属 =
| 学名 = {{snamei||Clitocybe}}<br>{{auy|([[エリーアス・フリース|Fr.]]) [[species:Friedrich Staude|Staude]] (1857)}}
| タイプ種 = ''[[ハイイロシメジ|Clitocybe nebularis]]''<br>([[w:August Johann Georg Karl Batsch|Batsch]]) [[w:Paul Kummer|P.Kumm.]] (1871)
25 ⟶ 23行目:
}}
'''
かつて[[カヤタケ]]がこの属''Clitocybe''にタイプ種として含まれていたためにこの属はカヤタケ属と呼ばれていたが、現在はカタタケがオオイヌシメジ属''Infundibulicybe''に再分類されており<ref>川口泰史「山口県産きのこ類の採集・確認目録」『豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書』第8号、2016年、21-163頁。</ref>、オオイヌシメジ属がカヤタケ属とされることもある<ref name="hokuto" />。カヤタケを含まない''Clitocybe''属は[[ハイイロシメジ]]をタイプ種とするために'''ハイイロシメジ属'''と呼ばれる<ref name="hokuto">ホクトきのこ総合研究所 監修『改訂版 きのこ検定公式テキスト』実業之日本社、2016年、62-63頁。</ref>。
このハイイロシメジ属には食用になるものもいくつかあるが、その多くは毒があり、[[ムスカリン]]などの毒素を含んでいるものも多い。
== 分類 ==
広義の
最近の分子生物学的研究により、この属は多系統であることが示されており、多くの種は遠縁のようであるが、現在それぞれ''Clitocybe saeva''(=[[オオムラサキシメジ]]''[[w:Collybia personata|Collybia personata]]'')および[[ムラサキシメジ]]''C. nuda''として知られている旧[[ムラサキシメジ属]]''Lepista''(=[[ヤグラタケモドキ属]]''Collybia'')などの他の属の菌類は、
[[ハイイロシメジ]]は[[タイプ種]]であるため<ref name="Redhead 2002"/>、これに最も遠縁の種は将来再分類される可能性が高い。2003年の論文で、フィンランドの菌類学者 Harri Harmaja は、胞子の特性に基づいて''C. geotropa''と他の 12種の
== 毒性 ==
日本の[[ドクササコ]](かつてハイイロシメジ属に分類されていた)<ref>{{cite journal |last=Ichimura |first=J |year=1918|title=A new poisonous mushroom |journal=Bot Gaz (Tokyo) |volume=65 |page=10911}}</ref>とフランスの''Clitocybe amoenolens''<ref name="Saviuc 2001"/>の2種のキノコの摂食により、8日から5ヶ月間継続したキノコ誘発性紅斑症が発生した<ref name="Diaz 2005"/>。
[[File:Clitocybe-odora.jpg|thumb|250px|''Clitocybe odora'']]
多くの小型の
== 下位種 ==
126 ⟶ 124行目:
* [http://www.mushroomexpert.com/clitocybe.html ''Clitocybe'' at Mushroom Expert.com]
{{DEFAULTSORT:
[[Category:毒キノコ]]
[[Category:日本の毒キノコ]]
|