「後方支援」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m 雑草取り |
||
(23人の利用者による、間の44版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2019年4月}}
'''後方支援'''(こうほうしえん)とは第一線部隊の後方において[[作戦]]を支援するあらゆる業務を包括する概念である。直接戦闘に係わる戦闘[[兵種]]と区別して後方兵種と呼ばれる。▼
▲'''後方支援'''(こうほうしえん、{{Lang-en|Combat service support / Logistic Support}})
== 概要 ==
後方支援とは、[[軍事]][[作戦]]を支援するために作戦部隊に対して行われる計画的かつ組織的な業務を総称する。作戦部隊を後方から支援するために必要な業務は非常に多岐にわたる。
== 業務内容 ==
主要な後方支援業務は総括的に[[兵站]]業務と呼ばれ、それ以外の後方支援業務とは区別される。
これら、多様な後方支援業務によって[[軍隊]]組織の運用と作戦の円滑な遂行を支えている。
=== 兵站業務 ===
[[兵站]]業務には、[[補給]]、[[輸送]]、整備、回収、建設、[[衛生]]、労務、役務が含まれる。▼
{{Main|兵站}}
;補給、輸送
▲{{Main|ロジスティックス}}
;整備
:整備は、[[兵器]]を整えて、質量共に所定の状態に維持し使用に備える業務である。
:機械化された[[軍隊]]においては兵器の不調が戦闘力を大きく低下させる要因となり、兵器や人員を戦地に正確かつ迅速に[[輸送]]するための[[車両]]や[[航空機]]のメンテナンスも欠かせない。[[陸軍]]の兵員が携行する[[小火器]]や装備類については[[兵士]]自らが整備を行う傾向が強いが、一方で現在の装備や車両には[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]]や[[暗視装置]]をはじめとする[[電子機器]]が大量に含まれており、そのメンテナンスと調整には通り一遍の整備とは異なる専門の技術が必要である上に使用される量も膨大になり、装備品を効率的に整備・管理・運用するためのシステムの構築と、それに専門的に携わる要員の確保が必要である。[[空軍]]・[[海軍]]ではさらに複雑性や特殊性の高い兵器・装備が多く、概してこれらの整備や改修に携わる業務部隊は、それ自体が高度な技術と専門的な資格を持つ技術者たちによって構成される職能集団としての一面をも持つ。
:いずれにしても、ハイテク化した複雑な装備品は故障防止はもとより能力維持のためにさえ定期的な整備と調整を欠かす事ができず、自ずと[[先進国]]の軍隊では整備・メンテナンスの部門が専門職化し大規模なものになる傾向がある。
;回収
:整備では対処
;建設
:建設は、施設を建設・維持・運用・処分する部門である。施設[[工兵]]または建設工兵であり、戦闘工兵ではない。
;
:[[衛生兵]]は、負傷した将兵の手当て・看護・治療という医療サービスを提供する業務である。負傷者には戦場救護と応急治療がまず行
:[[歯科
:医療資材を整えたり、外部機関とも協力して新たな器具・装置を開発することも衛生業務である。
:[[核兵器|放射能]]や[[生物化学兵器|生物・化学兵器]]の使用が想定される軍隊では、これらに対応する戦場での応急治療技術や対処法を研究して準備しておくことも重要な業務となっている。
:戦闘による負傷以外でも、部隊内の衛生状態が適切に維持できなければ伝染病の集団罹患や食中毒の集団発生のリスクが高まるので防疫は重要な衛生業務である。給食の栄養面での指導によって戦闘力の維持を図り、精神面での
;労務
:労務は、外部労働力の直接利用である。
;役務
:役務は、契約業者による[[給食]]、[[洗濯]]、[[守衛]]、[[配達]]、[[建設]]作業、[[印刷]]、[[翻訳]]、機械操作などを指す<ref name = "現代軍事用語"/>。
=== 兵站業務以外の後方支援業務 ===
[[情報機関|情報]]、[[通信]]、資材、装備、[[研究]]、[[教育]]、[[憲兵|警務]]、[[法務]]、[[会計]]、[[人事]]、[[公報]]
;情報、通信
:近代[[軍隊]]では、情報と通信は戦闘業務である[[指揮 (軍事)|指揮]]とともに機能融合される傾向が強いが、組織としては依然として分立しており、通信は情報の生成や加工には関与せずに伝達・配布する機能を担い、情報は通信部門の提供するサービスを利用しながら、
;資材、装備、研究
:資材と装備は幾分あいまいであるが、資材は[[兵器]]以外の取得であり、装備は兵器の取得である。資材に装備も含めてしまい兵器であるかないかに関わらず取得する業務とする考えもある。また、研究は兵器の研究開発業務であるが、資材に研究業務も含める考えもある。
;教育
:戦闘に関する技術や技能の教育を提供する。多くの国では青少年向けの将兵学校を運営している。また、先進国では主に[[将校]]や将校候補に対して一般[[大学]]などの民間教育機関で学習機会が与えられるものもある<ref name
;警務
:警務業務を担う部隊は世界的に2種に大別されるが、その内の1種だけが後方支援業務を行
;法務
:[[法律]]に関する業務を行
;会計
:金銭を管理する。
;人事
:将兵の徴兵、教育計画、人員配置、昇進、賞罰、待遇、除隊を管理する。
;公報
:公報は、国内・国外向けの公報宣伝活動を行い、[[栄誉礼|儀
;その他(上記のいずれかの業務部隊に含まれるケースもある)
*
*
*
*
== 出典 ==
59 ⟶ 62行目:
== 関連項目 ==
* [[兵站]]
* [[ロジスティ
* {{仮リンク|統合ロジスティクス支援|en|Integrated logistics support}}
▲* [[連隊#後方支援連隊|後方支援連隊]]
* [[軍属]]
* [[民間軍事会社]]
{{Gunji-stub}}
[[Category:軍事学]]▼
{{DEFAULTSORT:こうほうしえん}}
[[Category:非戦闘軍事作戦]]
|