「俳優」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
(24人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
3行目:
[[File:Antoine Watteau - Actors from the Comédie Française - WGA25475.jpg|thumb|286x286px|[[コメディ・フランセーズ]]の俳優たち([[1720年]])]]
[[File:Danjūrō Ichikawa VIII and Baikō Onoe IV in Yowa Nasake Ukina no Yoko-gushi 1853 (composite).jpg|thumb|right|280px|[[歌舞伎俳優]]([[1853年]])]]
'''俳優'''(はいゆう、{{lang-en-short|actor}})は、[[演劇]]・[[映画]]等において、その人物に扮して[[台詞]]・[[ジェスチャー|身振り]]・[[表情]]などで[[演技|演じる]]人、またはその[[職業]]のこと<ref>[[広辞苑]] 第五版 【俳優】</ref
== 歴史 ==
[[ギリシア悲劇]]は、はじめ1人の俳優によって演じられていた。その後、[[アイスキュロス]]が俳優を2人に増やし、[[ソポクレス|ソポクレース]]が3人に増やしたと伝えられている<ref name="britan">ブリタニカ百科事典【俳優】。「[https://kotobank.jp/word/%E4%BF%B3%E5%84%AA-113153 俳優]」『[[ブリタニカ国際大百科事典]] 小項目事典』[[コトバンク]]。2021年3月30日閲覧。</ref>。[[古代ギリシア]]の俳優
[[古代ローマ]]や[[ヨーロッパ]]の[[中世]]では、俳優の数は少なかったという<ref name="britan" />。だが、[[15世紀]]の[[フランス]]および周辺国では聖史劇([[神秘劇]])が流行しており、[[旧約聖書]]・[[新約聖書]]に題材を得て[[イエス・キリスト]]の[[キリストの降誕|生誕]]・[[受難]]・[[復活 (キリスト教)|復活]]の物語が演じられ、街の中心にある[[聖堂]]前の広場などで、地元の住民などが臨時の俳優となって参加する形で、数日間にわたり上演される、ということが各地で行われていた。
[[16世紀]]になると、[[コンメディア・デッラルテ|コメディア・デラルテ]]という仮面を用いる歌・踊りを交えた即興劇が流行するようになり、俳優が職業として成立するようになった<ref name="britan" />。男性の俳優が主に活動してい
俳優の社会的地位というのは概してかなり低いものだった<ref name="britan" />
{{Seealso|演劇の歴史}}
;日本語の呼び名の歴史、語源
「俳優」という[[漢語]]は古くからあり、主に[[古代中国]]の[[宮廷道化師]](君主の前で[[滑稽]]な劇を演じる人々)を指した<ref>{{Wiktionary-inline|俳優}}</ref>。『[[荀子]]』や『[[韓非子]]』に「俳優[[侏儒]]」という表現がある<ref>[[平凡社]]『[[字通]]』親字「俳」の項。</ref>。歴史に名を残した俳優に{{仮リンク|優施|zh|優施}}・{{仮リンク|優孟|zh|優孟}}・[[優旃]]がいる。
現代日本語としての「俳優」は[[坪内逍遥]]に由来するとされる<ref name="hanashinoneta_p55">[[毎日新聞社]]編『話のネタ』[[PHP文庫]] p.55 1998年。</ref>。
== 俳優の種類・分類 ==
35 ⟶ 30行目:
俳優をその主な活動範囲に注目して分類することがあり、「舞台俳優」「映画俳優」「テレビ俳優」「[[ミュージカル]]俳優」などといった分類が行われることがある。
欧米では主に[[コメディ]]映画・ドラマで演技を行う
舞台演劇を中心に活動している俳優が舞台俳優である
=== 性別での分類 ===
俳優自身の性別とは別に、演じる役柄の性別による分類も分野によっては存在する。例えば、男性
=== その他の分類 ===
様々な分類がありうるが、たとえば[[二枚目]]俳優<ref group="注">対比されるのは、性格俳優、二枚目半俳優、三枚目俳優など。</ref>、[[性格俳優]]、[[喜劇]]俳優、[[悪役]]俳優、
日本では[[名題#役者の格付|名題役者]]、[[時代劇]]俳優、剣劇俳優、[[大部屋俳優]]などという分類もある。
また俳優はキャリアの長さに応じて、大御所俳優、中堅俳優、駆け出し俳優、新人などに分類されることもある。
[[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]や[[映画|洋画]]の[[吹き替え]]などに声だけで出演する俳優は[[声優]]と称される。ただし、俳優でもナレーションなどで顔を出さない作品も存在する。逆に声優でも舞台やテレビ等で顔を出して出演することもあり、線引きが曖昧になっている。
== 仕事の内容と流れ ==
{{出典の明記|date=2020年6月|section=1}}
職業俳優の業務は、観客に公開することを目的とした劇作品を製作するために、その[[脚本]](シナリオ)に基づき、[[プロデューサー]]
俳優業は、まず自身の役を得ることが、ひとつの大仕事となる。[[ハリウッド]]では一般的に、主要な役はすべて[[オーディション]]によって選ばれる。まずオーディションで選ばれないことには、俳優としての仕事が始まらない。大物俳優もオーディションに応募し、ひとつの役を巡って数倍から数十倍や数百倍におよぶ厳しい倍率の競争を勝ち抜いて役を得る。大物俳優もそうしたオーディションへの応募を年中繰り返すことでひとつひとつ自分の仕事を得ており、それを止めると仕事がパタリと無くなってしまう。
68 ⟶ 63行目:
== 日本の俳優 ==
=== 歴史 ===
[[日本]]では[[平安時代]]末期に[[田楽]]や[[猿楽]]という演劇があり、これを演ずる田楽法師や猿楽法師が日本での職業的俳優のはじまりだと考えられている<ref name="britan" />。
その後、[[能]]を演じる能役者が現れた。また、[[江戸時代]]初期には[[歌舞伎]]を演ずる[[歌舞伎#役者|歌舞伎役者]]が現れた<ref name="britan" />。
97 ⟶ 92行目:
1914年、[[小林一三]]が宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)を設立し、女性が男性役も演じる、女性による歌劇・芝居の形式も誕生した。宝塚歌劇団に所属する女優(女性団員)は「[[タカラジェンヌ]]」(宝塚とパリジェンヌの合成語)と呼ばれている。
== 他 ==
;収入
118 ⟶ 102行目:
「ある程度は出演」のレベルを超えて、「(それなりに)顔が知られている」レベルになっても、俳優は他の芸能界の職業よりも収入が低い。その原因として、1時間のバラエティ番組が、2時間程度で収録できるのに対し、1時間のドラマは撮影に1週間以上かかることや、ミュージシャンや芸人のように自分で自ら企画して仕事をするのが難しいことが挙げられる。
そのため、かなり有名になった俳優ですら、日本の俳優はドラマや映画ではなくコマーシャルのギャラで生活している。
しかし、俳優が何本ものコマーシャルに出演するのは、アジア独自の文化であり、ハリウッドの俳優の多くは、コマーシャルの収入がない。そのため、ごく一部の俳優を除き、日本の俳優より遥かに収入が少なく、大作映画のメインキャストや、地上波ドラマのレギュラーキャストもアルバイトで生計を立てているのが実情である
== 脚注 ==
131 ⟶ 115行目:
== 参考文献 ==
{{参照方法|date=2020年6月|section=1}}
* [[戸板康二]]『物語近代日本女優史』([[中公文庫]]) [[中央公論社]] 1983年 ISBN 4122010691(「日本における女優の歴史」参考文献)
== 関連項目 ==
140 ⟶ 124行目:
** [[日本の女優一覧]]
* [[劇団]]
* [[
* [[女優 (曖昧さ回避)]]
* [[共演婚]]
{{Normdaten}}
|