「オンド・マルトノ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Anaka Satamiya (会話 | 投稿記録) m Cite web|和書における引数修正・アーカイブ追加もしくはテンプレート変更 |
||
(17人の利用者による、間の25版が非表示) | |||
14行目:
以下の分類はTechnique de l'onde électronique [[ジャンヌ・ロリオ]]著に基づくものである<ref>Jeanne Loriod préface p. VII-VIII</ref>。
最初オンド・ミュジカル Ondes musicales (音楽電波)と
一般にオンド・マルトノと呼ばれる楽器の形が整ったのは第5世代からで、オンド・マルトノのために書かれたほとんどの作品は第5世代以降の形において初めて演奏可能である。
24行目:
=== 第2世代(1928年) ===
第1世代がテ
この世代をもって初めてオンド・マルトノが発明されたことになる。
31行目:
=== 第3世代(1931年) ===
第3世代は楽器前面の木枠に鍵盤を模した絵が書かれたが、これは
=== 第4世代(1932年) ===
69行目:
=== トゥッシュ、鍵盤、リボン ===
==== トゥッシュ ====
トゥッシュは後述の操作盤についており、オンド・マルトノの鍵盤よりも分厚く、色は白だがピアノの黒鍵が一本だけついているような形をしている。全体の演奏表現を司るこのトゥッシュはオンド・マルトノの演奏で最も重要な部分であり、弦楽器における弓に相当する。トゥッシュを押し込む際のさわり心地は非常に柔らかく、グランドピアノのように繊細な指の加減が要求される。この感触は内部の和ばさみ型金属
左手は通常トゥッシュに置かれるが、鍵盤を広域に使う奏法(後述の[[トレモロ]]など)が必要な場合は両手で鍵盤を演奏する場合もある。このトゥッシュは通常左手人差し指で演奏されるが、'''ペダル'''によって足でも演奏可能であり、両手で鍵盤を演奏する場合に使われる。しかし左手で演奏した方がより細かな表情を表現できる。
104行目:
アンドレ・ジョリヴェのオンド・マルトノ協奏曲では「[[トランペット]]のように」「[[ピッコロ]]のように」と既存の楽器の音色に似せる指示があるが、後年の多くの作品ではこのボタン配分を完全に指定する場合が多い(メシアンについては後述)。
==== 操作性 ====
116 ⟶ 115行目:
* O オンド onde [[正弦波]]、サインウェーヴ
* C クルー creux 中空の意味。[[三角波 (波形)|三角波]]、トライアングルウェーヴ
* N ナジヤール nasillard 鼻声の意味。[[のこぎり波]]、ソーウェーヴ
* G ガンベ Gambé [[矩形波]]、スクウェアウェーヴ
156 ⟶ 155行目:
操作盤の枠内ではなく鍵盤の左脇奥に、[[クリック]]音を挿入するためのスイッチがある。これを入れると、鍵盤を押すたびに磁石が打ち合わされることにより、発信される信号音の上に磁石の仕掛けでクリックノイズが乗る。例えばN (Nasillard) の音色と組み合わせると、発音した瞬間のノイズと合わさって、チェンバロが伸びたような印象の音になる。
ただし、このノイズは鍵盤を押し込みまたは離した時のみに鳴り、リボン奏法や、鍵盤を用いても鍵盤を押しっぱなしにしてトゥッシュのアーティキュレーションで演奏する際には鳴らない。オンド・マルトノの[[スタッカート (音楽)|スタッカート]]奏法は[[ピアノ]]のように鍵盤上を指で跳ねるのではなく、右手で鍵盤を常に押さえつつ左手のトゥッシュを瞬間的に押して離すことによって得られるので、このスタッカート奏法とクリックノイズを併せることは不向きだが、逆に[[レガート]]奏法と、そのレガートのフレーズの終わりにスタッカート奏法を併用すると特に効果的である。
==== 第6世代における操作盤 ====
162 ⟶ 161行目:
第7世代モデルに比べて制限される機能は以下の通り。
* スピーカーの出力が3つまでしかない。
* スフル(息、ノイズ)出力機能がない。
172 ⟶ 170行目:
=== スピーカー ===
[[ファイル:Ondes-diffuseurs 2006.jpg|200px|right|thumb|スピーカー。左からメタリック、パルム、プランシパルおよびレゾナンス]]
[[ファイル:Ondes-diffuseurs-derrieres.jpg|200px|right|thumb|メタリックとパルムの裏側]]
4種類の[[スピーカー]](仏名オーパルールhaut parleur)(ただしオンド・マルトノでは英名ディフューザーdiffuser、仏名ディフューズールdiffuseurと呼ぶ)を切り替えることによって、音にいろいろなエフェクトをかけることも可能。これらにはD1からD4までの番号が振られている。Dはディフューザーを意味する。
181 ⟶ 179行目:
: 最も主要なスピーカー。特別なエフェクトはかからず、通常のスピーカーと同様の役割を持つ。
; D2 (英名レゾナンス resonance 、仏名レゾナンス résonance)
: 複数の太い金属
; D3 (英名メタリック metallic 、仏名メタリック métallique)
: [[銅鑼]]([[ゴング]]あるいは[[タムタム]])を吊るして電極を通したスピーカーで、その銅鑼の持つ金属的で不規則な倍音を共鳴させるスピーカー。鋸形波(N)やホワイトノイズ(S)と良く響き合う他、正弦波(O)でもグリッサンドを用いることによって銅鑼の倍音が共鳴する。
203 ⟶ 201行目:
これらオーケストラの楽器の音色と混ぜる従来の管弦楽法的な使い方のほか、低音部でのグリッサンドなど、効果音として打楽器のようにオーケストラを補助する音色としても用いられる。
メシアンの曲としては他にも、初期の組曲「[[美し
=== ジョリヴェ「オンド・マルトノ協奏曲」 ===
234 ⟶ 232行目:
* 「[[インドへの道]]」(1984年、モーリス・ジャール)
* 「[[ゴーストバスターズ]]」(1984年、[[エルマー・バーンスタイン]])
* 「[[レヴェナント: 蘇えりし者]]」(2015年、[[坂本龍一]]) 大矢素子が演奏
* 「[[G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ]]」(2021年、坂本龍一) [[原田節]]が演奏
また、テレビ番組の音楽としては以下が例として挙げられる。
* NHK[[大河ドラマ]]「[[独眼竜政宗 (NHK大河ドラマ)|独眼竜政宗]]」<ref>{{
* NHK[[大河ドラマ]]「[[八代将軍吉宗]]」
:上記いずれもテーマ音楽作曲は[[池辺晋一郎]]。
253行目:
* [[コドモ警察]](テーマ音楽作曲:[[瀬川英史]])
[[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]、ゲームの例は以下のとおり。
* 「[[ガサラキ]]」
* 「[[パルムの樹]]」([[原田節]]作曲、「ハラダタカシ」名義)
* 「[[びんちょうタン]]」サウンドトラック([[岩崎琢]]作曲)<ref>{{
* 「[[輪廻のラグランジェ]]」
* 「[[わんおふ -one off-]]」([[原田節]]作曲)
267行目:
代表的な演奏家
*
*
*[[トリスタン・ミュライユ]]:作曲家としても有名。
*日本では[[本荘玲子]]、[[原田節]](ハラダタカシ)、[[大井浩明]]、[[長谷綾子]]、[[市橋若菜]]、[[久保智美]]などが知られている。
279行目:
このとき日本へ持っていった楽器は、第3世代かもしくは開発途中で公表されていなかった第4世代のいずれかと思われる。日本国内の文献によると、当時の日本の新聞では「音波ピアノ」と紹介されており、何らかの形で鍵盤に似た構造が備え付けられていたと想像できる。
戦後では、[[小澤征爾]]が[[1962年]][[7月4日]]にメシアンのトゥランガリーラ交響曲を日本初演した演奏会(オンド・マルトノは[[本荘玲子]]が担当)が、日本の聴衆にこの楽器の大きな印象を与えた最初の機会の一つである。詳しくは小澤征爾の項を参照。
同じくこの楽器にとって重要レパートリーであるはずのジョリヴェのオンド・マルトノ協奏曲は、それよりずっと遅れて[[1997年]]に[[原田節]]独奏、[[大野和士]]指揮[[東京フィルハーモニー交響楽団]]によって日本初演された。
316行目:
=== オンドモ ===
[[日本]]の製作者が4オクターブタイプの開発に成功<ref>[http://ondesmusicales.tumblr.com/image/99272337269 ondesmusicales]</ref>している。詳しくは[https://ondomo.net/jp/ ondomo.net]を参照のこと。
==音楽ソフトウェア==
342行目:
* E. Leipp, Maurice Martenot "Les Ondes Martenot" Bulletin du Groupe d'Acoustique Musicale - Université Paris 6 (絶版、ただしパリ第6大学にて閲覧および資料目的のためのコピーが可能)
== 脚注 ==
{{
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 関連項目 ==
354 ⟶ 357行目:
* [http://www.thomasbloch.net Thomas Bloch's website, a world prominent ondes Martenot player (also glassharmonica and cristal Baschet) - facts, videos, pictures, biography, discography, contact...]
* [http://www.christineott.fr Christine Ott website, ondes Martenot modern composer]
* [
* [https://web.archive.org/web/20030813231515/http://martenot.com/sommaire.php3 Union des Enseignements MARTENOT] モーリス・マルトノの息子で現在アトリエを運営するジャン=ルイ・マルトノによるオンド・マルトノ公式サイト。
* [https://sonicwire.com/product/34591 ONDES] - [[クリプトン・フューチャー・メディア]]によるオンド・マルトノの音を再現した音楽ソフトウェア(ダウンロード版)
{{DEFAULTSORT:おんとまるとの}}▼
{{Normdaten}}
▲{{DEFAULTSORT:おんとまるとの}}
[[Category:電子楽器]]
[[Category:鍵盤楽器]]
|