「ヤマネ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Category:地域を定めずに指定された天然記念物を追加 (HotCat使用) |
シトクロムb→シトクロム |
||
(12人の利用者による、間の15版が非表示) | |||
12行目:
|属 = '''ヤマネ属''' {{snamei|Glirulus}}
|種='''ヤマネ''' {{snamei|G. japonicus}}
|学名 = ''Glirulus japonicus'' ([[w:Heinrich Rudolf Schinz|Schinz]], [[1845年|1845]])<ref name="ishii">[[石井信夫]]
|和名 = ヤマネ<ref name="ishii" /><ref>[[川田伸一郎]]
|英名 = [[:en:Japanese dormouse|Japanese dormouse]]<ref name="ishii" />
}}
'''ヤマネ'''(山鼠、冬眠鼠<ref>{{Citation|和書|year=2008|contribution=やまね(山鼠・冬眠鼠)|editor=新村出|editor-link=新村出|title=[[広辞苑]]|edition=第6|publisher=[[岩波書店]]}}</ref>、[[学名]]: {{snamei|Glirulus japonicus}})は、[[哺乳綱]][[齧歯目]][[リス亜目]][[ヤマネ科
== 分布 ==
[[日本列島]]
== 形態 ==
頭胴長([[体長]])6.8 - 8.4センチメートル<ref name="ishii" /><ref name="endo" />。尾長4.4 - 5.4センチメートル<ref name="ishii" /><ref name="endo" />。[[体重]]は夏季には14 - 20グラムだが、冬眠前には34 - 40グラムに達する個体もいる<ref name="ishii" />。尾には約2センチメートルの体毛が房状に伸長する<ref name="ishii" />。背面は淡褐色で<ref name="ishii" />、腹面の毛衣は白がかった褐色<ref name="endo" />。背面には暗褐色の縦縞が入る<ref name="ishii" /><ref name="endo" />。眼の周囲は暗褐色<ref name="ishii" />。指一本で木にぶら下がることができる強力なかぎ爪を持っている<ref name="名前なし-20240629110927">『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P106。</ref>。盲腸がない<ref>『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P107。</ref>。
[[交尾]]栓を
== 分類 ==
同属とされる最古の[[化石種]]がドイツの5000万年前の地層から<ref name="名前なし_2-20240629110927">『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P105。</ref>、以降も[[ヨーロッパ]]の
日本が[[ユーラシア大陸]]と地続きで温暖な時代に侵入した[[遺存種]]と考えられている<ref name="fn3"/>。少なくとも約510万年前には生息していたと考えられ<ref name="名前なし_2-20240629110927"/>、[[山口県]]にある
集団ごとに食性や体色、[[冬眠
== 生態 ==
低山地から亜高山にかけての[[森林]]に生息する<ref name="ishii" />。樹上棲で<ref name="iucn" />、細い枝はぶらさがりながら移動する<ref name="minato" />。枝の間を跳躍したり、後肢だけで樹上にぶら下がることもある<ref name="minato" />。[[夜行性]]<ref name="iucn" /><ref name="ishii" /><ref name="endo" />。[[浅間山]]麓個体群ではオス2[[ヘクタール]]、メス1ヘクタール弱の行動圏内で生活するという報告例がある<ref name="ishii" />。[[樹洞]]に[[コケ]]や[[樹皮]]を集めた巣を作るが<ref name="ishii" />、岩壁や岩の割れ目
平均気温が9[[セルシウス度|℃]]以下まで下がると、樹洞や腐った木の樹皮の隙間、地中、落ち葉の下などで冬眠する<ref name="minato" />。例として浅間山麓や[[三つ峠|三ツ峠山]]では10月から翌4月、和歌山県では11月から翌2月に冬眠する<ref name="minato" />。複数個体が集まって冬眠することが多い<ref name="minato" />。冬眠中は食事を取らず秋季まで蓄えた体内の脂肪を消費し、外気温にあわせて低体温を維持(0℃以下に下がることはない)し、呼吸数や心拍数も低下させる<ref name="minato" />。冬眠中の心拍数は一分間に50-60回。冬眠中でも、筋肉や血液がガチガチに凍る前に危険を知らせるスイッチのようなものがある。
食性は雑食で、主に[[ヤママユ]]などの鱗翅類・セミ類・トンボ類・[[カナブン]]・ニセノコギリカミキリなどの[[昆虫]]を食べ、クモも食べる<ref name="minato" />。[[果実]]、鳥類の卵なども食べる<ref name="iucn" /><ref name="ishii" />。果実は[[アケビ]]・[[サルナシ]]・[[ヤマブドウ]]などを食べる<ref name="minato" />。果実は皮を残して、中身だけを食べる<ref name="minato" />。▼
▲[[雑食性|食性は雑食]]で、主に[[ヤママユ]]などの[[鱗翅類
繁殖様式は胎生。飼育下では冬眠が明けて2週間後に交尾した観察例がある<ref name="minato" />。妊娠期間は平均33日<ref name="minato" />。1回に主に3 - 5頭、最大7頭の幼獣を産む<ref name="ishii" />。生後10 - 15日で開眼し、生後20日で自分で食物を食べるようになる<ref name="minato" />。寿命は3年で、飼育下では8年<ref name="ishii" />。▼
▲繁殖様式は[[胎生]]。飼育下では冬眠が明けて2週間後に交尾した観察例がある<ref name="minato" />。妊娠期間は平均33日<ref name="minato" />。1回に主に3 - 5頭、最大7頭の幼獣を産む<ref name="ishii" />。生後10 - 15日で開眼し、生後20日で自分で食物を食べるようになる<ref name="minato" />。寿命は3年で、飼育下では8年<ref name="ishii" />。オスは子育てをせず、繁殖の子育てをする時のみ、メスが苔や木の皮を編み込んだ巣を構える<ref>『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P106~107。</ref>。
== 人間との関係 ==
丸まって冬眠する様子からマリネズミ、コオリネズミの俗称もある<ref name="endo" /><ref name="minato" /><!-- endoマリネズミのみ -->。
山小屋や巣箱に営巣することもあり、山小屋にある[[布団]]や[[箪笥|タンス]]の中で冬眠することもある<ref name="minato" />。冬に木を切ると、冬眠中のヤマネが転がり出てくることがあることから、[[林業]]に携わる人々は、ヤマネを山の守り神として大切にしてきた。
日本では[[1975年]]に国の[[天然記念物]]に指定されている<ref name="ishii" />。
=== アニマルパスウェイやヤマネブリッジによる保護活動 ===
ヤマネを含めた野生動物が、森林を分断して通る道路を渡ろうとして自動車により[[轢死]](ロードキル)することがあり、被害を減らす対策が行なわれている。[[八ヶ岳]]山麓では、路面に出ず道路を上方で渡れるようにとヤマネブリッジやアニマルパスウェイが架けられているほか、森林を分断しないよう[[切土]]工法から変更された「ヤマネといきものトンネル」が1997年に建設された<ref>[https://www.yamane-ikimono.org/news/2022/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%9C%8A%E9%95%B7%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E8%AA%8C%E3%81%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ 【Folia Primatologica】に日本の樹上性動物のための歩道橋の総括が掲載されました] 一般社団法人ヤマネ・いきもの研究所(2022年10月13日)2023年9月3日閲覧</ref>。
== 画像 ==
65 ⟶ 64行目:
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|30em}}
* 中島福男 『日本のヤマネ[改訂版]』 (2006年3月1日刊行、信濃毎日新聞社)ISBN 9784784070176▼
=== 参考文献 ===
* 湊秋作 『ヤマネって知ってる?-ヤマネおもしろ観察記』 (2000年10月刊行、築地書館)ISBN 9784806712138▼
* 小宮輝之 『日本の哺乳類』 学習研究社<フィールドベスト図鑑>、2002年、P79▼
== 関連項目 ==
73 ⟶ 74行目:
{{Wikispecies|Glirulus japonicus}}
{{Taxonbar|from=Q1422952}}
{{デフォルトソート:やまね}}
[[Category:
[[Category:哺乳類天然記念物]]
[[Category:地域を定めずに指定された天然記念物]]
|