「デジタルマビカ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m →ParmCam: typo |
||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目:
[[
'''デジタルマビカ'''
==概説==
ソニーの[[石塚茂樹]]らは、1996年10月に3.5インチ[[フロッピーディスク#3.5インチ|フロッピーディスク]]{{Efn2|デジタルマビカが利用するフロッピーディスクは、当時最も普及していた[[PC/AT互換機|IBM PC互換機]]で利用されていた[[フォーマット (ストレージ)|フォーマット]]を用いたものである<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/sony.htm |title=ソニーが記憶媒体にフロッピーディスクを使ったデジタルカメラを発売 |accessdate=2024-02-12 |author= |date=1997-06-11 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。}}を記録媒体とするデジタルカメラを製品化するよう指示された<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31">{{Cite web|和書|url=https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/012500001/ |title=ソニーのデジカメ、初の大ヒットはちょっと意外なあのカメラ |accessdate=2024-02-10 |author=山中浩之 |date=2023-01-31 |work=日経ビジネス電子版 |publisher=日経BP }}</ref>。ビデオカメラにフロッピーディスクドライブを組み合わせれば、容易に作ることができるので、他社に先駆けてソニーが作ってしまうべきだというのが、指示の理由であった<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。石塚茂樹らは、[[ハンディカム]]の部品を流用することで、約6か月強の短期間で製品化を実現させた<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。これを米国で販売すると、記録媒体がフロッピーディスクであることの手軽さと光学10倍のズーム・レンズが評価され、たちまちデジタルカメラ市場の4割を占めるヒット商品となり、その後のデジタルカメラ市場におけるソニーの地位を築くこととなった。<ref name="嘉本秀年2021-03">{{Cite journal |和書 |author=嘉本秀年 |date=2021-03 |title=フロッピーディスクとドライブの技術とビジネス発展の系統化調査 |journal=技術の系統化調査報告共同研究編 |issue=14 |pages= |publisher=国立科学博物館 |location=東京 |issn=2187-462X |id={{全国書誌番号|23572588}} |url=https://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/124.pdf |accessdate=2024-02-12 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.wsj.com/articles/SB917218991667296500 |title=History Helped Sony Dominate The Digital-Camera Market |accessdate=2024-02-14 |author=Alec KleinStaff |date=1999-01-25 |work=The Wall Street Journal |publisher=Dow Jones & Company, Inc. |language=en }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.vintagedigitalcameras.com/sony#mvc-fd7 |title=Sony vintage digital cameras |accessdate=2024-02-20 |author=David Leith |work=Vintage Digital Cameras |publisher= |language=en }}</ref>。しかし、わずかな期間で開発したため、[[撮像素子]]はビデオカメラ用に作られた[[インターレース|インターレース・スキャン]]の[[CCDイメージセンサ]]<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-10 />であり、フラッシュは調光を持たず、フロッピードライブは汎用品で読み書きが遅く大きかった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-30 /><ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。そこで、早速第二世代の開発に取り掛かる。多くの部品が専用に開発された。撮像素子は[[プログレッシブ・スキャン]]のCCDイメージセンサとなり、フラッシュは調光補正され、フロッピードライブは専用の物が開発され、読み書きを倍速とし小型化が図られた<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" /><ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-06-03>{{Cite web|和書|url= https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980603/sony.htm |title=ソニー、2倍速FDD搭載のデジタルマビカほか |accessdate=2024-02-12 |author= |date=1998-06-03 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。商品呼称については、前年に発売していた[[サイバーショット]]の一種とする案もあったが、世界初の[[電子スチルビデオカメラ|電子スチル・カメラ]]で、アナログ信号を2インチフロッピーディスクに記録した[[マビカ]]の名を継承し、デジタルマビカとされた<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。デジタルマビカは2001年ごろまで市場を支配したが、撮像素子の高画素化により、フロッピーディスクの容量に収まらなくなったことや、より大容量の記憶媒体が安価に入手できるようになったことなどから、2002年のFDマビカ第七世代並びに2003年のCDマビカ第四世代を最後に開発は終えることとなった<ref name=middle-edge.jp2017-05-13>{{Cite web|和書|url=https://middle-edge.jp/articles/PSTpd |title=ソニー『デジタルマビカ』フロッピーに保存する懐かしの個性派デジカメ |accessdate=2024-02-12 |date=2017-05-13 |work=Middle Edge (ミドルエッジ) |publisher=ディー・オー・エム }}</ref><ref>{{cite book2 |df=ja |author=Kyryl Lakishyk |title=Manufacturer Product Line Decisions In Growing Consumer Technology Markets: A Case of Digital Cameras |date=2012-12-15 |publisher=Washington University in St. Louis |location=St. Louis |language=en |doi=10.7936/K78G8HQ6 }}</ref>。
==
当初はデジタルマビカと呼称されたが、2000年8月にCDマビカが発売されると、フロッピーディスクを記録媒体とするデジタルマビカは、呼称をFDマビカに改めた。
===第一世代===
主要部品の多くを[[ハンディカム]]などの既製部品から流用している<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。よって、ビデオ・カメラ用に開発された総画素数41万画素で有効画素数38万画素のインターレースCCDイメージセンサを採用しているが、フレーム記録を採用することで画質を維持した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-10>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970710/sony.htm |title=ソニー「MVC-FD5」ファーストインプレッション |accessdate=2024-02-13 |author=山田久美夫 |date=1997-07-10 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref><ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-30 />。ファインダーは持たず、61380ドット、TFT駆動の2.5インチ液晶で代用する<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-10 /><ref>{{Cite web|和書|url=https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003906/ |title=23年前のソニーのフロッピーディスクカメラ「マビカ」を衝動買い |accessdate=2024-02-13 |author= T教授 |date=2020-01-09 |work= ASCII.jp |publisher=角川アスキー総合研究所 }}</ref>。フラッシュは内蔵されるが、調光補正はしていない<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-10 />。容量1,350mAhのリチウム電池NF-P530<ref>{{Cite press release |title=最長6時間30分の長時間撮影や、赤外線による伝送が可能 フレキシブル4型液晶モニター搭載のデジタルビデオカメラ 発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=1997-03-25 |df=ja |url=https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/199703/97V-028/ |language=ja |accessdate=2024-02-14 }}</ref>により、最長約50分の連続使用と最大約500回の撮影回数が可能だとしている<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-10 />{{sfn|MVCFD5/7Manuel|pp=7-8|loc=Getting started}}。米国では使用に不可欠のリチウム電池NP-F530及び充電器BC-V615などが付属する<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/specifications.html |title=SONY Digital Mavica® |accessdate=2024-02-15 |date=1997 |work= |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/19970727222845/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/specifications.html |archivedate=1997-07-27 }}</ref>が、日本では別売りとなる<ref>{{Cite book|和書|title=ACCKIT-FDC |date=1997 |publisher=ソニー |location=東京 |series=アクセサリーキット取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3860606021.pdf |accessdate=2024-02-15 }}{{出典無効|date=2024-06-23|title=アクセサリーキットの説明書を持ち出しても、カメラ本体に付属していない証明にはならない}}</ref>。
====MVC-FD5====
日本では1997年7月10日に発売され、価格は税込で66,150円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。米国では同年7月下旬に発売され、希望小売価格は税込で599ドルだった<ref name=SEL1997-07-10>{{Cite press release |title=Sony Introduces Floppy Disk Based Digital Still Camera |publisher=Sony Electronics Inc. |date=1997-07-10 |df=ja |url=http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/7.html |language=en |accessdate=2024-02-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19970727220135/http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/7.html |archivedate=1997-07-27 }}</ref>。総画素数41万画素で有効画素数38万画素のCCDイメージセンサに単焦点のレンズを搭載した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。手動で[[接写|マクロ撮影]]ができる。最高品質の画像となる640×480ピクセルの[[JPEG|JPEG形式]]を、1枚のフロッピーディスクに20枚弱記録できた<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。連続使用時間はリチウム電池NP-F530で最長約90分だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。日本の[[国立科学博物館]]は2022年9月13日に、[[重要科学技術史資料]] (未来技術遺産)としてMVC-FD5を登録した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/06/news170.html |title=3.5インチフロッピー、未来技術遺産に 「デジタルマビカ」も |accessdate=2024-02-12 |date=2022-09-06 |work=ITmedia NEWS |publisher=アイティメディア }}</ref>。選定理由は、「デジタル処理のメイン・ツールであったパソコンへのデータ転送において当時の他方式に比べて、作業の容易さやランニングコスト低減を実現した。1枚のDOSフォーマット(2HD 1.44MB)マイクロフロッピーディスク(MFD)に、640×480ドットのJPEG形式で、標準画質の場合で30~40枚、ファイン画質の場合15~20枚の静止画を記録することができた。MFDを軸とした技術の広がりを示すものとして重要である。」というものだった<ref>{{Cite web|和書|url=https://sts.kahaku.go.jp/material/2022pdf/no343.pdf |title=Digital Mavica(MVC-FD5) |accessdate=2024-02-12 |date=2022 |work=2022(令和4)年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」 |publisher=独立行政法人国立科学博物館}}</ref>。
====MVC-FD7====
日本では1997年8月1日に発売され、価格は税込で92,400円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。米国では同年8月下旬に発売され、希望小売価格は税込で799ドルだった<ref name=SEL1997-07-10 />。総画素数41万画素で有効画素数38万画素のCCDイメージセンサにマクロ撮影にも対応した光学10倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 /><ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-07-30 />。最高品質の画像となる640×480ピクセルのJPEG形式を1枚のフロッピーディスクに20枚弱記録できた<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F530で最長約90分と最大約500回だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 />。マクロ撮影にも対応したオート・フォーカス、簡易なマニュアル・フォーカス、プログラムAE及びピクチャ・エフェクト機能が搭載されている{{sfn|MVCFD5/7Manuel|pp=7-8|loc=Getting started}}。
{{Gallery
|File:Sony_Mavica_FD5_4040.jpg|MVC-FD5
|File: Sony Mavica MVC-FD7 (52267968430).jpg|MVC-FD7
}}
===第二世代===
主要部品の多くをデジタルマビカのために開発した専用部品に改めた<ref name="日経ビジネス電子版2023-01-31" />。新たに開発した「2倍速」のディスク・ドライブを搭載し、書き込み及び読み出し時間を大きく短縮した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-06-03 />。使用電力低消費化とリチウム電池NP-F530の上位互換で容量を1,500mAhとしたNP-F550が発売されたことから、駆動時間の延長並びに撮影回数が増加した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-06-03 />。フラッシュは調光補正式となった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-06-03 />。米国では使用に不可欠のリチウム電池NP-F330及び充電器BC-V615などが付属する<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/0301_fd71.html |title=Mavica Web Products |accessdate=2024-02-15 |date=1998 |work= |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/19981207063422/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/0301_fd71.html |archivedate=1998-12-07 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/0302_fd51.html |title=Mavica Web Products |accessdate=2024-02-15 |date=1998 |work= |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990116232204/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/mavica/0302_fd51.html |archivedate=1999-01-16 }}</ref>が、日本では別売りとなる<ref name=SCJ1998-06-03>{{Cite press release |title=2倍速フロッピーディスクドライブ搭載、書き込み速度が向上した デジタルスチルカメラ"Digital Mavica"2機種発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=1998-06-03 |df=ja |url=http://www.sony.co.jp/soj/CorporateInfo/News/199806/98-048/index.html |language=ja |accessdate=2024-02-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990503070128/http://www.sony.co.jp/soj/CorporateInfo/News/199806/98-048/index.html |archivedate=1999-05-03 }}</ref>。
====MVC-FD51====
日本では1998年7月1日に発売され、価格は[[オープン価格]]としたが税込で6万円台と見込まれた<ref name=ascii24.com1998-06-03>{{Cite web|和書|url=http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/1998/06/03/611439-000.html |title=ソニーが、2倍速FDを搭載した『DigitalMavica』の新モデル2機種を発表 |accessdate=2024-02-12 |author=佐藤和彦 |date=1998-06-03 |work=ASCII24 |publisher=アスキー|archiveurl=https://web.archive.org/web/20010512221538/http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/1998/06/03/611439-000.html |archivedate=2001-05-12 }}</ref>。総画素数41万画素で有効画素数38万画素のインターレースCCDイメージセンサに単焦点のレンズを搭載し、手動でマクロ撮影ができ、最高品質の画像となる640×480ピクセルのJPEG形式を1枚のフロッピーディスクに20枚弱記録できる点は、MVC-FD5と変わらない<ref name=pc.watch.impress.co.jp1997-06-11 /><ref name=ascii24.com1998-06-03 />。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F530で最長約120分と最大約880回、同NP-F550で最長約150分と最大約1,100回である{{sfn|MVC-FD51取扱説明書|pp=6-11|loc=準備}}。「2倍速」ディスク・ドライブによりMVC-FD5で約10秒かかった書き込みを約7秒に短縮した<ref name=ascii24.com1998-06-03 />。新たにピクチャ・エフェクト機能が搭載された<ref name=ascii24.com1998-06-03 />。
====MVC-FD71====
日本では1998年7月1日に発売され、価格はオープン価格としたが税込で7万円台と見込まれた<ref name=ascii24.com1998-06-03 />。デジタル・スチル・カメラ用に新開発された総画素数35万画素で有効画素数33万画素のプログレッシブCCDイメージセンサに光学10倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=ascii24.com1998-06-03 />。JPEG形式に加え[[Windows bitmap|BMP形式]]での保存が可能となったため、最高品質の画像となる640×480ピクセルのBMP形式を1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに1枚記録できた{{sfn|MVC-FD71取扱説明書|pp=8-17|loc=基本}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F530で最長約130分と最大約1,750回、同NP-F550で最長約150分と最大約2,000回としている{{sfn|MVC-FD71取扱説明書|pp=8-17|loc=基本}}。レンズ部、ディスク・ドライブを小型化することで、体積及び重量を2割削減した<ref name=SCJ1998-06-03 />。「2倍速」ディスク・ドライブに加え、画像処理用[[RISC]]の採用により、MVC-FD7で約10秒かかったJPEG形式での書き込みを約4秒に短縮した<ref name=SCJ1998-06-03 />。液晶画面は、外光を取り入れることで明るさを倍増させる「ソーラータイプ」の、84,260ドット、TFT駆動の2.5インチ液晶を採用した{{sfn|MVC-FD71取扱説明書|pp=27-35|loc=その他}}<ref name=SCJ1998-06-03 />。画像を記録したフロッピーディスクを複製できる「ディスクコピーモード」並びにオートフラッシュ機能が付加された<ref name=SCJ1998-06-03 />。
{{Gallery
|File:Sony_Mavica_MVC-FD71_0433_(4459895055).jpg|MVC-FD71
}}
===第三世代===
総画素数85万画素で有効画素数80万画素のプログレッシブCCDイメージセンサを搭載し、最大1024×768ピクセルの静止画を記録できる<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980825/sony.htm |title=ソニー、MPEG1形式の動画が撮影できるデジタルマビカ |accessdate=2024-02-12 |author= |date=1998-08-25 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref><ref name=SCJ1998-08-25>{{Cite press release |title=高解像度の静止画の他、MPEG1圧縮による動画・音声が記録可能なデジタルスチルカメラ“Digital Mavica”2機種 発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=1998-08-25 |df=ja |url=http://www.sony.co.jp/soj/CorporateInfo/News/199808/98-078/index.html |language=ja |accessdate=2024-02-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990421003339/http://www.sony.co.jp/soj/CorporateInfo/News/199808/98-078/index.html |archivedate=1999-04-21 }}</ref>。フォーカスは、オート及びマニュアルが選択でき、マクロ撮影にも対応する{{sfn|MVC-FD81取扱説明書|pp=21-31|loc=使いこなす}}{{sfn|MVC-FD91取扱説明書|pp=23-34|loc=使いこなす}}。MPEG1形式の音声付き動画を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクあたり320×240ピクセルで最大約15秒、160×112ピクセルで最大約60秒記録できる<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25 />。「2倍速」ディスク・ドライブに加え、画像処理用[[デジタルシグナルプロセッサ|DSP]]の採用により、最短約4秒で書き込むことができた<ref name=SCJ1998-08-25 />。液晶画面は、外光を取り入れることで明るさを倍増させる「ソーラータイプ」の、84,260ドット、TFT駆動の2.5インチ液晶を採用した。フラッシュの使用にかかわらず、連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F530で最長約90分と最大約1,100回、同NP-F550で最長約120分と最大約1,500回である{{sfn|MVC-FD81取扱説明書|pp=21-31|loc=使いこなす}}。
====MVC-FD81====
日本では1998年10月10日に発売され、価格は税込で104,790円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25 />。米国では同年10月下旬に発売され、希望小売価格は税込で899ドルだった<ref name=SEL1998-08-25>{{Cite press release |title=SONY INTRODUCES FLOPPY DISK DIGITAL MAVICA CAMERAS WITH XGA RESOLUTION AND MPEG "MOVIE MODE" |publisher=Sony Electronics Inc. |date=1998-08-25 |df=ja |url=http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/69.html |language=en |accessdate=2024-02-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990222095209/http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/69.html |archivedate=1999-02-22 }}</ref>。光学3倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25 />。最高品質の画像となる1024×768ピクセルのJPEG種類が若くは640×480ピクセルのBMP書類を、JPEG書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに8枚弱、BMP書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに1枚記録できた{{sfn|MVC-FD81取扱説明書|pp=21-31|loc=使いこなす}}。プログラムAE及びピクチャ・エフェクト機能が搭載されている{{sfn|MVC-FD91取扱説明書|pp=23-34|loc=使いこなす}}。
====
日本では1998年11月20日に発売され、価格は税込で144,900円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25 />。米国では同年10月下旬に発売され、希望小売価格は税込で1,099ドルだった<ref name=SEL1998-08-25>{{Cite press release |title=SONY INTRODUCES FLOPPY DISK DIGITAL MAVICA CAMERAS WITH XGA RESOLUTION AND MPEG "MOVIE MODE" |publisher=Sony Electronics Inc. |date=1998-08-25 |df=ja |url=http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/69.html |language=en |accessdate=2024-02-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990222095209/http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/69.html |archivedate=1999-02-22 }}</ref>。手ぶれ補正付きの光学14倍ズーム・レンズと18万画素のビュー・ファインダーを搭載し、一眼レフ・カメラに似た意匠となった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1998-08-25 /><ref name=middle-edge.jp2017-05-13 />。最高品質の画像となる1024×768ピクセルのJPEG種類若くは640×480ピクセルのBMP書類を、JPEG書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに8枚弱、BMP書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに1枚記録できた{{sfn|MVC-FD91取扱説明書|pp=23-34|loc=使いこなす}}。プログラムAE、ホワイト・バランス調整機能及びピクチャ・エフェクト機能が搭載されている{{sfn|MVC-FD81取扱説明書|pp=21-31|loc=使いこなす}}。
{{Gallery
|File:Sony_Digital_Mavica_MVC-FD81.jpg|MVC-FD81
|File:
}}
===第四世代===
日本でも容量700mAhのリチウム電池NP-F330とその充電器が付属する{{sfn|MVC-FD73K取扱説明書|pp=27-35|loc=その他}}<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990426/sony.htm |title=ソニー、130万画素CCD搭載のデジタルマビカ |accessdate=2024-02-12 |date=1999-04-26 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。MVC-FD83及びMVC-FD88は、「4倍速」ディスク・ドライブと「プレシジョンデジタルズーム」が採用された<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。
====MVC-FD73====
日本ではMVC-FD73'''K'''として1999年5月20日に発売された<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。価格は税込で78,540円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。米国ではMVC-FD73として同年6月に発売された<ref name=dpreview.com2003-02-23>{{Cite web|和書|url=https://www.dpreview.com/articles/4428779196/sony |title=Sony introduces new 1.3 Megapixel Mavica |accessdate=2024-02-15 |author= |date=2003-02-23 |work=Digital Photography Review |publisher= |language=en }}</ref>。希望小売価格は599ドルだった<ref name=dpreview.com2003-02-23 />。MVC-FD71'''K'''から、マニュアル・フォーカス機能、液晶画面を「ソーラータイプ」とする外光採入窓を省いた<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。最高品質の画像となる640×480ピクセルのBMP書類を1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに1枚記録できる{{sfn|MVC-FD73K取扱説明書|pp=18-26|loc=使いこなす}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約950回、同NP-F530で最長約130分と最大約1,750回、同NP-F550で最大約150分と最大約2,000回としている{{sfn|MVC-FD73K取扱説明書|pp=8-17|loc=基本}}。米国では第五世代が発売された後も約500ドルで販売が継続された<ref name=SEL2000-02-03>{{Cite press release |title=SONY INTRODUCES NEW DIGITAL MAVICA CAMERA LINE WITH 2.1 MEGA PIXELS AND MEMORY STICK COMPATIBILITY |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2000-02-03 |df=ja |url=http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/7.html |language=en |accessdate=2024-02-15 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20000229091959/http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/7.html |archivedate=2000-02-29 }}</ref>。
====MVC-FD83====
日本ではMVC-FD83'''K'''として1999年6月10日に発売された<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。価格は税込で99,540円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。総画素数85万画素で有効画素数80万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学3倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ1999-04-26>{{Cite press release |title=130万画素CCDを採用し、デジタル16倍ズームを搭載した『MVC-FD88K』などデジタルスチルカメラ“Digital Mavica” 3機種 発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=1999-04-26 |df=ja |url=http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/199904/99-009/index.html |language=ja |accessdate=2024-02-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/19990508224130/http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/199904/99-009/index.html |archivedate=1999-05-08 }}</ref>。独自の画像補間技術により100万画相当の1,216×912ピクセルの撮影ができた<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。最高品質の画像となる1,216×912ピクセルのJPEG書類を1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに8枚弱記録できる<ref name=SCJ1999-04-26 />。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約50分と最大約550回、同NP-F550で最長約120分と最大約1,200回としている{{sfn|MVC-FD83/FD88Manuel|pp=8-17|loc=Basic Operations}}。[[DPOF]]に対応している<ref name=SCJ1999-04-26 />。
====MVC-FD88====
日本ではMVC-FD88'''K'''として1999年6月10日に発売された<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。価格は税込で120,750円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp1999-04-26 />。総画素数130万画素で有効画素数125万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学8倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ1999-04-26 />。[[Super HAD CCD]]技術を採用したことで、ノイズを最小限に抑えた高精細な画像を実現したとしている<ref name=SCJ1999-04-26 />。最高品質の画像となる1280×960のJPEG書類を1枚マイクロ・フロッピー・ディスクに6枚弱記録できる<ref name=SCJ1999-04-26 />。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約50分と最大約550回、同NP-F550で最長約120分と最大約1,200回としている{{sfn|MVC-FD83/FD88Manuel|pp=8-17|loc=Basic Operations}}。[[DPOF]]に対応している<ref name=SCJ1999-04-26 />。
{{Gallery
|File:D-Mavicafd73k.JPG|MVC-FD73K
|File:Sony Mavica MVC-FD 83 (51878635648) (cropped).jpg| MVC-FD83
|File:Sony Mavica MVC-FD88 arrière.jpg|MVC-FD88
|File:Sony_Mavica_MVC-FD88.JPG|MVC-FD88 背面
}}
===第五世代===
2000年2月に米国で開催された撮影機材見本市[[フォト・マーケティング・アソシエーション・トレードショー|PMA 2000]]で発表された<ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000207/pma02.htm |author=山田久美夫 |title=プロカメラマン山田久美夫のPMA2000レポート |accessdate=2024-02-12 |date=2000-02-07 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。高解像度の静止画撮影が可能なSuper HAD CCDを採用した<ref name=SCJ2000-04-05>{{Cite press release |title=高画素化を実現した3.5インチFD記録のデジタルスチルカメラ“Digital Mavica(デジタルマビカ)”3機種 発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=2000-04-05 |df=ja |url=http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200004/00-0405/ |language=ja |accessdate=2024-02-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20000821081151/http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200004/00-0405/ |archivedate=2000-08-21 }}</ref>。別売の[[メモリースティック]]用フロッピー・ディスク・アダプターMSAC-FD2Mを使用することで、ディスク・ドライブを利用してメモリースティックへの書き込みが可能となった<ref name=SCJ2000-04-05 />。独自の画像補間技術により、デジタル・ズームなどでの高画質化を実現した<ref name=SCJ2000-04-05 />。画質を同等に保ったままファイル・サイズを従来から約40%減少させる軽減する画像処理技術を採用した<ref name=SCJ2000-04-05 />。AUDIO(MONO)/VIDEO OUT端子を備え、テレビジョン受像機等に接続し撮影した画像を閲覧できた<ref name=SCJ2000-04-05 />。カメラ本体でリチウム電池を充電できるようになった<ref name=SCJ2000-04-05 />。
====MVC-FD85====
米国では2000年に発売され、価格は約700ドルだった<ref name=SEL2000-02-03 />。日本では同年5月6月1日に発売され、価格は税込で86,100円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp2000-04-05>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000405/sony.htm |title=ソニー、デジタルマビカのラインナップを一新 |accessdate=2024-02-12 |date=2000-04-05 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。総画素数130万画素で有効画素数122万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学3倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ2000-04-05 />。最高品質の画像となる1280×960ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、JPEG書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに6枚弱、GIF書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに7枚以上記録できた{{sfn|MVC-FD85/FD90取扱説明書|pp=24-49|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、同NP-F550で最長約150分と最大約1,600回としている{{sfn|MVC-FD85/FD90取扱説明書|pp=4-12|loc=準備}}。
====MVC-FD90====
米国では2000年5月に発売され、価格は約800ドルだった<ref name=SEL2000-02-03 />。日本では同年6月1日に発売され、価格は税込で104,790円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp2000-04-05 />。総画素数130万画素で有効画素数122万画素のCCDイメージセンサにマニュアル・フォーカスが可能なデジタル2倍ズーム付きの光学8倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ2000-04-05 />。独自の画像補間技術により160万画相当の1472×1104ピクセルの撮影画像を得ることができた<ref name=SCJ2000-04-05 />。最高品質の画像となる1472×1104ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、JPEG書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに5枚弱、GIF書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに4枚弱記録できた{{sfn|MVC-FD85/FD90取扱説明書|pp=24-49|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、同NP-F550で最長約150分と最大約1,600回としている{{sfn|MVC-FD85/FD90取扱説明書|pp=4-12|loc=準備}}。別売りの外部フラッシュHVL-F1000に接続可能な端子を装備した<ref name=SCJ2000-04-05 />。
====MVC-FD95====
米国では2000年5月に発売され、価格は約1,000ドルだった<ref name=SEL2000-02-03 />。日本では同年6月1日に発売され、価格は税込で144,900円だった<ref name=pc.watch.impress.co.jp2000-04-05 />。総画素数211万画素で有効画素数192万画素のCCDイメージセンサにマニュアル・フォーカスが可能なデジタル2倍ズーム付きの光学10倍ズーム・レンズと電子ビューファインダーを搭載した<ref name=SCJ2000-04-05 />。最高品質の画像となる1600×1200ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに4枚程度記録できた{{sfn|MVC-FD95取扱説明書|pp=27-53|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約65分と最大約650回、同NP-F550で最長約150分と最大約1,600回としている{{sfn|MVC-FD85/FD90取扱説明書|pp=4-12|loc=準備}}。別売りの外部フラッシュHVL-F1000に接続可能な端子を装備した<ref name=SCJ2000-04-05 />。
{{Gallery
|File:Sony camera (52219357678).jpg|MVC-FD90
|File:Sony_Mavica_FD-90_camera_control_panel_(52215460688).jpg|MVC-FD90 背面
|File:Sony_Mavica_MVC-FD95.JPG|MVC-FD95
|File:Sony_Mavica_MVC-FD95_arrière.jpg|MVC-FD95 背面
}}
===第六世代===
2001年2月に米国で開催された撮影機材見本市PMA 2001で発表された<ref name=SEL2001-02-09>{{Cite press release |title=SONY INTRODUCES NEW FD MAVICA CAMERA LINEWITH BOTH FLOPPY DISK AND MEMORY STICK CAPABILITY |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2001-02-09 |df=ja |url=http://64.35.93.160/pressrelease/428 |language=en |accessdate=2024-02-16 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20010420194448/http://64.35.93.160/pressrelease/428 |archivedate=2001-04-20 }}</ref>。2000年8月のCDマビカ発売を受けて、FDマビカと改め区別されることとなった。MVC-FD75及びMVC-FD87には、A/V OUT(MONO)端子(AUDIO(MONO)/VIDEO OUT端子)は装備されなかった。
====MVC-FD75====
米国では2001年2月に発売され、価格は約500ドルだった<ref name=SEL2001-02-09 />。日本では販売されなかった<ref name=middle-edge.jp2017-05-13 />。総画素数35万画素で有効画素数33万画素のCCDイメージセンサに光学10倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=middle-edge.jp2017-05-13 />。最高品質の画像となる640×480ピクセルのBMP書類を1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに1枚記録できる{{sfn|MVC-FD75Manuel|pp=22-32|loc=Advanced operations }}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約950回、同NP-F550で最大約150分と最大約2,200回としている{{sfn|MVC-FD75Manuel|pp=11-21|loc=Basic operations}}。ディスク・ドライブは「2倍速」のままで、メモリースティック用フロッピー・ディスク・アダプターMSAC-FD2Mには対応していない<ref name=SEL2001-02-09 />。米国では2001年末までの21か月間において販売台数で首位を維持した<ref name=SEL2002-01-07>{{Cite press release |title=SONY STRENGTHENS FD MAVICA DIGITAL CAMERA LINE WITH TWO NEW DUAL-MEDIA MODELS |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2002-01-07 |df=ja |url=http://news.sel.sony.com/pressrelease/1736 |language=en |accessdate=2024-02-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20020209190611/http://news.sel.sony.com/pressrelease/1736 |archivedate=2002-02-09 }}</ref>。
====MVC-FD87====
米国では2001年2月に発売され、価格は約400ドルだった<ref name=SEL2001-02-09 />。日本では同年3月21日に発売され、価格はオープン価格としたが55,000円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-02-09>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010209/sony2.htm |title=ソニー、メモリースティックスロットを搭載したFD Mavica |accessdate=2024-02-12 |date=2001-02-09 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。総画素数130万画素で有効画素数125万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学8倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ2001-02-09>{{Cite press release |title=簡単マビカの使い方がさらに広がる3.5型フロッピーディスクも“メモリースティック”も使える“デュアルスロット”モデルなどデジタルスチルカメラ“FD Mavica(FDマビカ)”3機種 発売 |date=2001-02-09 |df=ja |url=http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0209A/ |language=ja |accessdate=2024-02-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20010215010259/http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0209A/ |archivedate=2001-02-15 }}</ref>。最高品質の画像となる1280×960ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、JPEG書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに6枚弱、GIF書類なら1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに7枚以上記録できた{{sfn|MVC-FD87取扱説明書|pp=25-49|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、同NP-F550で最大約150分と最大約1,600回としている{{Efn2|name=第六世代スタミナ|数値は、摂氏25度の気温において、満充電された電池で、画像サイズを640×480ピクセル、撮影モードを通常撮影とし、約5秒毎に撮影した際の目安{{sfn|MVC-FD87取扱説明書|pp=5-14|loc=準備}}{{sfn|MVC-FD92取扱説明書|pp=5-15|loc=準備}}{{sfn|MVC-FD97取扱説明書|pp=5-16|loc=準備}}。}}{{sfn|MVC-FD87取扱説明書|pp=5-14|loc=準備}}。
====MVC-FD92====
米国では2001年3月に発売され、価格は約600ドルだった<ref name=SEL2001-02-09 />。日本では同年3月21日に発売され、価格はオープン価格としたが7万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-02-09 />。総画素数130万画素で有効画素数125万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学8倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ2001-02-09 />。独自の画像補間技術により160万画相当の1472×1104ピクセルの撮影画像を得ることができた<ref name=SCJ2001-02-09 />。最高品質の画像となる1472×1104ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、JPEG書類は1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに5枚弱、GIF書類は1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに5枚程度記録できた{{sfn|MVC-FD92取扱説明書|pp=37-70|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、同NP-F550で最大約150分と最大約1,600回としている{{Efn2|name=第六世代スタミナ}}{{sfn|MVC-FD92取扱説明書|pp=5-15|loc=準備}}。メモリースティック・スロットを搭載し、メモリースティックに撮影画像を書き込むことができた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-02-09 />。[[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name= MVC-FD92/MVC-FD97USB|工場出荷時に、USB端子を装備し且つ[[Mac OS 8|Mac OS 8.5.1]]又はMac OS 8.6又は[[Mac OS 9|Mac OS 9.0]]若くは[[Microsoft Windows 98|MS-Windows 98]]又はMS-Windows 98 Second Edition又は[[Microsoft Windows Millennium Edition|MS-Windows Millennium Edition]]又は[[Microsoft Windows 2000|MS-Windows 2000 Professional]]がインストールされているコンピュータ{{sfn|MVC-FD92取扱説明書|pp=16-36|loc=基本操作}}{{sfn|MVC-FD97取扱説明書|pp=17-49|loc=基本操作}}。}}にUSB経由で接続すると、マイクロ・フロッピー・ディスク若くはメモリースティックの外付けディスク・ドライブとして利用できる<ref name=SCJ2001-02-09 />。メモリースティックに記録した画像をマイクロ・フロッピー・ディスクに複写する、若くはマイクロ・フロッピー・ディスクに記録した画像をメモリースティックに複写する「新コピーモード」が利用できる。三脚用ネジ穴が用意され三脚の利用を可能とするとともに、別売りでリモコン付き三脚が用意された<ref name=SCJ2001-02-09 />。[[PlayStation 2|プレイステーション2]]の[[ピクチャーパラダイス]]に対応した<ref name=SCJ2001-02-09 />。
====MVC-FD97====
米国では2001年3月に発売され、価格は約900ドルだった<ref name=SEL2001-02-09 />。日本では同年4月10日に発売され、価格はオープン価格としたが9万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-02-09 />。総画素数211万画素で有効画素数202万画素のCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学8倍ズーム・レンズを搭載した<ref name=SCJ2001-02-09 />。最高品質の画像となる1600×1200ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに4枚程度記録できた{{sfn|MVC-FD97取扱説明書|pp=40-73|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F330で最長約65分と最大約650回、同NP-F550で最大約150分と最大約1,600回としている{{Efn2|name=第六世代スタミナ}}{{sfn|MVC-FD97取扱説明書|pp=5-16|loc=準備}}。メモリースティック・スロットを搭載し、メモリースティックに撮影画像を書き込むことができた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-02-09 />。USB端子を装備し、コンピュータ{{Efn2|name= MVC-FD92/MVC-FD97USB}}にUSB経由で接続すると、マイクロ・フロッピー・ディスク若くはメモリースティックの外付けディスク・ドライブとして利用できる<ref name=SCJ2001-02-09 />。プレイステーション2のピクチャーパラダイスに対応した<ref name=SCJ2001-02-09 />。
{{Gallery
|File: Sony Mavica - front (cropped).jpg|MVC-FD75
|File:Sony_FD_Mavica_1.6_Megapixels_(29273152312).jpg|MVC-FD92
}}
===第七世代===
2002年1月に米国で開催された家電見本市CES 2002で発表された<ref name=SEL2002-01-07 />。その後、FDマビカの後継製品は発売されず、最後のFDマビカとなった。特にMVC-FD200は、日本に於いてはCDマビカ終売後も販売が継続され、最後まで販売されたデジタルマビカとなった<ref>{{Cite book|和書|title=デジタルスチルカメラ総合カタログ |date=2006-02 |publisher=ソニーマーケティング |location=東京 |url=http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DSC_sou.pdf |accessdate=2024-02-14 |page=40 |chapter=マビカ |archiveurl=https://web.archive.org/web/20060217174205/http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DSC_sou.pdf |archivedate=2006-02-17 }}</ref>。メモリースティック・スロットを標準で備えるが、内蔵マイクロフォンを廃したため、音声は記録できなくなった<ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0111/sony2.htm |title=ソニー、メモリースティック/FD対応のFDマビカ |accessdate=2024-02-17 |date=2002-01-11 |work=PD Watch |publisher=インプレス }}</ref>。VIDEO OUT端子を備え、テレビジョン受像機等に接続し撮影した画像を閲覧できた。
====MVC-FD100====
米国では2002年2月に発売され、価格は約400ドルだった<ref name=SEL2002-01-07 /><ref name=dpreview.com2002-01-08>{{Cite web|和書|url=https://www.dpreview.com/articles/2685459113/sonyfd100fd200 |title=Two new Sony Mavica's |accessdate=2024-02-16 |date=2002-01-08 |work=Digital Photography Review |publisher= |language=en }}</ref>。日本では受注生産品とされ同年2月13日に受注開始、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は45,000円前後と見込まれた<ref name=av.watch.impress.co.jp2002-01-11>{{Cite web|和書|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020111/sony.htm |title=ソニー、デジタルカメラ「FD Mavica」の新モデル |accessdate=2024-02-13 |date=2002-01-11 |work=AV Watch |publisher=インプレス }}</ref>。総画素数131万画素で有効画素数約122.8万画素のインターレースCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学3倍ズーム・レンズを搭載した{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=86-103|loc=その他}}<ref>{{Cite web|和書|url= http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/MVC-FD100/spec.html |title=MVC-FD100 主な仕様 |accessdate=2024-02-17 |date= |work=Sony Drive |publisher=シニーマーケティング |archiveurl= https://web.archive.org/web/20020210104851/http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/MVC-FD100/spec.html |archivedate=2002-02-10 }}</ref>。最高品質の画像となる1280×960ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに6枚程度記録できた{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=51-85|loc=応用操作}}。また、メモリースティックには1280×960ピクセルのTIFF種類も記録できた{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=51-85|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、マイクロ・フロッピー・ディスクを使用した場合、付属のリチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、別売りのリチウム電池NP-F550で最大約150分と最大約1,600回、メモリースティックを使用した場合、付属のリチウム電池NP-F330で最長約80分と最大約1600回、別売りのリチウム電池NP-F550で最大約170分と最大約3,400回としている{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=5-15|loc=準備}}。カメラとしての機能は、概ねMVC-FD87を踏襲している<ref name=av.watch.impress.co.jp2002-01-11 />。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-FD100/MVC-FD200USB|工場出荷時に、USB端子を装備し且つMac OS 8.5.1又はMac OS 8.6又はMac OS 9.0又はMac OS 9.1又はMac OS 9.2又は[[Mac OS X v10.0| Mac OS X Cheetah 10.0]]又は[[Mac OS X v10.1|Mac OS X Puma 10.1]]若くはMS-Windows 98又はMS-Windows 98 Second Edition又はMS-Windows 2000 Professional又はMS-Windows Millennium Edition又は[[Microsoft Windows XP|MS-Windows XP Home Edition]]又はMS-Windows XP Professionalがインストールされているコンピュータ<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/MVC.pdf |title=デジタルスチルカメラ マビカ単品カタログ |accessdate=2024-02-20 |date=2002-02 |work=Sony eCatalog |publisher=ソニーマーケティング |archiveurl=https://web.archive.org/web/20030404194351/http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/MVC.pdf |archivedate=2003-04-04 }}</ref>。}}にUSB経由で接続すると、マイクロ・フロッピー・ディスク若くはメモリースティックの外付けディスク・ドライブとして利用できる{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=16-50|loc=基本操作}}。
====MVC-FD200====
米国では2002年2月に発売され、価格は約500ドルだった<ref name=SEL2002-01-07 /><ref name=dpreview.com2002-01-08 />。日本では受注生産とされ同年2月13日に受注開始、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は55,000円前後と見込まれた<ref name=av.watch.impress.co.jp2002-01-11 />。総画素数211万画素で有効画素数約197.6万画素のインターレースCCDイメージセンサにデジタル2倍ズーム付きの光学3倍ズーム・レンズを搭載した{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=86-103|loc=その他}}<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/MVC-FD200/spec.html |title=MVC-FD200 主な仕様 |accessdate=2024-02-17 |date= |work=Sony Drive |publisher=シニーマーケティング |archiveurl=https://web.archive.org/web/20020210111614/http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/MVC-FD200/spec.html |archivedate=2002-02-10 }}</ref>。最高品質の画像となる1600×1200ピクセルのJPEG種類若くはGIF書類(モノクロームのみ)を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに4枚程度記録できた{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=51-85|loc=応用操作}}。また、メモリースティックには1600×1200ピクセルのTIFF種類も記録できた{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=51-85|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、マイクロ・フロッピー・ディスクを使用した場合、付属のリチウム電池NP-F330で最長約70分と最大約750回、別売りのリチウム電池NP-F550で最大約150分と最大約1,600回、メモリースティックを使用した場合、付属のリチウム電池NP-F330で最長約80分と最大約1600回、別売りのリチウム電池NP-F550で最大約170分と最大約3,400回としている{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=5-15|loc=準備}}。カメラとしての機能は、概ねMVC-FD92を踏襲している<ref name=av.watch.impress.co.jp2002-01-11 />。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-FD100/MVC-FD200USB}}にUSB経由で接続すると、マイクロ・フロッピー・ディスク若くはメモリースティックの外付けディスク・ドライブとして利用できる{{sfn|MVC-FD100/FD200取扱説明書|pp=16-50|loc=基本操作}}。
{{Gallery
|File:Sony Mavica FD-100 digital camera (52155964757) (cropped).jpg|MVC-FD100
|File:Sony - FD MAVICA FD200 - 6396398893.jpg|MVC-FD200
}}
==CDマビカ==
===第一世代===
2000年6月13日に、世界で初めて[[CD-R|コンパクト・ディスク・レコーダブル]](CD-R)を記録媒体とするデジタル・スチル・カメラCD-Rマビカを、米国で同年8月に発売すると発表した<ref name=SEL2000-06-13>{{Cite press release |title=SONY INTRODUCES WORLD’S FIRST CD-R BASED DIGITAL STILL CAMERA; EXPANDS MAVICA DIGITAL CAMERA’S LEGACY OF UNIVERSALITY |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2000-06-13 |df=ja |url=http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/57.html |language=en |accessdate=2024-02-18 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20000815090541/http://www.sel.sony.com/SEL/corpcomm/news/consumer/57.html |archivedate=2000-08-15 }}</ref>。容量156MBの8センチCD-Rを利用する<ref name=SEL2000-06-13 />。
====MVC-CD1000====
米国では2000年8月に発売され、希望小売価格は1,299.95USDだった<ref name=SEL2000-06-13 /><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/mavicacameras/mvc-cd1000.shtml |title=MVC-CD1000 |accessdate=2024-02-18 |date=2000 |work=Sony consumer electronics guide |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/20000817091109/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/mavicacameras/mvc-cd1000.shtml |archivedate=2000-08-17 }}</ref>。日本では受注生産とされ同年8月1日に受注開始、価格は税込183,750円だった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/0007/12/sony.html |title=ソニー,8センチCD-R採用のマビカを発表 |accessdate=2024-02-18 |author=中村琢磨 |date=2000-07-12 |work=ITmedia NEWS |publisher=アイティメディア }}</ref>。カメラとしての性能及び機能は、概ねMVC-FD95と同じである<ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000712/sony.htm |title=ソニー、8cm CD-Rに記録するデジカメ「CD-R Mavica」 |accessdate=2024-02-18 |date=2000-07-12 |work=PD Watch |publisher=インプレス }}</ref>。総画素数211万画素で有効画素数202万画素のCCDイメージセンサにマニュアル・フォーカスが可能なデジタル2倍ズーム付きの光学10倍ズーム・レンズと電子ビューファインダーを搭載した<ref name=SCJ2000-07-12>{{Cite press release |title=記録媒体に高容量156MB 8cmCD-Rを採用パソコン取り込みの手軽さと高容量記録を両立したデジタルスチルカメラ“CD-R”マビカ 発売 |publisher=ソニーマーケティング |date=2000-07-12 |df=ja |url=https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200007/00-0712/ |language=ja |accessdate=2024-02-18 }}</ref>。1枚のディスクに、最高品質の画像となる1600×1200ピクセルの画像を、JPEG種類で160枚程度を記録できた{{sfn|MVC-CD1000取扱説明書|pp=39-62|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-F550で最長約100分と最大約1100回としている{{sfn|MVC-CD1000取扱説明書|pp=39-62|loc=応用操作}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|工場出荷時に、USB端子を装備し且つMS-Windows 98若くはMS-Windows 98 Second Editionがインストールされているコンピュータ<ref name=SCJ2000-07-12 />。}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD1000取扱説明書|pp=14-38|loc=基本操作}}。別売りの外部フラッシュHVL-F1000に接続可能な端子を装備した{{sfn|MVC-CD1000取扱説明書|pp=63-75|loc=その他}}。
{{Gallery
|File:Sony_Mavica_MVC-CD1000_CP%2B_2011.jpg |MVC-CD1000
}}
===第二世代===
2001年2月に米国で、CD-Rに加え[[CD-RW|コンパクト・ディスク・リライタブル]](CD-RW)も記録媒体とする世界初のデジタル・スチル・カメラとして発表され、ドイツで同年3月に開催されたIT見本市[[CeBIT|CeBIT 2001]]で展示された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.dpreview.com/articles/2207785358/sonycd200cd300 |title=Sony announce new CD Mavica's! |accessdate=2024-02-14 |date=2001-03-01 |work=Digital Photography Review |publisher= |language=en }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010326/yamada.htm |title=「CeBIT2001」デジタルカメラレポート 第一弾 |accessdate=2024-02-12 |author=山田久美夫 |date=2001-03-26 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。製品呼称は、 CD-RマビカからCDマビカに改められた。容量156MBの8センチCD-R若くは8センチCD-RWを利用する<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-04-25>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010425/sony.htm |title=ソニー、CD-R/RWをメディアに採用した334万画素デジカメ |accessdate=2024-02-19 |date=2001-04-25 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。マニュアル・フォーカス機能は省かれている。
====MVC-CD200====
米国では2001年6月に発売され、希望小売価格は899ドル95セントだった<ref name=SEL2001-02-28>{{Cite press release |title=DIGITAL PHOTOGRAPHY GOES EVEN MORE MAINSTREAM WITH SONY'S NEW COMPACT CD MAVICA®CAMERAS |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2001-02-28 |df=ja |url=http://64.35.93.160/pressrelease/251 |language=en |accessdate=2024-02-19 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20010309202949/http://64.35.93.160/pressrelease/251 |archivedate=2001-03-09 }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/digitalmavicartm/mvc-cd200.shtml |title=MVC-CD200 |accessdate=2024-02-19 |date=2002 |work=Sony consumer electronics guide |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/20010923170615/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/digitalmavicartm/mvc-cd200.shtml |archivedate=2001-09-23 }}</ref>。日本では同年6月8日に発売され、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は8万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-04-25 />。総画素数211万画素で有効画素数202万画素のCCDイメージセンサに光学3倍レンズを搭載し、デジタル2倍ズームに対応した<ref name=SCJ2001-04-25>{{Cite press release |title=156MB CD-R/CD-RW(8cm)ディスクに記録 高画質で高い操作性を備えた本格デジタルスチルカメラ“CDマビカ”2機種発売 |date=2001-04-25 |df=ja |url=https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0425/ |language=ja |accessdate=2024-02-19 }}</ref>{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=17-46|loc=基本操作}}。1枚のディスクに、最高品質となる1600×1200ピクセルの画像を、JPEG種類で132枚程度、TIFF書類で19枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=47-86|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約75分と最大約800回としている{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=6-16|loc=準備}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD200/MVC-CD300USB|工場出荷時に、USB端子を装備し且つMS-Windows 98又はMS-Windows 98 Second Edition又はMS-Windows Millennium Edition又はMS-Windows 2000 Professionalがインストールされているコンピュータ{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=17-46|loc=基本操作}}。}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=17-46|loc=基本操作}}。
====MVC-CD300====
米国では2001年6月に発売され、希望小売価格は約1,199.95USDだった<ref name=SEL2001-02-28 /><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/digitalmavicartm/mvc-cd300.shtml |title=MVC-CD300 |accessdate=2024-02-19 |date=2002 |work=Sony consumer electronics guide |publisher=Sony Electronics Inc. |language=en |archiveurl=https://web.archive.org/web/20010905115000/http://www.sel.sony.com/SEL/consumer/ss5/office/digitalstillcameras/digitalmavicartm/mvc-cd300.shtml |archivedate=2001-09-05 }}</ref>。日本では同年6月8日に発売され、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は10万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2001-04-25 />。総画素数334万画素で有効画素数324万画素のCCDイメージセンサに[[カール・ツァイス]]の[[バリオゾナー]]光学3倍レンズを搭載し、デジタル2倍ズームに対応した<ref name=SCJ2001-04-25 />{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=17-46|loc=基本操作}}。1枚のディスクに、最高品質となる2048×1536ピクセルの画像を、JPEG種類で81枚程度、TIFF書類で11枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=47-86|loc=応用操作}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約75分と最大約800回としている{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=6-16|loc=準備}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD200/MVC-CD300USB}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD200/CD300取扱説明書|pp=17-46|loc=基本操作}}。
{{Gallery
|File:MVC-CD200.jpg|MVC-CD200<br />レンズキャップを装着した状態
|File:Sony_Mavica_MVC-CD200_Flash.jpg|MVC-CD200<br />ポップアップ式内蔵フラッシュ展開状態
|File:MVC-CD200_Back.jpg|MVC-CD200 背面
|File:MVC-CD200_Top.jpg|MVC-CD200 上面
}}
===第三世代===
2002年2月に米国で開催された撮影機材見本市PMA 2002で発表された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.dpreview.com/articles/3598260203/sonycdmavicas |title=Two new Sony CD Mavica's |accessdate=2024-02-19 |date=2002-02-20 |work=Digital Photography Review |publisher= |language=en }}</ref>。
====MVC-CD250====
米国では2002年5月に発売され、価格は約600ドルだった<ref name=SEL2002-02-29>{{Cite press release |title=SONY'S NEW CD MAVICA DIGITAL CAMERAS OFFER BETTER PICTURES AND INSTANT ARCHIVING |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2002-02-20 |df=ja |url=http://news.sel.sony.com/pressrelease/2031 |language=en |accessdate=2024-02-19 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20020315183719/http://news.sel.sony.com/pressrelease/2031 |archivedate=2002-03-15 }}</ref>。日本では同年6月8日に発売され、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は7万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2002-05-08>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0508/sony2.htm |title=ソニー、CDマビカに400万画素機など新モデル |accessdate=2024-02-19 |date=2002-05-08 |work=PC Watch |publisher=インプレス }}</ref>。総画素数211万画素で有効画素数198万画素のCCDイメージセンサに光学3倍レンズを搭載し、デジタル2倍ズームに対応した{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=18-32|loc=静止画を撮る}}{{sfn|MVC-CD400/CD250応用編|pp=60-86|loc=その他}}。1枚のディスクに、最高品質となる1600×1200ピクセルの画像を、JPEG種類で131枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD400/CD250応用編|pp=60-86|loc=その他}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約120分と最大約2,400回としている{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=10-17|loc=準備する}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD200/CD300USB|工場出荷時に、USB端子を装備し且つMac OS X Cheetah 10.0又はMac OS X Puma 10.1若くはMS-Windows 98又はMS-Windows 98 Second Edition又はMS-Windows 2000 Professional又はMS-Windows Millennium Edition又はMS-Windows XP Home Edition又はMS-Windows XP Professionalがインストールされているコンピュータ{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=41-63|loc=静止画をパソコンに取り込む}}。}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=41-63|loc=静止画をパソコンに取り込む}}。
====MVC-CD400====
米国では2002年5月に発売され、価格は約900ドルだった<ref name=SEL2002-02-29 />。日本では同年6月8日に発売され、価格はオープン価格としたが店頭予想価格は10万円前後と見込まれた<ref name=pc.watch.impress.co.jp2002-05-08 />。総画素数413万画素で有効画素数395万画素のCCDイメージセンサにカール・ツァイスのバリオゾナー光学3倍レンズを搭載し、デジタル2倍ズームに対応した{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=18-32|loc=静止画を撮る}}{{sfn|MVC-CD400/CD250応用編|pp=60-86|loc=その他}}。1枚のディスクに、最高品質となる2272×1704ピクセルの画像を、JPEG種類で66枚程度、TIFF種類で9枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD400/CD250応用編|pp=60-86|loc=その他}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約110分と最大約1,800回としている{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=10-17|loc=準備する}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD200/CD300USB}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD400/CD250基本編|pp=41-63|loc=静止画をパソコンに取り込む}}。
{{Gallery
|File:Mavica-cd400-front.jpg|MVC-CD400
|File:Sony_Mavica_CD400_-02-_(50937992942).png|MVC-CD400 後面
}}
===第四世代===
2003年2月に米国で開催された撮影機材見本市PMA 2003で発表された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.dpreview.com/articles/9012062916/sonycd350cd500 |title=Sony CD Mavica CD350 and CD500 |accessdate=2024-02-19 |date=2003-02-23 |work=Digital Photography Review |publisher= |language=en }}</ref>。
====MVC-CD350====
米国では2003年4月に発売され、価格は約500ドルだった<ref name=SEL2003-02-24>{{Cite press release |title= SONY’S TWO NEW CD MAVICA CAMERAS UNDERSCORE EASE OF USE AND PERFORMANCE |publisher=Sony Electronics Inc. |date=2003-02-24 |df=ja |url=http://news.sel.sony.com/pressrelease/3399 |language=en |accessdate=2024-02-19 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20030310200835/http://news.sel.sony.com/pressrelease/3399 |archivedate=2003-03-10 }}</ref>。日本では販売されなかった。総画素数338.8万画素で有効画素数320.7万画素のCCDイメージセンサに光学3倍レンズを搭載し、デジタル最大3.2倍ズームに対応した{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=18-30|loc=Shooting still images}}{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=98-115|loc=Additional information}}。1枚のディスクに、最高品質となる2048×1536ピクセルの画像を、JPEG種類で81枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=18-30|loc=Shooting still images}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約145分と最大約290回としている{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=11-17|loc=Getting started}}。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD350/CD500USB|工場出荷時に、USB端子を装備し且つMac OS X Cheetah 10.0又はMac OS X Puma 10.1又は[[Mac OS X v10.2|Mac OS X Jaguar 10.2]]若くはMS-Windows 98又はMS-Windows 98 Second Edition又はMS-Windows 2000 Professional又はMS-Windows Millennium Edition又はMS-Windows XP Home Edition又はMS-Windows XP Professionalがインストールされているコンピュータ{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=74-87|loc=Enjoying images on your computer}}{{sfn|MVC-CD500基本編|pp=39-61|loc=静止画をパソコンに取り込む}}。}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD350Manuel|pp=74-87|loc=Enjoying images on your computer}}。
====MVC-CD500====
米国では2003年4月に発売され、価格は約700ドルだった<ref name=SEL2003-02-24 />。日本では同年4月25日に発売され、価格はオープン価格とした<ref name=デジタルスチルカメラ総合カタログ2003-05>{{Cite web|和書|url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8377.html |title=取扱説明書ダウンロード |accessdate=2024-02-19 |author= |date= |work=サポート・お問い合わせ |publisher=ソニーマーケティング }}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=デジタルスチルカメラ総合カタログ |date=2003-05 |publisher=ソニーマーケティング |location=東京 |url=http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DSC_sou.pdf |accessdate=2024-02-19 |page=30 |chapter=マビカ |archiveurl=https://web.archive.org/web/20030608153304/http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DSC_sou.pdf |archivedate=2003-06-08 }}</ref>。総画素数525.5万画素で有効画素数509.0万画素のCCDイメージセンサにカール・ツァイスのバリオゾナー光学3倍レンズを搭載し、デジタル最大4倍ズームに対応した<ref name=SEL2003-02-24 />{{sfn|MVC-CD500Manuel|pp=18-31|loc=Shooting still images}}{{sfn|MVC-CD500基本編|pp=17-30|loc=静止画を撮る}}。1枚のディスクに、最高品質となる2592×1944ピクセルの画像を、JPEG種類で51枚程度、TIFF種類で7枚程度記録できる{{sfn|MVC-CD500応用編|pp=68-89|loc=その他}}。連続使用時間と撮影可能回数は、付属のリチウム電池NP-FM50で最長約110分と最大約2,200回としている{{Efn2|name=NP-FM50|数値は、同梱のリチウム電池NP-FM50で、画質設定をスタンダード且つ640×480ピクセルに設定、液晶モニター及びフラッシュを使用せず、ノーマルモードで撮影した際の目安<ref name=デジタルスチルカメラ総合カタログ2003-05 />。}}<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/MVC-CD500/index.html |title=MVC-CD500 TOP |accessdate=2024-02-20 |date=2003 |work=SONY Cyber-shot |publisher=ソニーマーケティング |archiveurl=https://web.archive.org/web/20030416131954/http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/MVC-CD500/index.html |archivedate=2003-04-16 }}</ref>。USB端子を装備してい、コンピュータ{{Efn2|name=MVC-CD350/CD500USB}}にUSB経由で接続すると、外付けのCD-ROMドライブとして利用できる{{sfn|MVC-CD500基本編|pp=39-61|loc=静止画をパソコンに取り込む}}。
==リコール等==
{{節スタブ}}
*ソニーは2005年10月3日に、デジタルマビカの一部において、カメラ撮影時に「ファインダーや液晶表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる」という症状が発生してい、調査の結果、製品に搭載している撮像素子に、一時期製造工程上の理由で品質にばらつきがあるものが生産されたこと及び使用環境などの要因が重なり、一部の製品でこれらの症状が発生する場合があることが判明したとして、日本において該当撮像素子が原因で上記の症状が発生した製品については、規定の保証期間を延長し、無償で上記の症状について修理をすると発表した<ref name=rbbtoday.com2005-10-03>{{Cite web|和書|url=https://www.rbbtoday.com/article/2005/10/03/25971.html |title=ソニー、CCDの一部に不具合 デジカメなどを無償修理へ |accessdate=2024-02-21 |author=高柳政弘 |date=2005-10-03 |work=RBB TODAY |publisher=イード }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html |title=デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ |accessdate=2024-02-21 |date=2005-10-03 |work=サポート&修理 |publisher=ソニー|archiveurl=https://web.archive.org/web/20051013062032/http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html |archivedate=2005-10-13 }}</ref>。対象製品は、FDマビカのMVC-FD100及びMVC-FD200並びにCDマビカのMVC-CD250、MVC-CD400及びMVC-CD500である<ref name=rbbtoday.com2005-10-03 />。保証期間を延長は、2009年11月30日まで続けられた<ref>{{Cite web|和書|url=http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html |title=デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ |accessdate=2024-02-21 |date=2005-10-03 |work=サポート&修理 |publisher=ソニー|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090717092644/http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html |archivedate=2009-07-17 }}</ref>。
==類似品==
===ParmCam===
松下電器産業は、米国で1999年11月に開催されたコンピュータ見本市[[COMDEX|Comdex/Fall '99]]で記録容量120Mバイトの[[スーパーディスク]]を記録媒体に使うデジタル・スチル・カメラParmCam PV-SD4090を同年12月に米国で発売すると発表した<ref name=xtech.nikkei.com1999-11-17>{{Cite web|和書|url=https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20081128/162060/ |title=松下電器産業,ディジタル・カメラに,大容量フロッピー・ディスクを採用,日本でも発売へ |accessdate=2024-02-14 |author=芳尾太郎 |date=1999-11-17 |work=日経クロステック(xTECH) |publisher=日経BP }}</ref>。内蔵するスーパーディスクドライブは、フロッピーディスクと後方互換があり、フロッピーディスクも記録媒体として利用ができる<ref name=xtech.nikkei.com1999-11-17 />。同社は、「米国ではデジタル・スチル・カメラ市場全体の4割を,フロッピー・ディスクを使うカメラが占めている。ここを見逃す手はない」とし、価格は同じ130万画素のCCDイメージセンサを持つデジタルマビカMVC-FD88の価格(999ドル)を意識した899ドルに設定した<ref name=xtech.nikkei.com1999-11-17 />。日本でも、2000年2月にSUPER D-Cam LK-RQ132Sの呼称で発売した<ref name="松下寿電子工業">{{Cite press release |title=業界初のスーパーディスクドライブ搭載デジタルカメラ『LK-RQ132S』を発売 |publisher=松下寿電子工業 |date=2000-01-17 |df=ja |url=https://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000117-1/jn000117-1.html |language=ja |accessdate=2024-02-18 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20000229152708/https://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000117-1/jn000117-1.html |archivedate=2000-02-29 }}</ref>。価格は税込で120,750円だった<ref name="松下寿電子工業" />。
== 関連項目 ==
{{commonscat-inline|Sony_Mavica}}
== 脚註 ==
180 ⟶ 181行目:
{{Reflist|30em}}
== 参
{{Columns-list|30em|small=1|
*{{cite book2 |df=ja |title=Digital Still Camera MVC-FD5/7 |date=1997 |publisher=Sony Corporation |location=Tokyo |series=Operating Instructions |language=en |url=https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/W000/W0007206M.pdf |accessdate=2024-02-13 |ref={{SfnRef|MVC-FD5/7Manuel}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD51 |date=1998 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3862941011.pdf |accessdate=2024-02-14 |ref={{SfnRef|MVC-FD51取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD71 |date=1998 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3862986011.pdf |accessdate=2024-02-14 |ref={{SfnRef|MVC-FD71取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD81 |date=1998 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3864932011.pdf |accessdate=2024-02-14 |ref={{SfnRef|MVC-FD81取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD91 |date=1998 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3865183011.pdf |accessdate=2024-02-14 |ref={{SfnRef|MVC-FD91取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD73K |date=1998 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3866211021.pdf |accessdate=2024-02-15 |ref={{SfnRef|MVC-FD71K取扱説明書}} }}
*{{cite book2 |df=ja |title=Digital Still Camera MVC-FD83/FD88 |date=1999 |publisher=Sony Corporation |location=Tokyo |series=Operating Instructions |language=en |url=https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/W000/W0007221M.pdf |accessdate=2024-02-15 |ref={{SfnRef|MVC-FD83/FD88Manuel}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD85/FD90 |date=2000 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3060831021.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD85/FD90取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD95 |date=2000 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3061389021.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD95取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-CD1000 |date=2000 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3062473041.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD1000取扱説明書}} }}
*{{cite book2 |df=ja |title=Digital Still Camera MVC-FD75 |date=2001 |publisher=Sony Corporation |location=Tokyo |series=Operating Instructions |language=en |url=https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/3066/30665441M.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD75Manuel}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD87 |date=2001 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3066741011.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD87取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD92 |date=2001 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3066742011.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD92取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD97 |date=2001 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3066743011.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD97取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-CD200/CD300 |date=2001 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3067951021.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD200/CD300取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=Digital Mavica MVC-FD100/FD200 |date=2002 |publisher=ソニー |location=東京 |series=デジタルスチルカメラ取扱説明書 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3073074031.pdf |accessdate=2024-02-16 |ref={{SfnRef|MVC-FD100/FD200取扱説明書}} }}
*{{Cite book|和書|title=MVC-CD400/CD250 |date=2002 |publisher=ソニー |location=東京 |series=取扱説明書 CDマビカ基本編 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3075356032.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD400/CD250基本編}} }}
*{{Cite book|和書|title=MVC-CD400/CD250 |date=2002 |publisher=ソニー |location=東京 |series=取扱説明書 CDマビカ応用編 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3075346021.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD400/CD250応用編}} }}
*{{cite book2 |df=ja |title=Digital Still Camera MVC-CD350 |date=2003 |publisher=Sony Corporation |location=Tokyo |series=Operating Instructions |language=en |url=https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/W000/W0007202M.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD350Manuel}} }}
*{{Cite book|和書|title=MVC-CD500 |date=2003 |publisher=ソニー |location=東京 |series=取扱説明書 CDマビカ基本編 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3081837031.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD500基本編}} }}
*{{Cite book|和書|title=MVC-CD500 |date=2002 |publisher=ソニー |location=東京 |series=取扱説明書 CDマビカ応用編 |url=https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3081838031.pdf |accessdate=2024-02-19 |ref={{SfnRef|MVC-CD500応用編}} }}
}}
{{ソニー}}
|