-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 79
/
Copy pathimap-open.xml
402 lines (391 loc) · 14.7 KB
/
imap-open.xml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision$ -->
<!-- EN-Revision: 34892f82742329af7e7b4b22be6ad21418fd9768 Maintainer: hirokawa Status: ready -->
<!-- Credits: mumumu -->
<refentry xml:id="function.imap-open" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook">
<refnamediv>
<refname>imap_open</refname>
<refpurpose>メールボックスへの <acronym>IMAP</acronym> ストリームをオープンする</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1 role="description">
&reftitle.description;
<methodsynopsis>
<type class="union"><type>IMAP\Connection</type><type>false</type></type><methodname>imap_open</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>mailbox</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>user</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>password</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>int</type><parameter>flags</parameter><initializer>0</initializer></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>int</type><parameter>retries</parameter><initializer>0</initializer></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>array</type><parameter>options</parameter><initializer>[]</initializer></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<parameter>mailbox</parameter> への <acronym>IMAP</acronym> ストリームをオープンします。
</para>
<para>
この関数は、<acronym>POP3</acronym> や <acronym>NNTP</acronym>
サーバーへのストリームをオープンする際にも使用可能です。
しかし、いくつかの関数および機能は <acronym>IMAP</acronym> サーバーでしか利用できません。
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="parameters">
&reftitle.parameters;
<para>
<variablelist>
<varlistentry>
<term><parameter>mailbox</parameter></term>
<listitem>
<para>
メールボックス名(mailbox)は、サーバー名の部分と使用するサーバーにおける
メールボックスへのパスから構成されます。特別な名前 <literal>INBOX</literal> は、
カレントユーザーの個人メールボックスを意味します。
ASCII 空間で出力可能な文字以外の外国文字を含むメールボックス名は
<function>imap_utf7_encode</function> でエンコードする必要があります。
</para>
&imap.mailboxname.insecure;
<para>
サーバー部は '{'
および '}' で括られ、サーバー名または IP アドレス、オプションの ':'
から始まるポート指定子、('/' で始まる)オプションのプロトコル指定子
から構成されます。
</para>
<para>
サーバー部は、全ての mailbox パラメータで必須です。
</para>
<para>
<literal>{</literal> で始まる名前はすべてリモート名で、
<literal>"{" remote_system_name [":" port] [flags] "}"
[mailbox_name]</literal> のような形式となります。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<literal>remote_system_name</literal> - Internet ドメイン名
あるいは括弧でかこまれたサーバーの IP アドレス。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<literal>port</literal> - オプションの TCP ポート番号。デフォルトは
そのサービスのデフォルトポート。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<literal>flags</literal> - オプションのフラグ。以下の表を参照ください。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<literal>mailbox_name</literal> - リモートメールボックス名。デフォルトは INBOX 。
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
<para>
<table>
<title>オプションのフラグ名</title>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>フラグ</entry>
<entry>説明</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry><literal>/service=</literal><emphasis>service</emphasis></entry>
<entry>メールボックスにアクセスするサービス。デフォルトは "imap" 。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/user=</literal><emphasis>user</emphasis></entry>
<entry>サーバーへのログイン時のユーザー名。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/authuser=</literal><emphasis>user</emphasis></entry>
<entry>リモートの認証ユーザー。指定されていた場合は、このユーザーのパスワードが
認証に使用されます(例: administrator)。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/anonymous</literal></entry>
<entry>匿名ユーザーとしてアクセスします。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/debug</literal></entry>
<entry>プロトコルの通信内容をアプリケーションのデバッグログに記録します。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/secure</literal></entry>
<entry>ネットワーク越しにプレーンテキストのパスワードを送信しません。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/imap</literal>, <literal>/imap2</literal>,
<literal>/imap2bis</literal>, <literal>/imap4</literal>,
<literal>/imap4rev1</literal></entry>
<entry><literal>/service=imap</literal> と同じです。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/pop3</literal></entry>
<entry><literal>/service=pop3</literal> と同じです。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/nntp</literal></entry>
<entry><literal>/service=nntp</literal> と同じです。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/norsh</literal></entry>
<entry>事前に認証済みの IMAP セッションを確立する際に、rsh や ssh
を使用しません。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/ssl</literal></entry>
<entry>セッションの暗号化に <literal>Secure Socket Layer</literal> を使用します。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/validate-cert</literal></entry>
<entry>TLS/SSL サーバーの証明書を検証します(デフォルトの挙動です)。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/novalidate-cert</literal></entry>
<entry>TLS/SSL サーバーの証明書を検証しません。サーバーが自己証明の
証明書を使用している際に必要となります。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/tls</literal></entry>
<entry>セッションの暗号化に <literal>start-TLS</literal> の使用を強制し、それを
サポートしていないサーバーとの接続を拒否します。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/notls</literal></entry>
<entry>たとえサーバーがそれをサポートしていたとしても、
セッションで <literal>start-TLS</literal> による暗号化を使用しません。</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>/readonly</literal></entry>
<entry>読み込み専用でのメールボックスのオープンを要求します(IMAP のみ。
NNTP では無視され、SMTP および POP3 ではエラーとなります)。</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table>
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>user</parameter></term>
<listitem>
<para>
ユーザー名。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>password</parameter></term>
<listitem>
<para>
<parameter>user</parameter> のパスワード。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>flags</parameter></term>
<listitem>
<para>
<parameter>flags</parameter> はビットマスクであり、以下の組み合わせとなります。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_READONLY</constant> - メールボックスを読み込み専用でオープンします。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_ANONYMOUS</constant> - news に関して
<filename>.newsrc</filename> を使用せず、更新もしません(NNTP のみ)。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_HALFOPEN</constant> - <acronym>IMAP</acronym> 及び <acronym>NNTP</acronym> 名について、
接続をオープンしますがメールボックスはオープンしません。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>CL_EXPUNGE</constant> - メールボックスを閉じる際に、
自動的にメールボックスを削除します(<function>imap_delete</function>
および <function>imap_expunge</function> も参照ください)。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_DEBUG</constant> - プロトコルネゴシエーションをデバッグします。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_SHORTCACHE</constant> - 短い(<literal>elt</literal>-only)キャッシングを行います。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_SILENT</constant> - イベントを受信しません(内部で使用します)。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_PROTOTYPE</constant> - ドライバのプロトタイプを返します。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<constant>OP_SECURE</constant> - セキュアでない認証を行いません。
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>retries</parameter></term>
<listitem>
<para>
接続試行の最大数。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
<varlistentry>
<term><parameter>options</parameter></term>
<listitem>
<para>
接続パラメータ。次の (文字列の) キーを使って接続パラメータを設定することができます。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<literal>DISABLE_AUTHENTICATOR</literal> - 認証プロパティを無効にする
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="returnvalues">
&reftitle.returnvalues;
<para>
成功した場合は、
<classname>IMAP\Connection</classname> クラスのインスタンスを返します。
&return.falseforfailure;.
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="changelog">
&reftitle.changelog;
<informaltable>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>&Version;</entry>
<entry>&Description;</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry>8.1.0</entry>
<entry>
<classname>IMAP\Connection</classname>
のインスタンスを返すようになりました。
これより前のバージョンでは、
&resource; を返していました。
</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</informaltable>
</refsect1>
<refsect1 role="examples">
&reftitle.examples;
<para>
<example>
<title><function>imap_open</function> のさまざまな使用例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
// ローカルマシンのポート 143 で稼動している IMAP サーバーに接続するには
// 以下のようにします。
$mbox = imap_open("{localhost:143}INBOX", "user_id", "password");
// ローカルマシンのポート 110 で稼動している POP3 サーバーに接続するには、
$mbox = imap_open ("{localhost:110/pop3}INBOX", "user_id", "password");
// SSL IMAP あるいは POP3 サーバーに接続するには、プロトコル指定のあとに
// /ssl を追加します。
$mbox = imap_open ("{localhost:993/imap/ssl}INBOX", "user_id", "password");
// 自分でサインした証明書で SSL IMAP あるいは POP3 サーバーに接続するには、
// プロトコル指定のあとに /ssl/novalidate-cert を追加します。
$mbox = imap_open ("{localhost:995/pop3/ssl/novalidate-cert}", "user_id", "password");
// ローカルマシンのポート 119 で稼動している NNTP サーバーに接続するには、
$nntp = imap_open ("{localhost:119/nntp}comp.test", "", "");
// リモートサーバーに接続する際は、"localhost" を接続したいサーバーの
// 名前または IP アドレスに置き換えます。
?>
]]>
</programlisting>
</example>
<example>
<title><function>imap_open</function> の例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$mbox = imap_open("{imap.example.org:143}", "username", "password");
echo "<h1>Mailboxes</h1>\n";
$folders = imap_listmailbox($mbox, "{imap.example.org:143}", "*");
if ($folders == false) {
echo "コールが失敗しました<br />\n";
} else {
foreach ($folders as $val) {
echo $val . "<br />\n";
}
}
echo "<h1>INBOX のヘッダ</h1>\n";
$headers = imap_headers($mbox);
if ($headers == false) {
echo "コールが失敗しました<br />\n";
} else {
foreach ($headers as $val) {
echo $val . "<br />\n";
}
}
imap_close($mbox);
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
</refsect1>
<refsect1 role="seealso">
&reftitle.seealso;
<para>
<simplelist>
<member><function>imap_close</function></member>
</simplelist>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"~/.phpdoc/manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
vim: et tw=78 syn=sgml
vi: ts=1 sw=1
-->