幼少期に父と一緒にT2を観てからシュワちゃんを崇拝している大阪住み映画好きタクマです。見たでから始まる映画感想をざっくりと。三度の飯と同じ位に映画が好き。映画をみて全てが変わるかはわからないけどこれ…
幼少期に父と一緒にT2を観てからシュワちゃんを崇拝している大阪住み映画好きタクマです。見たでから始まる映画感想をざっくりと。三度の飯と同じ位に映画が好き。映画をみて全てが変わるかはわからないけどこれを見る事で自分の人生がちょっと豊かで幸せになれば良いなあって思いながら映画を観てます。評点は作品の良し悪しと言うより全部個人的満足度。最近は一言感想じゃなくみた映画の感想が自分の心にまとまった時にゆっくり投稿してます。無言フォロー失礼します。逆に無言フォローどうぞどうぞ笑
見たで。
これは「回路」でこの世の生き地獄が何かを描いた黒沢監督が導き出した一つの終末論でもあり今の社会に対する皮肉なんだろうか。
話の中身的には利己的すぎる転売ヤーが無自覚に悪意を振りまきすぎて結>>続きを読む
ホラー映画をたくさん見るようになった中学生の頃からおじさんの年齢になった今まで色んな作品をたくさん見てきたがそういった人生を送っていると自分が耐えれる映画としての強度を超えてただ単に嫌な気持ちしか残ら>>続きを読む
見たで。
原作の松原タニシさんの体験談も全て読んだ上での感想。久しぶりにみてもやっぱり恐いと思える箇所が個人的にはない「しいていうなら視聴率目的で主人公を事故物件に住まわせるプロデューサーが1番のホラ>>続きを読む
見たで。
これは各々が心に傷と孤独を抱えた3人が互いに寄り添いあった事で起きた人生賛歌の物語だ。ひょんな事から冬休みを3人で過ごす事になった3人がドタバタしたり対立したりしながらもお互いの知らない人間>>続きを読む
見たで。
前作から成長し進路という人生の転換期にぶち当たるライリー。訪れる感情の嵐と共に生まれる葛藤と大人への階段を登る過程で誰もが味わうほろ苦さとそれを見守る感情達の物語。
私はもう完全に心も体も>>続きを読む
見たで。
映画を見続ける人生を歩まないと出会う事のない感情は確実に存在する。そしてそういう映画に出会う幸福を味わいたいから自分は映画を見ているという思いも。
Twitterで時折話題になっていた本作>>続きを読む
見たで。
原作未読だしアニメもみてないけどこれは結構好き。殺し屋としては伝説級だけど不器用すぎる男の群像劇であり本当の生きる意味をみつける物語でもあり。予想よりアクションは少なく感じたけど後半のビル屋>>続きを読む
見たで。
私事ながら最近ウルトラ怪獣のソフビ人形集めにハマってましてそれきっかけでうん十年ぶりに再鑑賞。
子供時代に劇場でみた思い出補正は強いけどスポンサーは出光って事もあって今みたら超異色のウルト>>続きを読む
見たで。
幽霊と人間の切ない恋の話し。初鑑賞で物語全般が恋愛系かと思ったらダークファンタジーにコメディ要素もあって凄いハチャメチャやん。最後はウルってなるし途中から味方になる道土のおっちゃんが吹替えで>>続きを読む
見たで。
めんどくさいホラーオタク達の歪んだ願望の向こう側から伝説の殺人鬼がレガシー達を切り裂きに来る大傑作。人がちゃんと死にまくるのもスラッシャー映画としてグッドやしEDに入る時のあれは作り手の本作>>続きを読む
見たで。
宇宙人による侵略の危機に直面する地球。徐々に崩壊していく日常を描く前半の演出はこのタイプのパニック映画の中ではまさに100億点。未知の脅威から繰り出される圧倒的暴力に絶望しながらも最後まで戦>>続きを読む
見たで。
最強のボクサーとして王者となり伝説になった男。栄華を極める一方で人としての不器用さが彼を徐々に崩壊させていく。他者を信じる心が弱すぎた彼の孤独と哀愁が露になる終盤のカットにただただ心を抉られ>>続きを読む
見たで。
今までの人生の映画館でみた映画で一番銃声に恐怖を覚えた映像体験かもしれない。内戦が起こり戦場と化す米国、淡々と写し出される映像の中で常にある死の気配。戦場の絶対正義で人の命を簡単に奪う狂気に>>続きを読む
見たで。
殺しに対する狂気的一途さと常人にはけして理解されぬ哀愁と孤独をを抱える最強の敵池松壮亮演じる冬村かえでがちさまひを襲う。歴代最高峰のアクションに唸るのは無論だが殺し屋と言う非日常をどこまでも>>続きを読む
見たで。
幕末の武士が現代にタイムスリップ。未来へ来た事で知る歴史の悲しい運命、己を襲う現実の残酷さに打ちのめされても侍としての生き様を通す主人公のビュアさに泣き笑い。先人達の魂を時代劇として残したい>>続きを読む
見たで。
1のSFホラーの要素も2のアクションアドベンチャーの要素もある理想のスピンオフ作品でありエイリアンシリーズ1つの到達点。あの悪魔誕生場面のおぞましさや気持ち悪さに震えるし終盤の宇宙の恐怖を具>>続きを読む
それまでは他のMCU作品と比べてちょっと暗めに感じる過去のソーシリーズと一線を化すポップさで雷神が王となる快作。ロキの愛すべきコメディリリーフぶりも最後まで強大な悪役の役目を果たすヘラの存在感も圧倒的>>続きを読む
見たで。
街で起きた児童殺害事件…噂と思い込みから来る子供達の集団心理が少女を花子さんに仕立て上げる。本物の花子さんは全く出ない「笑」けど終盤の変質者の登場も含め小学生時にみたらトラウマになる位には怖>>続きを読む
見たで。
映画化の話題が出てから原作を読み始め幽霊以上にキャラが強烈な人間を描かせたらこの人以上にキレがある人ってなかなかいないと思ってる白石晃士監督とかなり相性が良いぞと期待してました。結果的には期>>続きを読む
見たで。
祝700本目のレビューは去年ツイッターのTLで話題になってたこの邦画。過去の痛みから人との関わりが苦手になってしまった女性が確執があった父の死をきっかけにヒッチハイクで故郷の青森に向かうロー>>続きを読む
見たで。
秘密道具の「気ままに夢見る機」で夢の世界を冒険するのび太達。歴代のドラ映画の中でも状況が色々特殊過ぎる1作。お話はなんだか淡々としていてもう少し男装する静ちゃんに深くフューチャーして描いたら>>続きを読む
見たで。
ゾンビ映画はこれくらい弾けようぜと言わんばかりのグロ描写とブラックジョークを見せつけてくるホラーコメディの傑作。「貞子vs伽椰子」的に化け物には化け物をぶつけるんだよ理論でゾンビVSゾンビの>>続きを読む
見たで。
全ての国民が感情を抑制された時代、クリスチャンベール演じる主人公が体制に戦いを挑む。第三次世界大戦後のディストピアと化した未来世界の格闘技ガンカタが炸裂するアクション場面はビシビシと決まりマ>>続きを読む
見たで。
なんちゅう凶作。一つ一つの殺人をカウントダウンに刑事2人を引き返せない悪意の底に引きずりこんでいく。ブラビの表情も含め全てはあのラストの為に作られた映画だと思うと身体中から鳥肌がこみ上げてく>>続きを読む
見たで。
クレしんらしいギャグと恐竜パニック物の要素に加え大人の映画ファンもにやけるジュラパオマージュもありで全体的には悪くないっちゃ悪くない。けどゲストキャラのナナの最後の扱いと比べ悪役の改心の描写>>続きを読む
見たで。
夏になったら観たくなるアニメ映画の代名詞的1本。あの頃の理想の夏休みに僕らの世界を救いにいくSFパニックの秀作。どれだけ時代が進んで社会全体の価値観が進んでも人情と個々の繋がりで危機と対峙す>>続きを読む
見たで。
マーベルの神となったデップーと共に巡る壮大な20世紀FOX卒業式。余りにも過去作弄りな脚本で前2作以上な物語のごちゃごちゃ感に正直多少の胸焼けは覚えたかな「笑」それでも旅の先にある忘れられた>>続きを読む
見たで。
本作を初鑑賞したのは10年程前でピース大阪「大阪国際平和センター」のビデオブースで見たのが初めてだった気がする。8月2日からリバイバル上映との事でこれを気に感想を投稿しようと再鑑賞したがやっ>>続きを読む
見たで。
公開時はタイトル名もあってTwitterで話題になってたこれ。お話しの持ち味的に映画よりもドラマ向けで1話1話を丁寧に描いたら良い作品に感じた。えっ?なんでこうなるのっていう所もちょいちょい>>続きを読む
見たで。
昨日は我が最大の推しにして最高のヒーローアーノルドシュワルツネッガーの誕生日。それで見たのがこの作品。
やはり本作こそシュワちゃん最強伝説ベストバウト…戦いのプロとしての男達のかっこ良さが>>続きを読む
見たで。
アマプラ見放題終了まで1週間を切ったので再鑑賞。ポケモンと人間の間で生まれた親子愛にとどまらず種を越え共に生きるとは?と言うミュウツーの逆襲に対するアンサーにまで踏み込み昇華するラストが見事>>続きを読む
見たで。
「ゆるせん、私は原爆がゆるせん」
原爆の子像のモデルになった佐々木禎子さんの半生を映画化。小学生時代に学校の平和学習で千羽鶴と言うのがどういう物かは勉強したけど禎子さんの半生を映像でみる>>続きを読む
見たで。
レイプ犯を射殺した女達の自由と解放を求めるロードムービー。初鑑賞でしたが予想以上に良かった!
話の内容だけなら結構重い話しなのに見ている間は笑顔になってしまう不思議で気持ちが良い映画。テ>>続きを読む
見たで。
昭和ガメラとしては最後の作品らしいけど正直言って全体的に地味。なんか子供と宇宙人のわちゃわちゃしてる所をひたすら見せられた感覚やけどいくらなんでもガメラもジグラも出番が少なすぎる気がした。純>>続きを読む
見たで。
オーメン第1作の前日譚。常に何かが潜むサスペンスホラーの不気味さとカルト教団のヒトコワが合わさった良質なエピソード0。単なるスピンオフ的な扱いじゃなくホラーとしてしっかり怖いのが良いし邪悪す>>続きを読む
見たで。
初鑑賞。今まで見てなかったのを後悔する位に良かった。
死者の国の世界観は見ていて楽しいし人の命は消えてもその人に対する思いと記憶はずっと生き続けるっていうのを音楽でやったのが暖かい気持ちにし>>続きを読む