これが実際に起こったことだという衝撃。迫害され家族は絶滅収容所へ送られ、自身はゲットーから抜け出せたが何度も死を覚悟する局面にあい、それでも何とか生き延びることができて戦後を迎えることができた。
凄…
当時のワルシャワが凄まじいリアリティで描かれており惹きつけられる実話ベースの名作
◆BGMや画面の切替え、分かりやすいストーリーなど映画っぽい要素がそぎ落とされており、だからこそ当時のリアリティが再…
いい作品とは言い難いね
良いの言葉だけじゃ足りないって意味で、
ラジオでピアノを奏でて生計を立てた主人公が、戦争のある日を境にユダヤ人のみの収容所に収容をされてしまう...日々過激になっていくドイ…
やっと観たー
重い内容ではあるけど、これが事実なんだよなあ。戦争ってまじでいいことはない。主人公がピアノを弾けてよかった。そしてドイツ将校に人間の良心がまだあって少し救われた。。最後は感動的な再会と…
前半はホロコーストの実体を淡々と描写している。歴史を追体験する作品として勉強になる。
後半の逃亡生活は退屈な場面が続くが
どんな結末を迎えるのかドキドキするような作りになっている。
この作品を見…
"シュピルマン…ピアニストらしい名だ"
ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの体験記を元にした作品。
ナチスドイツのポーランド侵攻。
終わりの見えない日々。
観ていて…
実在のユダヤ人ピアニストが体験した恐ろしい迫害の記憶。
いつ殺されるやもしれぬという恐怖と緊迫感が常に漂っている映画で、むごいシーンも多かった。ひとまず落ち着いたかと思ったら次の災難がやってくる。…
2002. R.PRODUCTION - HERITAGE FILMS - STUDIO BABELSBERG - RUNTEAM Ltd.