もう何回もみているが、何度みても面白い。
キャラクター同士の駆け引きだったり、相手より優位の位置にたったかと思えば、そうでなかったり。猫が置物かと思ったら、実は本物の猫というシーンは、何が本当か嘘か…
☻クレジットがサボテンの間を走るOP可愛い
☻月1500フラン(1960年代=1フラン:350円計算だとしたら約52万?)食事付き週休1日
☻めちゃくちゃ危なげなアクション
☻バービー人形みたいなマ…
いかさまカード師のマルクは、アメリカでギャングの妻に手を出したためフランスに逃げ帰るが、追って来たギャングの手下らに殺されかける。運良く難を逃れ、教会のホームレスに紛れ込んだマルクは、ふとしたことか…
>>続きを読む「私とバーバラの違いは何?」
誰もが認めるイケメン、アラン・ドロン
「ビッグ・ガン」以来2作目
てっきり彼演じる詐欺師が動き回り騙しまくる痛快な話かと思いきや、、、
なんじゃこれ!!後味悪ぅ〜〜…
なかなか凝った作り。たとえ自分に振り向いてくれなくても、手元に置いておきたいという気持ちに共感できる。アランドロンならではの説得力。彼の瞳の色は大きな魅力の一つだと思っているので、カラーじゃないのが…
>>続きを読む「太陽がいっぱい」に倣ってつけた邦題。でもこの邦題も悪くない。昔のMGMの少し可愛いライオン🦁の吼声から始まる本作。
若きアラン・ドロンはいわゆるスケコマ師。ヤクザのボスのカミさんに手を出したことか…
格好良い音楽で格好良い俳優たちが格好良く演じ、格好良く映っている、それが今となってはどんなに貴重で素晴らしいか。
サスペンス的要素とエンターテイメントさと奇妙さと美しい人と物の割合が、リズム良く混じ…
GAUMONT